車道楽
®
稼ぎを車につぎ込むのは、主人の家系の血筋らしい。
おじいちゃんも、そうだったもの、、、
・・・主人の腕時計はぶら下がりの980円、、、
そんな彼の昔の趣味はカートレース。
零コンマ1秒を10万で買うという、まさに道楽の世界。
人と張り合ったり、競争するのが、ダイッキライのわたしには、ほとんど、理解不能。
・・・負け犬だって、別に、ゼンゼン、いいも~ん!
・・・負けるが勝ちだって、おばあちゃんが、いつも、言ってたも~ん♪
その当時、カートレースに心血を注ぐ主人が、、、
®
稼ぎを車につぎ込むのは、主人の家系の血筋らしい。
おじいちゃんも、そうだったもの、、、
・・・主人の腕時計はぶら下がりの980円、、、
そんな彼の昔の趣味はカートレース。
零コンマ1秒を10万で買うという、まさに道楽の世界。
人と張り合ったり、競争するのが、ダイッキライのわたしには、ほとんど、理解不能。
・・・負け犬だって、別に、ゼンゼン、いいも~ん!
・・・負けるが勝ちだって、おばあちゃんが、いつも、言ってたも~ん♪
その当時、カートレースに心血を注ぐ主人が、、、
ずっと昔、モデルをしていたことがあります。
事務所は銀座並木通りに面した、おんぼろのペンシルビルの4階か5階だったかな、、、
小さな印刷所とかが入っていて、いつもガシャンガシャンと印刷機の音で騒がしかった、、、
ある日、所用で事務所に立ち寄って、一基だけの小さなおんぼろエレベーターを待っていたら、
ドアが開いて、そこには、、、
🄬
昔、デザイナーの山本寛斎さんと、
ほんのチョットだけお仕事をさせて頂いたことがあります。
仕事のあと皆で中華料理を食べに行き、立派な伊勢えびが出てきたとき、
寛斎さんが、
「みんなで、食べてください、僕は要らないので」、と仰るのです。
「海老、お嫌いなんですか」、とお尋ねすると、
「海老は大好物で、子どものころ、よくザリガニを捕まえて食べました、
僕には、ザリガニと伊勢えびが、同じに思えて、違いが分からないので、
そういう人間が伊勢えびを食べると勿体無いから、、、」と、満面の笑顔で仰ったのです。
その瞬間、何かとても大きなパワーにふれたような気持ちになりました。
伊勢えびと、ザリガニの違いがワカラナイなんて、
普通の人には、決して言えないセリフです、、、
そうか、一流の人は、見栄を張る必要がないんだ、、、なんて、すてきなの!
か、かっこいいーーーー!!!、
”違いが分かる男”のコーヒーのCMを見るたびに、
あの日、あのときの、寛斎さんの笑顔を思い出します。
🄬2005年にアップしたリユース記事です。
豪快で、繊細、まっすぐなエネルギーに満ち溢れていらした、
寛斎さんのご冥福をこころよりお祈り申し上げます、、、
写真出典
結婚式の司会は、知人の紹介で、
当時NHKのアナウンサーだった、宮本隆治氏にお願いしました。
そして、プロのお手並みを間近に拝見して、ただただ感心したのでした。
何十年も前のある日、うす暗いショーの楽屋で、私は本を読んでいました。
"いっつも、なに読んでんの~?"、、
モデルのKが、読みかけの本をすっと手に取り、
"なんだ、ジュウゾウさん?、好きなの?”
"伊丹十三、大好きなの!、、、でも、、十三さん?、、、十三さんって・・・?”
"・・・、今日、このあと、空いてる?、会わせてあげる、、、”
飯倉のキャンティは、小さなお店でした。
その一番奥の席に、伊丹十三 は、ひとりで居ました。
ほとんど、毎晩、そこで、その席で、夕飯をとるそうです。
Kが紹介してくれて、わたしは、あまりの緊張にロボットみたいな動きになり、
”あ、あ、あの、、、さ、サインしてください、、、”
本を差し出した手は、
ありえないほど、ふるえていました、、、
キャンティで戴いたのは、
ほうれん草と松の実とベーコンのパスタ。
松の実を食したのは、このときが初めてでした、、、
ときどき、あの日、あのときのことを思い出しながら、
こんなふうに、作ってみたり、します、、、
でも、思い出の中の、あの感動のおいしいパスタは、
、、、作れないんです、、、
昨夜、テレビに、写真家、アラーキーが出ていました。
何十年も前、一度だけ一緒に仕事をした日のことを思い出しました。
それは、撮影会で、彼は素人のカメラマンの指南役として招かれていたのです。
どこか、広い公園のようなところで撮影をしました。
たくさんのアマチュアカメラマンに囲まれて、
アラーキーに、草の上に座るように言われ、
そして、案の定、わたしのスカートを、すうっと、たくし上げ始めたので、
反射的にその手を、ピシ、と打っていました。
キッと、にらむと、、、
アラーキーは、大先生なのに、怒りもせずに、へらへらしていました。
このひと、いいひとだな、と、すとんと、そう思ったのです、、、
その日の、もうひとりのモデルは、手塚さとみ で、
わたしの三倍くらいの人数に囲まれていました。
・・・、それで、内心、わたしは、面白くなかったのです、、、(-"-)
相手が、売り出し中の女優さんじゃ、勝ち目はないけど、、、
だけど、移動のとき、彼女は、駆け寄ってきて、
並んで歩きながら、驚いたことに、わたしを、名前で呼んでくれました。
ひとなつっこく、甘えてくる彼女に、わたしは、驚いていました。
それは、意図した作為的な笑顔では、なかったから、、、
・・・、当方、いちおう、プロですから、そんなもん、軽く看破します、、、
なんて、かわいい子だろう、、、わたしは、すっかり、参ってしまいました、、、
大原さんて、リスみたい、、、
そういうと、あのこぼれるような愛らしい笑顔を見せてくれました、、、
完璧にうつくしい、のに、なんて、かわいい人なんだろう、
しかも、この人は、強い。
じつは、弱虫で泣き虫のわたしには、
この強さは、ほかのどんなものよりも、、素晴らしいものに思えたのです。
海外ロケとバッティングしていて行けませんでしたが、結婚式にも招待して頂き、
一度だけですが、青山のご自宅にも呼んで頂き、
まさに、文字どおり、身に余る光栄に、ぼうっとしていました、、、
たったひとりで、旅立たれた、と聞き、最後まで、大原さんは、凛として、
大原麗子、そのものでいらしたんだな、、、と、、、
いつまでも、いつまでも、、あなたの大ファンのひとりです、
大好きな、あこがれの、大原麗子さま、、さようなら、、
むか~し、昔、MCシスターの仕事で、へアメイクのルミちゃんとよく一緒になった。
るみちゃんは、クルクルパーマで、おっきなメガネ、ちいちゃくて、やせてた。
朗らかだけど、控えめでおとなしくて、あるとき、ヘアアイロンを手に、
”きぬえちゃん、ちょっと、、、” と、呼ばれたとき、
”いいヨ~、めんどくさいから~、やんなくていいよ~!”、と言うと、
ルミちゃんは、途方にくれた、困った顔で立ち尽くしてた・・・
やせっぽっちのルミちゃんは、まるで、頼りないバンビみたいだった。
そんな、ルミちゃんが、ニューヨークに行く、という。
観光じゃない、仕事をしたいのだ、と、言う。
みんな、驚いた、、、
無理だよ~!、そんな引っ込み思案で、、、
生き馬の目を抜くNY、しかも、美容業界で、
・・・あの、わたしは、いいです~、な~んてノリの、、
too ジャパニーズのルミちゃんが、、???
編集のひとの、”ルミコ、食えなかったら、あきらめて戻って来い、仕事すぐ回すからな!”
そんな声が聞こえてきた。
でも、ルミちゃんは、海を渡って行ってしまった。
ルミちゃんは、仕事仲間の、うちの主人に、
つい最近まで、毎年クリスマスカードを送ってくれてた。
あるとき、いつまでも名前の変わらないカードを見ながら、
”ね~、ルミちゃん、だいじょうぶなの!?、NYで、なにやってんの、いったい?、
もう、日本に帰って来いって、言った方がいいんじゃないの?”と、主人に言うと、
"・・・あれ、知らなかったの?、
ルミコ、自分の名前のブランド作って、すごいことになってるらしいよ"
え?、自分の、ブランド、、、???
ルミちゃんが~?、(・_・)
ルミちゃん、
・・・ルミコ、、、(゜o゜)
RUMIKO、、、(..)
RMK~???
\(◎o◎)/!
うっそ~~~!!!
このブランドや流行に疎いわたしが知ってるってことは、
全国展開してる、強大なブランドだってことじゃん?
す、すごいよ~、るみちゃ~ん、 \(◎o◎)/!
やった~!、やったね~!!! ヽ(^o^)丿
なんか、自慢~!、うれしい~!、(:-:)
あ~、でも、こ~んなに有名になるんだったら、もっと仲良くしておけば良かったなあ・・・
介護の日々に、、、 日記・コラム・つぶやき 心と体 3/11 東日本大震災 Kona Salon のパンクラス Hikaru Private Cooking Class セレブな人々 もったいない、・・・の巻 わたしのお気に入り♪ 主婦のしごと 行事(お正月、クリスマス) 和裁、着物 草花 株 うちの子たち・・・ クッキング(お肉) クッキング(お魚・貝) クッキング(野菜) クッキング(お豆腐・乾物) クッキング(卵・その他) クッキング(パン・ご飯) クッキング(麺類) スイーツ キューピー3分クッキング 6キロダイエット 飛鳥Ⅱ 乗船記 にっぽん丸 乗船記 ぱしふぃっくびいなす乗船記 外国船クルーズ お料理教室 グルメなお店(和食) グルメなお店(中華・ラーメン) グルメなお店(洋食・東京) グルメなお店(洋食・横浜他) ショッピング(買ったもの) 住まい・インテリア 台湾 旅行・地域 映画・テレビ 経済・政治・国際 読書(あ~さ) 読書(た~わ) 読書(料理本) 趣味
最近のコメント