日記・コラム・つぶやき

2025年4月20日 (日)

こんなおばあちゃんになりたいナ、、、


019n

ある日、花壇の手入れをしていたら、、、

ご主人に認知症が出て、ひとりにしておけないからと、
最近いつも一緒に歩いていらっしゃる、Kご夫妻が通りかかられて、
すぐそこにお住まいのご主人は帰宅なさり、奥様としばらく立ち話、、、

「私、もう九十よ、今日は私の病院で、
 主人に、ひとりだと不安だから一緒に行ってと頼んで行ってきたの、

 この前ね、ハッと気が付いたらいなくなっちゃって、
 スマホの位置情報で横浜駅にいることが分かったの、
 30
回くらい電話して、ようやく出てくれたので、
 『帰り、分かる?、 ブルーラインに乗って、、、』
 それから、スマホ見ていたら、そこの角を向こうに行っちゃって、
 違うバスに乗っちゃったのね、それで、息子に電話して、
   ○○駅で下車したところをつかまえてもらったのよ、、、

 こんなだから、私、ひとりではどこにも行けなくなっちゃったの、、、
 でもね、ごみを出すのが大変なのと言うと、
 紙にゴミの日を書いて、ゴミ出しをしてくれるのよ、、、

 私は、両親を早くに亡くして、泥を食べるようにして育ったの、
 結婚してから主人は、私に一度も手を上げたことはないの、、、
 だからね、、あんなになっちゃっても、
 私は、ちゃんとお世話してあげるの、、、」

Kご夫妻は、、、



続きを読む "こんなおばあちゃんになりたいナ、、、" »

2025年2月22日 (土)

いい人、やらない、マイルール

 

Dsc_0021n

®
昔、昔、はじめて、主人の実家に行ったとき、
勧められるまま、ビールを頂きました。
(お酒に弱いので、ビール、グラスに一杯しか飲めないけど)
食後は、主人と一緒に、たばこも吸いました。
(今はやめてるけど、、、)

ご両親は、そりゃあ、まぁ、びっくりなさったことと思います、
でも、、、



続きを読む "いい人、やらない、マイルール" »

2025年1月12日 (日)

どんど焼きに、自治会の活動について思うこと、、、

 

024


®2014年にアップしたリユース記事です、
 今年の思いは、最後に追記します、、、

自治会のどんど焼き、お正月飾りのお焚き上げです。





012

015


つきたてのお餅がふるまわれますが、これが、もう、最高のおいしさ!、
お神酒のほか、とん汁、チョコバナナ、、、自治会員は、すべて無料です♪
そして、これがまた、、、





続きを読む "どんど焼きに、自治会の活動について思うこと、、、" »

2025年1月 8日 (水)

七草粥


002


®
せり、なずな、おぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草


一月七日は、父の命日でもあります。
半世紀も前のこの日を、昨日の事のように思い出します、、、
あの頃、、、






続きを読む "七草粥" »

2024年11月11日 (月)

わたしの友達、どんぐり♪


57ebdb7fccfa2bb07e29fe736733bd75

®
「きぬえちゃんは、ひとりでいることが多いんですよ」
母は、幼稚園の高木先生にそう言われたとき、すごいショックだったと言っていた。
「でも、それは決して悪いことじゃないんですよ」、とも、言われたと、、、
そう、、、わたしは、ひとりでいることが、こわくない。

小さい頃から、お人形さん遊びとか、まったく興味がなかった。
ドレスにも、宝石にも・・・
そんなわたしの友達のひとりが、どんぐりだった。

ほのかに香る土や、カサコソとささやく落ち葉の音色に、うっとりしながら、
しゃがみこんで、飽くことなくどんぐりに見とれていた。
この見事なフォルム、この艶やかな色、、、
非の打ち所のない、まったく、完璧なまでのうつくしさ、、、
まん丸のくぬぎのどんぐりは、なかでもとくにお気に入り。
       ・・・、へんなおばさんは、へんなこどもだったのです、(^^


食べられるどんぐりのHP
見つけました。

山で遭難したとき、災害で食べ物がないとき、知ってたらすごいよね、
どんぐりレシピ


    素敵な写真は、nojinさん のページからお借りしました、m(__)m

                 
                 ® 2005年にアップしたリユース記事です







2024年8月24日 (土)

しあわせのキーワード



Img_1867name

®
わたしが中学生のときに、
父は半世紀を生きることなく、亡くなりました。
父を亡くして間もなく、気質も体質も父似の自分は、
やはり、半世紀を生きることはないだろうと、覚悟しました。

だから、後悔のないように、
その日までに、やりたいことは、全部、やることにしたんです。
行きたいところに行き、食べたいものを食べ、会いたい人に会いに行く、、、

そして、半世紀を過ぎ、、わたしは、まだ、こうして生きています。
もう、わたしには、欲しいものも、やりたいことも、そんなにはないンです。
そう言うと、まるで、老人のようだと言われるけれど、、、
・・・・、ホ~ント、そのとおり!、、、(^^

四人の親を見送り、すっかり肩の荷をおろし、
歯をくいしばって、がんばらなくてもよくなって、
地味に、のんびりだらだら、ぼんやりと暮らしております。

   認知症の母を看ているときには、奥歯を一本失いました。
   自分では、そんなに頑張ってるつもりはなかったのですが、知らぬ間に、
   歯をくいしばっていたんだなぁ、、、としみじみ思ったものです。


大好きな読書三昧は、、、最高の贅沢、、、
・・・、こうして、余生をたのしんでおります。

この長くて短い半世紀で、わたしがたどりついた、
しあわせの、キーワード、、、それは、、、、





続きを読む "しあわせのキーワード" »

2023年12月24日 (日)

おたのしみ♪

 

018

®
一夜明けて、昨夜の嵐で、あたり一面に落ち葉が散乱してる、、、
朝から、ほうきを手にして、働く、はたらく、、、

三十年くらい前、高級住宅街の一角のN氏宅を訪れたときのことを思い出します。
こじんまりとしたお宅の前は、青々とした見事な竹林でしたが、
N夫人は、、、



 

 

続きを読む "おたのしみ♪" »

2023年9月28日 (木)

落としたりんご


Pr01361


スーパーで、バラ売りのリンゴを手に取って念入りに物色していらした、中年のご婦人。
次の瞬間、手が滑って床に落とすと、あわてて拾って元の棚に、、、
そして、何もなかったように、別のりんごをひとつかごに入れて立ち去って行かれました。

その後ろ姿を眺めながら、私は、、、

 

 

 

続きを読む "落としたりんご" »

2023年8月 8日 (火)

「焼き場に立つ少年」 / ジョー・オダネル


Joeodonnell_photo_2_6


®
被爆地 長崎にて、、、

写真展「写真が語る20世紀…目撃者」1999年朝日新聞掲載、オダネル氏のコメントより抜粋。


「佐世保から長崎に入った私は、小高い丘の上から下を眺めていました。
・・・10才くらいの少年が歩いてくるのが目に留まりました。
おんぶ紐をたすきにかけて、幼子を背中に背負っています。

・・・しかし、この少年の様子は、はっきりと違っています。
重大な目的を持ってこの焼き場にやって来たという強い意志が感じられました。
しかも彼は裸足です。
少年は焼き場の渕まで来ると、硬い表情で目を凝らして立ち尽くしています。

・・・少年は焼き場の渕に、5分か10分も立っていたでしょうか。
白いマスクをした男達がおもむろに近づき、ゆっくりとおんぶ紐を解き始めました。
この時私は、背中の幼子が既に死んでいる事に初めて気づいたのです。
男達は幼子の手と足を持つとゆっくりと葬るように、焼き場の熱い灰の上に横たえました。
まず幼い肉体が火に溶けるジューという音がしました。
それから眩いほどの炎がさっと舞い上がりました。
真っ赤な夕日のような炎は、直立不動の少年のまだあどけない頬を赤く照らしました。
その時です、炎を食い入るように見つめる少年の唇に血が滲んでいるのに気がついたのは。
少年があまりにきつく噛みしめている為、
唇の血は流れることなく、ただ少年の下唇に赤くにじんでいました。
夕日のような炎が静まると、
少年はくるりと踵(きびす)を返し、沈黙のまま焼き場を去っていきました。
背筋が凍るような光景でした」


  ジョー・オダネル軍曹のご冥福をこころよりお祈り申し上げます、、、

        
               ® 2008年8月9日 にアップした、リユース記事です。



広島原爆ドームと平和資料館のレポは、こちらから、、、
  








2023年2月 9日 (木)

(声)”されど雑巾、心の成長大切に”


Dsc_1333-ns


朝日新聞 125日(声欄より転記します)


”されど雑巾、心の成長大切に”           主婦 宮崎里奈(福岡県 36)

 娘の通う小学校では学期の初めに雑巾を1枚持参する。
 私は使い古したタオルを縫って持たせていた。
 ある日娘が、雑巾の絵柄をみた友達から「タオルだ」とからかわれて嫌だと言った。
 白地のタオルを縫って持たせたが、市販の雑巾が買いたいという。
 「お小遣いで買ったら?」と私が言うと、少し考え、お母さんが縫ったやつでいいと言った。
 私も幼少期、使い古したタオルを縫った雑巾が恥ずかしかった。
 娘の気持ちはよくわかる。ではなぜ娘の要望に応じないのか。
 カッコ悪いのは雑巾ではなく、それを気にする心だと気付いて欲しいからだ。
 3
枚で100円ほどの雑巾で、娘が満たされるなら安いもの。
 でも、何かが失われていく気がする。
 「子供を人並みに」とは「周りと同じものを買う」ことではなく、
 精神的に人並みであることを重んじたい。
 かつて西郷隆盛の母は「(貧乏に)負けるな、嘘をつくな、弱い者をいじめるな」と
 子供に言い聞かせたと聞いたことがあるが、その通りだ。
 世間に流されると「人並み」の比重が物質的なものに偏る世の中だと思う。
 たかが雑巾、されど雑巾。ブレずに歩みたい。

 

 

・・・この投稿を拝読させて頂いて、、、

 

 

続きを読む "(声)”されど雑巾、心の成長大切に”" »

より以前の記事一覧

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ