和裁、着物

2024年3月14日 (木)

帯締めのしまい方


008_2


®
きれいな和紙に包まれたお菓子などを戴いたとき、、、






続きを読む "帯締めのしまい方" »

2024年2月21日 (水)

着物の寒干し


Img_4678


ある日の女子会で、
「着物をリサイクルショップに持っていこうとしたら、
 虫干しをしていなかったならと、引き取りを断られた」と聞いて、、、

そういえば、このところ虫干しをしていなかったと、
たとう紙を新たに購入し、二月の声を聴いてから寒干しを始めました。



 

Img_5253 Img_5254


嫁入りの時に、
今は亡き母がたとう紙に書いてくれたのを、切り抜いて、ずっと使い続けております、






Img_4701


今回、たとう紙を購入する際、
薄紙があるのと無いのがあることに気が付き、調べてみると、、、

  たとう紙は虫食いの予防にも高い効果を発揮しますが、
  たとう紙に保管しているのにも関わらず虫に食われてしまったという場合があります。
  この原因はたとう紙の中についている糊が原因と言われ、虫にとって大好物なのです。
  この糊は、たとう紙の中で着物を包んでいる薄紙に付いていることが多いです。
  その糊に虫が誘引されてやってくるのを防ぐためにも、
  たとう紙の薄紙は外してしまうのがおすすめです。
  
上記:出典

 


麻の着物に、シミや汚れが目立っていたので、
思い切って、、、





続きを読む "着物の寒干し" »

2023年8月13日 (日)

棚経の日に、着物を、、、


Simg_3720

®
お盆の棚経の日に、久しぶりに着物を着ました。
一目惚れして買った高価な小千谷縮の反物を、
ずいぶん前に縫ったものの、着るのは今日が初めてで、仕立て下ろし、です、

半襟は、母の形見です、、、
着物を着ると、気持ちがしゃっきりします、
丁寧に、気持ちをこめて、染められ、織られた反物は、
それを身に纏う者に、気を分けてくれるような気がします、、、
(^-^)

      ®2009年にアップしたリユース記事です
       14年前は、、、若かったなぁと懐かしく思い出しました、、、



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



Img_4705

2024年2月に、着物の寒干しをした際に、
思い切って、洗っちゃいました!
とってもスッキリきれいに洗いあがりました、








2023年3月 4日 (土)

一回、ワンコイン♪、おススメの、着付け教室 ★

 

Simg_9347_2_2


®2008年にアップしたリユース記事です、今では、二回で1,500円になったようです。

お嫁入りのときに、母がひととおりの着物を持たせてくれましたが、
ひとりで着ることができなかったので、長いことデッドストックになっておりました。

加齢のため体型が崩れて、子どもの
卒園式や入学式に、スーツが着れなくなったとき、、
わりとサイズフリーな、着物の存在に思い至りました。
・・・あれなら、着れるはず、、、(ーー;)

 


そんなとき、目に留まったのが、区の広報に載っていた、着付け教室の案内でした。
すぐ近くの地区センターで、一回500円と格安なので、
半信半疑で、ためしに行ってみることにしました。

とにかく、着物の無料(格安)着付け教室というと、
物品販売がもれなくついてくる、という噂を耳にしていたからです。

初めての日、、、







続きを読む "一回、ワンコイン♪、おススメの、着付け教室 ★" »

2020年3月16日 (月)

お別れに、、、

 

Simg_7387


大切なお方とのお別れに、、、






続きを読む "お別れに、、、" »

2018年5月27日 (日)

和裁の道具、其の二



Img_1991


®
ロウ、です。
袖口を細く、細~く、くけるときなどに使います。
細い絹糸を、さらにふたつに割り、ロウをかけて、鏝(こて)で伸ばして、
気の遠くなるような作業に臨みます・・・
先輩のそれは、楊枝のようでしたが、わたしのは、どんなに頑張っても、マッチ棒か、竹串・・・(-.-)

そして、これは、、、












続きを読む "和裁の道具、其の二" »

2016年8月16日 (火)

ひき糸


Simg_3709



®
和裁教室で教わった、広衿の留め方のひとつです。
これですと、金物のスナップを使わないので、
錆で着物を傷める心配がありません。

これは、、、





続きを読む "ひき糸" »

2015年11月 6日 (金)

大好きな着物のことをすこし、、、

 

Img_7652s



昔、モデルをしていたことがあり、その時に、
洋装では逆立ちしたって外人さんにはかなわないと思い知らされました。
アイディンティティがどうのこうの、ではなくて、
日本人を一番美しく見せてくれるのは着物だ、ということも、、、
それでも、どうしてこんなに着物を着る人が減ってしまったんでしょうか、、、

あの頃、、、






続きを読む "大好きな着物のことをすこし、、、" »

2015年10月 1日 (木)

花緒のすげ替え



918_004


嫁入りのとき、母が持たせてくれた草履を、久しぶりにだしてみたら、
花緒はきついし、そのうえボロボロでしたので、
新しいのにすげ替えて戴きました。









918_018


こちらが経年劣化してボロボロの花緒です、、、

正絹の花緒、4000円、
すげ代、1000円、
送料、620円で、
発送代のほかに、5620円でした。

メールに、花緒の候補の写真を何枚か添付して下さり、とても親切丁寧な御対応でした、、、

丸屋履物店さん、安心してお任せできます、おススメです、(*^_^*)










2014年11月 1日 (土)

和裁の道具、其の一

 

Img_1978


®
森永先生の和裁教室では、
並み居る諸先輩に囲まれて、落ちこぼれの生徒だったわたしです。 

そんな、不出来なわたしが、和裁のお道具を少しご紹介します♪
どれもみな、いつまでも初心者のわたしには、もの珍しく興味津々なのでした。



先ずは、縫い針です。
初めてのお教室の日に先生に頂きました。
上の数字は針の太さ、(三が木綿、四が絹)
下の数字は針の長さ、数字が大きくなるほど長くなります。
わたしの手をちら、とご覧になって、あなた、手が大きいから、とこれをくださいました。
それから、、、






続きを読む "和裁の道具、其の一" »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ