いろいろな コナパンを次々と焼く、の巻
『ホシノ酵母を使って、中種を作り、一次発酵は最初から終りまで冷蔵庫で・・・という、
オリジナルの方法で作った“Konaパン”は、
粉の香ばしさと甘味がいっぱいの、もっちりした食感』
酵母や粉の風味が引き立つ中種法のコナパンは、素朴だからこそ、あきずに食べられて、
この牛乳ロールと、、、
『ホシノ酵母を使って、中種を作り、一次発酵は最初から終りまで冷蔵庫で・・・という、
オリジナルの方法で作った“Konaパン”は、
粉の香ばしさと甘味がいっぱいの、もっちりした食感』
酵母や粉の風味が引き立つ中種法のコナパンは、素朴だからこそ、あきずに食べられて、
この牛乳ロールと、、、
ホシノ天然酵母をおこして、
コナサロンのレシピで、金柑のフォカッチャを焼いてみました、
靖子さんちと、うちとの間を、ちいさなおかずを詰めて、
行ったり来たりのフードキーパー で頂いた金柑で作りました、
名古屋市の保育園の栄養士の方より、朝日新聞”声”欄への投稿の一部です、
給食の献立は和食中心です。時々、雑穀を混ぜたご飯を出しますが、
十六穀米や赤米は子どもたちに人気がありませんでした。
そこで長野県栄村より仕入れた「もちきび」のみを入れた、きびご飯を出してみました。
これが子どもたちに大人気で、食べ残しはほとんどありません。
給食のリクエストにも必ずあがります。保護者の方からも作り方をよく聞かれます。
おいしそ~!、早速、もちきびを買いに行って作ってみました、
レシピと栄養成分の特徴は、、、
「オートミール」初心者向けという、
一晩お水や牛乳につけて柔らかくした、オーバーナイトオーツにチャレンジ、
まずは、スイーツ系、
豆乳とココアに一晩つけて、翌日、
バナナ (バターナイフで削ぎ切りしながら)、ナッツ(袋からどさっと入っちゃった~!)、
そこに、メープルシロップをたら~り、、、
・・・お・い・し~♪、
そして、お次は、和風に、、、
®
次第におせちは作らなくなりました。
・・・、だって、食べないんだも~ン、うちの家族・・・、(-.-)
先ず、田作りをやめ、次は栗きんとん・・・
誰も手を出さないので、小皿に分けて、
食べるように、きゃんきゃん言うのが、イヤになりました。
私の大好物なので、黒豆だけは、炊きますが、
あとは、、ほんの少し、出来合いのを買います。
誰も、手を出しませんので、ニコニコしながら、独り占めです~♪
平和です、、、じつに平和な年の初めです。
・・・でも、高~い!、この値段なら、鍋いっぱいに作れる・・・
家族が喜んで食べるのは、かまぼこ、いくら、数の子・・・
それと、お雑煮。
これは、もう、朝ごはんに、おやつに、夜食に文句なく大好物なので、
一月の半ばまで、なくなれば作り続けます、(^-^)
我が家のお雑煮、作り方は、、、
せわしない暮れのお昼ごはんに、、、
今日は、おぼろ昆布で、おにぎりランチ♪
たけこさんからポストに届いた、
京都が誇る名料亭の支店「御所雲月」、
極細で上品な味わいの「小松こんぶ」を
混ぜ込んで握ったおにぎりを、
おぼろ昆布でふんわりとくるみます。
ママ友の美恵子さんからのおすそ分けの
美味しいべったら漬けを添えて、、、
さあ、午後の部に突入ですぞ!、
あんまりおいしそ~!、だったので、
庭のリサイクル細ねぎ を切って、作っちゃいましたぞ、
・・・塩こしょうを強めにして、、、
”5分の簡単な朝食! ワンパンエッグトースト”、ブランチに、
ホームベーカリーの失敗パン、、、
小さくちぎって、バーミックスのスーパーグラインダーに入れて、、、
介護の日々に、、、 日記・コラム・つぶやき 心と体 3/11 東日本大震災 Kona Salon のパンクラス Hikaru Private Cooking Class セレブな人々 もったいない、・・・の巻 わたしのお気に入り♪ 主婦のしごと 行事(お正月、クリスマス) 和裁、着物 草花 株 うちの子たち・・・ クッキング(お肉) クッキング(お魚・貝) クッキング(野菜) クッキング(お豆腐・乾物) クッキング(卵・その他) クッキング(パン・ご飯) クッキング(麺類) スイーツ キューピー3分クッキング 6キロダイエット 飛鳥Ⅱ 乗船記 にっぽん丸 乗船記 ぱしふぃっくびいなす乗船記 外国船クルーズ お料理教室 グルメなお店(和食) グルメなお店(中華・ラーメン) グルメなお店(洋食・東京) グルメなお店(洋食・横浜他) ショッピング(買ったもの) 住まい・インテリア 台湾 旅行・地域 映画・テレビ 経済・政治・国際 読書(あ~さ) 読書(た~わ) 読書(料理本) 趣味
最近のコメント