冷たい緑茶と麦茶を、毎日たっぷり作っては飲んでます♪
®
酷暑の日々、冷蔵庫に、冷たい緑茶と麦茶を、交互に作っています、
右のお茶が残り少なくなってきたら、次のお茶を左手に用意します。
わが家の、冷たい緑茶の作り方は、、、
®
酷暑の日々、冷蔵庫に、冷たい緑茶と麦茶を、交互に作っています、
右のお茶が残り少なくなってきたら、次のお茶を左手に用意します。
わが家の、冷たい緑茶の作り方は、、、
®
蜘蛛の巣を張るわけでもないし、
彼らは、ダニや、コバエ、蚊を食べてくれる益虫ですので、
うちでは、この子たちを飼っています♪
ぴょんぴょん飛び回ってパトロールしているのを見ると、
お、がんばって、いろいろ食べてくれたまえよ、と、エールを送ります♪
わたしたち初老の夫婦を、あまり怖がらないのは、
あたかも、自分たちが人間にとって益虫であると認識しているかのようです、、、
アップで見ると、こわいし、
虫は全部苦手なので、写真をひいて撮ってます。
・刺繍額は、元モデル仲間のAちゃん作、
気が遠くなりそうに手の込んだ デンマークのクロスステッチ
®2014年にアップしたリユース記事です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2023年6月追記
ある日、雨戸を閉めようとしたとき、
超巨大なベージュのクモが、シャ~ッと入ってきてしまい、
あっという間にソファの下に、、、
虫一般、大の苦手の私はものすごい悲鳴をあげてしまいました!、
見るもおぞましい、そやつの正体は、、、
合成洗剤は使わない主義のわたしの家の、
三つの石けんとソープディッシュをご紹介します、
以下【 】内 は、とってもわかりやすくて、しかも詳しい、
“固形石鹸で、シンプルなプラなし生活”から、引用させて頂きました。
【洗浄力は、液体せっけんより上!
大部分が水分の液体せっけんに比べて、
固形石鹸は、石けん成分のカタマリなので、
少しでたくさん泡立ち、しっかり洗浄できます。】
このソープディッシュは、"ちょこっとついで掃除" に重宝しております♪
洗面所で使っているのが、この 生活クラブの固型せっけん、
”安心して使えるよう、成分にこだわっています。
香料や着色料、金属イオン封鎖剤(EDTA=エデト酸塩)などの添加物を一切使っていません。
成分は純せっけん98%、グリセリン2%です。"
・・・そして、、、
敷き毛布が、いい加減ボロボロ、、、
そこで、マコなり社長 のお勧めの、
”無印良品 ムレにくいあたたかファイバー厚手敷パッド”を、次男の分も購入しました。
これが、もう、ふわっふわで、ほっかほか、、、
無印良品のネットストアで、
4,990円が、なんと、半額の、2,495円!
マコなり社長のおかげで、いい買い物ができました♪、
しかも、そのうえ、、、
バックはひとつしか持たない主義のわたし、、、
ぼろっぼろの、7年目のルイ・ヴィトンのネヴァーフル、
徒歩30分、ららぽーとの靴専科さんで、リペアをお願い致したところ、、、
.
縫いかけのカーテンを持って、階段を降りていた時、
あと一段というところで、カーテンの裾をふんで、すべっちゃったんです、、、
ツルッ!、どっしーん!、
両手にマチ針のいっぱいついたカーテンを持っていたので、
手が出なくて、思いっきり、階段の角に足の付け根を強打!!!
もう、あまりの痛さに、声も出ず、息も出来ず、、、
それでも、めまいも、吐き気もないので、骨はだいじょうぶだな、、、とか考えながら、
とにかく、この寒いところにいつまでも転がっているわけにもいかないし、
なんとか、暖房の入っている居間に、息も絶え絶えに這っていったのです、、、
打ったところは、恐ろしいほどの赤紫色のあざになってしまい、
外出の予定もキャンセルして、家の中をびっこをひきひき、しばらく不自由な暮しでした。
見かねた、うちのおじさんが、スベラーズ をつけてくれました、
近所のホームセンター島忠で、14本入りで、3,600円くらいでした。
・2022年追記、
転ばぬ先の杖、スベラーズは、14年経ってもビクともしていません、
®
もう三十年近くになります、うちのレモン絞りです。
庭の柚子の木が大きくなって、毎年たくさん実が成りますが、
柚子は、種がとにかく多いので、種のストッパーのある、
このガラス製のレモン絞りが、それはそれは、重宝するんです♪、
買ってよかった台所用品のベストテンに間違いなくランクインしています、、、
これは、、、
10年近くなるのでしょうか、長年愛用してきた、OXOの笛吹ケトル(1.9ℓ)
笛の樹脂部分が壊れてしまったので、他のやかんもいろいろと検討した結果、、
また、同じものを購入したそのわけは、、、
ひゃっほう~!、
大好物、クリスピー・クリーム・ドーナツ!
ハスミサン、ご馳走様です♪
ハスミサンに教わって、5~10秒、レンチンすると、、、
ほんと、さらにおいしぃ~!、
それから、それから、、、
食洗機もないし、石けん党の我が家は、食器の破損率は、かなり高いと思います。
そんなわけで、、、
物を増やさないようにしてるおばさんにも、陶磁器を買う楽しみはあります、
これは、、、
介護の日々に、、、 日記・コラム・つぶやき 心と体 3/11 東日本大震災 Kona Salon のパンクラス Hikaru Private Cooking Class セレブな人々 もったいない、・・・の巻 わたしのお気に入り♪ 主婦のしごと 行事(お正月、クリスマス) 和裁、着物 草花 株 うちの子たち・・・ クッキング(お肉) クッキング(お魚・貝) クッキング(野菜) クッキング(お豆腐・乾物) クッキング(卵・その他) クッキング(パン・ご飯) クッキング(麺類) スイーツ キューピー3分クッキング 6キロダイエット 飛鳥Ⅱ 乗船記 にっぽん丸 乗船記 ぱしふぃっくびいなす乗船記 外国船クルーズ お料理教室 グルメなお店(和食) グルメなお店(中華・ラーメン) グルメなお店(洋食・東京) グルメなお店(洋食・横浜他) ショッピング(買ったもの) 住まい・インテリア 台湾 旅行・地域 映画・テレビ 経済・政治・国際 読書(あ~さ) 読書(た~わ) 読書(料理本) 趣味
最近のコメント