主婦のしごと

2023年11月 8日 (水)

みすや針 ほつれのん <補修針>

 

012

®
もう三十年目、思い出の大切なコート、
こうして、ところどころに出ている、ほつれ糸を、、、













005


あっという間に、消してくれる魔法の針、それは、、、





続きを読む "みすや針 ほつれのん <補修針>" »

2023年10月15日 (日)

漏電ブレーカと”インターネットに接続されていません”


Img_5115


火曜日の夜、テレビを見ていたら、いきなり停電。
大容量の電気を使っていたわけではないし、
あたりの家には灯りが付いているし、、、停電はうちだけ、、、
真ん中の漏電ブレーカの白いボタンを押して作動させて、無事復帰。

翌水曜日、朝起きてきたら、、、また停電してる、、、
続けて二度、漏電ブレーカが落ちたので、東京電力の方に検査して頂いたところ、
「漏電はないけれど、機器の経年劣化かもしれない、
   通常耐用年数は、15年くらいだけれど、これは38年になるので、」と、
「住宅電気工事センター」を紹介して下さいました。

翌木曜日、朝起きるとまた停電、、、
上記のセンターに電話して、最寄りの工務店を紹介して頂きました。




 

Img_5117


土曜日の午後、工務店の方が来てくださり、
ブレーカだけを交換するなら、1~2万くらいとのことでしたが、
分電盤丸ごと変えると、7~8万くらいとのことですので、お願いすることにしました。

その時、分電盤に入っていたのが、この「電気工事設計図」です、、、
すごくないですか~!?


この機器が、分電盤という名前だということも知らなかったので、調べてみた所、、、

分電盤そのものはしっかりとメンテナンスをすれば、40~60年近くは使用が可能でありますが、
内部に設置されている設備(ブレーカ等)にはそれぞれに対して法定耐用年数が決められています。

また内部に設置されている設備は、時代の流れに合わせる形で、例えば大地震に備える震感ブレーカが
登場するなど、分電盤そのものの劣化が進んでいなくとも、分電盤を交換する必要も生じてきます。

また、ブレーカの耐用年数は10~15年であることから、
設置してからの期間など機器の状態に合わせて交換しなければなりません。

                      出典 : 分電盤・ブレーカの寿命・耐用年数は?




木曜日、こうして色々調べてみようと思って、PCを立ち上げようとしたら、、、
「インターネットに接続されていません」

え、、、え、、、え~~~~~? 


電源を落としてコンセントを抜いたりしてみたけれど、効果なし、、

唖然茫然として、
長男にラインした顛末が、、、

 

 

続きを読む "漏電ブレーカと”インターネットに接続されていません”" »

2023年7月17日 (月)

室温28度のリビングと、33度の台所の仕切りは、、、


Img_1567w

®
リビングと台所の仕切りには、片引き戸がありますが、
重いし、いちいち開け閉めするのが面倒なので、
ほぼ、一年中、開けっ放しで、こうして、レースのカーテンで仕切っています。
(エアコン不要の時は、調理のときだけ閉めています)

  ひよこちゃんエコバックは、日清の株主優待で頂き、
  あまりにも気に入りすぎて、もったいなくて使えないまま、何年も飾ってあります。
  ・・・初老の夫婦だけになって、日清の株主優待品 を持て余すようになり株は売りました、、、


そして、室温33度の台所は、、、





続きを読む "室温28度のリビングと、33度の台所の仕切りは、、、" »

2023年5月21日 (日)

固形せっけんで、シンプルライフの巻


Img_0482

合成洗剤は使わない主義のわたしの家の、
三つの石けんとソープディッシュをご紹介します、


以下【 】内 は、とってもわかりやすくて、しかも詳しい、
“固形石鹸で、シンプルなプラなし生活”から、引用させて頂きました。

 【洗浄力は、液体せっけんより上!
  大部分が水分の液体せっけんに比べて、
      固形石鹸は、石けん成分のカタマリなので、
  少しでたくさん泡立ち、しっかり洗浄できます。】


このソープディッシュは、"ちょこっとついで掃除" に重宝しております♪




Photo_20210525002201

 

洗面所で使っているのが、この 生活クラブの固型せっけん、

 ”安心して使えるよう、成分にこだわっています。
  香料や着色料、金属イオン封鎖剤(EDTA=エデト酸塩)などの添加物を一切使っていません。
    成分は純せっけん98%、グリセリン2%です。"


・・・そして、、、

 

 

続きを読む "固形せっけんで、シンプルライフの巻" »

2023年5月10日 (水)

網戸の張り替えをしながら思い出したこと + 黒い網戸


Simg_0572

®
子どもたちが小さいときは、
網戸をよく破られたり、穴をあけられたりして、
しょっちゅう張替えをしていたものですが、
久しぶりに経年劣化のため、二箇所の網戸を張替えました。
パッキングのゴムもぼろぼろになっていたので、交換しました。

料理は苦手だけど、こういう作業はけっこう好きで、
ピシ~っと張れるとスッキリします、(^-^)
網戸を張替えながら、ずいぶん前に、
料理上手なSさん宅に、何人かで集まっていたときのことを思い出しました。


その日、、、




続きを読む "網戸の張り替えをしながら思い出したこと + 黒い網戸" »

2023年5月 8日 (月)

GWに、お湯が出ない!、給湯器が、、、


Img_2208


例年通り今年ものんびりと、おうちGW、の、はずが、、、

5/3、お湯が出ない、、、!
困った~!、三連休なのに?!、、、

大慌てでネットで検索して、
24時間・365日無休という、イースマイルさんに電話をして来て頂くと、
19年目の給湯器で、部品が無くて修理はできないのでと、
新品に交換することになりました。
・・・なんとまぁ、19年間も!、、ほんとうにお世話になりました、


去年、知人宅では給湯器が壊れてしまい、半導体不足で、
4か月間自宅のお風呂に入れなかったと聞いていたので、真っ青でしたが、
床暖房と連動しているタイプでなければ、現状ではなんとかなっているとのこと、、、

取付工事は、5/5、連休中でしたが、
職人さんたちの、にこやかでキビキビとしたご対応に、心が晴れる思いでした、、、


夏場の冷蔵庫の故障、
冬場の給湯器の故障、

あたりまえのことが、あたりまえでなくなると、
その有難味が、身に染みるのでありました、、、



長男一家が遊びに来てくれていて、
ユナタンの弾ける笑い声と、
ハッチャンの無垢な笑顔、、、
工事の傍らで、にぎやかな子どもの日を過ごすことができました、、、


ランチは、ミートソースとサラダ、
デザートは、、、

 

 

 

続きを読む "GWに、お湯が出ない!、給湯器が、、、" »

2023年2月11日 (土)

固くなったお砂糖をさらさらにする、我が家の場合は、、、


Img_4299

生活クラブの素精糖 をずっと使い続けておりますが、
乾燥すると固くなってしまいます。


そんな時は、使いかけの庭の柚子の半分(もちろん無農薬)を、
13
年前に、箸置きにも、スプーンレストにもなると聞いて
自由が丘 器の店 ななかまどで、購入した豆皿(515円)にのせて、
しばらくそのままにしておくと、わずかな湿気でさらっさらになります。

柚子のない時は、リンゴの皮をひと切れとか、、、

ほんのしばらくの間だけですが、果物の香りがつきますので、
気になるお方は、濡らしたキッチンペーパーなどで、、、



   先週のユナタンは、、、
 



続きを読む "固くなったお砂糖をさらさらにする、我が家の場合は、、、" »

2023年1月11日 (水)

穴のあいたタオルや、痩せたタオルを、、、


Img_0904


穴のあいたタオルや、すっかり痩せてしまったタオルを、
ボロ、ウエスにしたり、ミシンで雑巾に縫いなおすのは、
年末の仕事の筈でした、が、、、松が取れた今頃になって、、、


・先ずは、タオルを裁断します。
 ヘム(端の固い所)にハサミを入れたら、あとは勢いよく手で裂いて、
 反対側のヘムもハサミを入れます、こうすると、糸くずが出にくいのです、
  (ちなみに、手ぬぐいも同様です♪)

・ミシン作業に取りかかる前に、久しぶりに、、、





続きを読む "穴のあいたタオルや、痩せたタオルを、、、" »

2022年12月27日 (火)

なるべくお水を汚さないように、レンジフードを洗う、の巻

 

08-023

®
溜めると大変なことになるので、カレンダーに4か月ごとに「レンジフード」と記入してあります。
今月のカレンダーに、「レンジフード」の文字が、、、


わが家のレンジフードの掃除方法は、、、





 

続きを読む "なるべくお水を汚さないように、レンジフードを洗う、の巻" »

2022年12月25日 (日)

カーポートと格闘3時間


Img_4187_20221225111501Img_4189

三年ぶりに、築三十数年のカーポートの掃除に取り組みました、
屋根の上部には泥に落ち葉、苔まで生えてて、、、
下側には、小さな白い蜘蛛の巣があちこちに、、、

先ずは、二階の窓から、セスキ水をばらまいて、汚れを浮かせて、
その間に、脚立、長男のお古のレインコート上下、長靴、手袋、
2m
に伸びるガラスワイパー、洗車ブラシ、割りばし、ほうきなどを用意して、車を移動。

屋根上部にホースのジョロでサッと散水して、ワイパーのスポンジ部分で全体をこすり、
苔を割りばしではがし、ジョロで散水、ワイパーのゴム部分でキュ~、、、
仕上げにジェット水流で、汚れを押し流し、、、
屋根の下側も、先ずは手前から、ジェット水流、次に奥から、、、

ものすごい真っ黒な泥水、泥のかたまりが、ドロドロ落ちてきて、、、、
きもちい~!、おもしろ~い!、もう、夢中、、、

       ・・・どうなる?、水道代、、、


作業中に、靖子さんが、
「柚子分けて~!」といらして、
「ポストの中にハサミが入ってるから、いくつでも持って行って~、、、」
「音楽聞きながらって、いいわね~♪、私は、今日は料理の日、がんばるわ~♪」

時折、ジェット水流の音にかき消されますが、
ポケットのスマホで、お気に入りの曲をガンガンかけてます、


びっしょびしょ、どろっどろになって、、、
3
時間かけて、スッキリきれいにして、
コンクリの床は、おじさんの仕事なのでスイッチして、
びしょびしょのレインコートは、とりあえず干して、、、

おじさんが作っておいてくれた、チャーハンで遅いお昼にして、
ちょこちょこ家の中を片して、泥まみれの脚立を洗いに庭に出ると、、、

どこからか、音楽が聞こえる、、、
それも、私の好きな、、、

え?、え?、なんで~?

なんと、なんと、、、

 

 

 

続きを読む "カーポートと格闘3時間" »

より以前の記事一覧

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ