火曜日の夜、テレビを見ていたら、いきなり停電。
大容量の電気を使っていたわけではないし、
あたりの家には灯りが付いているし、、、停電はうちだけ、、、
真ん中の漏電ブレーカの白いボタンを押して作動させて、無事復帰。
翌水曜日、朝起きてきたら、、、また停電してる、、、
続けて二度、漏電ブレーカが落ちたので、東京電力の方に検査して頂いたところ、
「漏電はないけれど、機器の経年劣化かもしれない、
通常耐用年数は、15年くらいだけれど、これは38年になるので、」と、
「住宅電気工事センター」を紹介して下さいました。
翌木曜日、朝起きるとまた停電、、、
上記のセンターに電話して、最寄りの工務店を紹介して頂きました。
土曜日の午後、工務店の方が来てくださり、
ブレーカだけを交換するなら、1~2万くらいとのことでしたが、
分電盤丸ごと変えると、7~8万くらいとのことですので、お願いすることにしました。
その時、分電盤に入っていたのが、この「電気工事設計図」です、、、
すごくないですか~!?
この機器が、分電盤という名前だということも知らなかったので、調べてみた所、、、
分電盤そのものはしっかりとメンテナンスをすれば、40~60年近くは使用が可能でありますが、
内部に設置されている設備(ブレーカ等)にはそれぞれに対して法定耐用年数が決められています。
また内部に設置されている設備は、時代の流れに合わせる形で、例えば大地震に備える震感ブレーカが
登場するなど、分電盤そのものの劣化が進んでいなくとも、分電盤を交換する必要も生じてきます。
また、ブレーカの耐用年数は10~15年であることから、
設置してからの期間など機器の状態に合わせて交換しなければなりません。
出典 : 分電盤・ブレーカの寿命・耐用年数は?
木曜日、こうして色々調べてみようと思って、PCを立ち上げようとしたら、、、
「インターネットに接続されていません」
え、、、え、、、え~~~~~?
電源を落としてコンセントを抜いたりしてみたけれど、効果なし、、
唖然茫然として、
長男にラインした顛末が、、、
最近のコメント