七草粥
®
せり、なずな、おぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草
一月七日は、父の命日でもあります。
半世紀も前のこの日を、昨日の事のように思い出します、、、
あの頃、、、
®
せり、なずな、おぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草
一月七日は、父の命日でもあります。
半世紀も前のこの日を、昨日の事のように思い出します、、、
あの頃、、、
先日も ブログに書いたとおり、わたしは、よくバスに乗ります。
コロナ禍で、公共の乗物からは遠ざかっていたのですが、久しぶりにまた、乗り始めています。
バスに乗ったとき、このボタンを押すのは、心の中でゆっくり10数えてからにしています。
ある時、このボタンを押した途端に、後ろの方で小さな男の子が火がついたように泣き出したのです。
彼は、このボタンを押すのを楽しみにたのしみにしていたようなのです、、、
・・・ごめんね、ボク、、、
わたしが、よくバスに乗る、そのわけは、、、
®
ある時、新聞でこんな記事を読みました。
『長いこと親御さんの介護をしていた友人に、
「大変だったでしょう」、と声をかけたら、
「・・・でも、わたしネ、天国行きのグリーン車のチケット、手に入れたのよ♪」』
ちょうど、母の介護で暗澹とした日々を送っておりましたので、
この記事には、思いっきり、励まされました。
・・・、そうです、、、
わたしも、天国行きのグリーン車の切符、手に入れたんです♪、、、
それは、、、
®
毎日、毎日、ほんとうに暑くて、おばさんは、もう、すっかり夏ばてしています、、、
そして、、、
新型コロナは簡単には終わらない。
危機が迫る中、不安と恐怖で、冷静さを失ってゆく、、、
おおい隠していた、自分の弱さ、醜さが、暴かれていく、、、
自粛で生活の糧を失い、途方に暮れている人々、、、
経済を回さないといけないと思いつつ、怖くて、ひきこもっているばかりの自分、、、
”家にいることで、世界を守れる”
それも、また、ひとつだと思う、、、
・・・思うけど、いったい、どうすれば、この難局を 乗り越えていけるのか、、、
テレビで、ラ・ベットラの落合シェフのトマトジュースのパスタの作り方を見ていたら、
最後に彼が、”やまない雨はない“、、、
この一言に、なんだか、ふうっと、肩のちからが抜けて救われる思いでした、、、
そんな憧れの彼の、、、
4/17朝日新聞より
“見境のない自己中心主義こそ、ウイルスの思うツボである。
ウイルスは防備の弱いところにつけ込み、増殖する。
自己中心主義が横行し一部の人が置き去りにされるとき、
ウイルスはそこを拠点にして、医療や経済を麻痺させる。
逆に言えば、防備の脆弱な人々をいかに減らし、助けられるかが、
医療や経済を守る戦いの最前線なのだ。"
(海里)
コロナなんて、、、
願掛けにと谷中で購入した、ピンポン玉くらいの小さなだるまさん、、、
®2015年9月にアップしたリユース記事です、
2017年のレポに加えて、2019年は応急担架の作り方を、文末に追記しました。
日曜日、近所の公園で地域の防災フェアでした。
ピッカピカの消防車が二台到着!、
はたらく車の見事な機能美に、ほれぼれします、、、
・・・今年自治会の理事なので、朝8時に集合してフェアの準備のお手伝いでした。
消防署による水消火器訓練です。
チビッコには衣装も用意されています♪
なんてまぁ、かわいいンでしょう、、、
現役消防士さんは、なんてまぁかっこいいンでしょう!、
そして、、、
介護の日々に、、、 日記・コラム・つぶやき 心と体 3/11 東日本大震災 Kona Salon のパンクラス Hikaru Private Cooking Class セレブな人々 もったいない、・・・の巻 わたしのお気に入り♪ 主婦のしごと 行事(お正月、クリスマス) 和裁、着物 草花 株 うちの子たち・・・ クッキング(お肉) クッキング(お魚・貝) クッキング(野菜) クッキング(お豆腐・乾物) クッキング(卵・その他) クッキング(パン・ご飯) クッキング(麺類) クッキング(スイーツ) キューピー3分クッキング 6キロダイエット 飛鳥Ⅱ 乗船記 にっぽん丸 乗船記 ぱしふぃっくびいなす乗船記 外国船クルーズ お料理教室 グルメなお店(和食) グルメなお店(中華・ラーメン) グルメなお店(洋食・東京) グルメなお店(洋食・横浜他) ショッピング(買ったもの) 住まい・インテリア 台湾 旅行・地域 映画・テレビ 経済・政治・国際 読書(あ~さ) 読書(た~わ) 読書(料理本) 趣味
最近のコメント