経済・政治・国際

2022年12月30日 (金)

”広島出身 首相に意見しちゃる”

 

224


朝日新聞 12/29 オピニオン欄よりこのお方の投稿に、思わず涙しました、、、


「広島出身 首相に意見しちゃる」  無職 花岡 賢 (埼玉県 70)

岸田文雄くん、広島出身の先輩として意見しちゃるけぇ、まあ聞きんさい。
1年前は元首相の安倍晋三さんと違うて、
平和路線で行ってくれると期待しとったのに、がっかりしとるよ。
防衛費を増やすための増税に賛成する人が何人おるか、広島で聞いてみんさい。
毎年86815分には黙祷してきたじゃないか。軍縮への期待があったのに残念じゃ。

防衛費の国内総生(GD)2%は米国が望んでいたことらしいのう。
日本の防衛費は世界第9位で2%にすると一気に米国、中国に次ぐ第3位になるそうじゃ。
これほどの防衛費がほんまに必要か。
「国民生活を守るため、将来のため、今は増額は無理じゃ」と
大統領のバイデンさんを説得してみんしゃい。

武器を買う金があるんなら、、、

 

 

 

続きを読む "”広島出身 首相に意見しちゃる”" »

2022年11月 1日 (火)

ソウルの雑踏事故に思うこと、、、


Bbeeefc5a3ae4d42ed28966ac766948f36d6e9f7


ソウルの雑踏事故の惨事のニュースを目にしたとき、
死者数が、一けた間違ってる、、、と思いました、、、
まさか、、、なぜ、、、こんなにたくさんの方々が、、、

おばさんは、茫然としながら、、、

 

 

続きを読む "ソウルの雑踏事故に思うこと、、、" »

2022年7月15日 (金)

”異次元緩和の出口問題 日銀も政権も逃れられない”


094n

2022年713日 朝日新聞(多事奏論)
”異次元緩和の出口問題 日銀も政権も逃れられない 原真人さん”、より一部を転記します。

 参院選で大きな争点にすべきだったのは、
9年あまり惰性で続けている日本銀行の異次元緩和を今後も継続することの是非だ。
値上げラッシュにこれだけ悲鳴があがっているというのに、
「物価を上げること」を至上目的とする超金融緩和がいまだに続けられているのは
なんとも異様である。

・・・

異次元緩和は、、、



 

続きを読む "”異次元緩和の出口問題 日銀も政権も逃れられない”" »

2022年6月24日 (金)

靖子さんのお嬢様、聡子さんが杉並区長さんに!

 

Img_2253


35年前に、この家に越してきたとき、お隣さんだった靖子さんと、
行ったり来たりのフードキーパーで、おかずの交換 をさせて頂いたりと、
とっても良くして戴いておりますが、、、




 

Fvw4hckvuaed45v


なんと、なんと、お嬢様の聡子さんが、杉並区長さんに!、




 

132074362_214984303414361_25568479723800


聡子さんは、学生さんの頃から環境問題に関心をお持ちで、
とくに水道民営化には、真摯に取り組んでいらっしゃり、
生活クラブの「生活と自治No.621 2021/1月号」の巻頭でお顔を拝見したときは、
もう、ビックリ仰天して小躍りしてしまったものです、  

    新春特別対談 危機の時代を超えて。
    新たな社会への希望と協同組合の可能性
    斎藤幸平さんx岸本聡子さん
  
      写真出典



国際青年環境NGOA SEED JAPAN」、
国際政策シンクタンクNGO「トランスナショナル研究所(TNI)」、
オランダへ、ベルギーへと居を移しながら、、、
ワールドワイドに活躍の場を拡げていかれる、さっちゃんをまぶしい思いで、
ただ、陰ながらエールを送るばかりでしたが、
この度の快挙に、ただ、ただ、驚き、うれしく、、、  


  6/21 東京新聞より、、、
  現職の田中良さん(61)との票差はわずか約190票。薄氷の勝利に涙を流す人がいた。
  選挙戦で威力を発揮したのが、「サポメンひとり街宣」。
  女性支援者が一人で区内の駅に立ち、岸本さんの主張を周知した。
  「私の選挙じゃなくてみんなの、自分事の選挙、草の根の選挙をやりたかった」


さっちゃんの YouTubeの動画を、うちのおじさんと拝見させて頂きました。
おじさんは、さっちゃんと面識はないのですが、
「おれの実感だけど、区長に収まっている器じゃないな、
 いつか、国政に出ていくような気がする。すごく魅力がある」


山あり谷あり、区長さんのこれからに、
隣のおじさんとおばさんは、遠くから微力ながら、さらなるエールを送ります、



さっちゃん、がんば!、  

みなさま、どうか、どうぞ、応援よろしくお願いいたします!


          岸本さとこ公式ウェブサイトは、こちらから




 

 

 

 

2022年3月16日 (水)

「プーチンはロシアをも殺したのです」

 

Fn4k_fvagaeacja



・3/15 朝日新聞より、以下に転記します

ロシア反体制派知識人が手記 

プーチン政権に批判的な立場を貫いてきたロシアの知識人が、
ウクライナ侵攻で受けた衝撃と苦悩、
そしてロシア社会の現状を、
国外の読者に向けた手記につづった。

筆者は、ロシア文化の研究に半生を捧げ、反体制派知識人としても知られている女性で、
手記を熊本学園大学の太田丈太郎教授(20世紀ロシア文学・ロシア文化)に託した。
身の安全のために、匿名での公表を望んでいる。

手記は、プーチン氏が始めた戦争について「私たちは衝撃を受けています」
「いまにいちばん恐ろしいことが起こると、誰もが知っていたのにもかかわらず、
  それが本当に起こると信じることができなかったのです」と記している。

「ヒトラーがキエフを爆撃したことを私の父は覚えています。
 ところが、、、





続きを読む "「プーチンはロシアをも殺したのです」" »

2022年1月11日 (火)

ミスドで、老後資産のことを考える、、、


Img_6672


昨年の12月のある日、
買い物の帰りに、午後三時、うちのおじさんと、ミスドでドーナツでもと入ると、
  おじさんは、ホットドックとブレンド、
  おばさんは、カスタードクリームとロイヤルミルクティ、


お会計をしようとすると、私が取ったドーナツが、少しつぶれていたので、
 「お取替えしますね!」
 「あ、いいです♪、、私の取り方が良くなかったので、そのままで、、、」
  ・・・なんか、親切だなぁ、、、

 「お会計は、○○円になります、、、あ!、 
  ホットドックとドーナツとブレンドでセットになりますから、650円、
  ロイヤルミルクティが330円で、980円になります♪」
  ・・・なんか、なんか、いいかんじ、、、

しかも、、、



 

続きを読む "ミスドで、老後資産のことを考える、、、" »

2021年11月21日 (日)

”海外から日本をみれば、、、”


Dsc_0005-2


心を射抜かれた、11/16、朝日新聞の、
政治学者 加藤淳子さんの「世界を見た現実的な政策を」より、一部を以下に転記します。


『デフォルトのような財政危機が起きるか否か、
 財政規律と公共施設のどちらかを選ぶか、という対立は的外れなのです。
 海外から日本を見ればわかります。

 各先進国はコロナ禍の支援のため財政赤字を積み上げました。
 どのぐらい借金が増えれば、財政危機が起きるかは誰にも分かりません。
 ただ、ひとつだけ確実と考えられているのは、危機が起きるのは最初は日本だろうということ。
 日本の結果を見て対策を考えればいいと見られている。これが冷徹な現実です。
 対立している場合でしょうか 

 また、、、





続きを読む "”海外から日本をみれば、、、”" »

2021年10月24日 (日)

秋晴れの絶好の行楽日和、初老の夫婦は、、、


Dsc_0004-4_20211024111101


すっきりと晴れ渡った絶好の行楽日和に、、、
初老の夫婦は、ある党の選挙のパンフレットをポスティング。
住宅街を左右、ふた手に分かれて配ります。
いつの間にか、あちこちに建ったお洒落な新築のお家を眺めるのも楽しく、
モダンなポストには、どうやって投入するのか、頭をひねり、
階段を上り下りして、昨日は150部、今日も150部、あと100部!
ちょっと汗ばんで、息が上がって、いい運動になりました♪


まもなく衆院選挙で、いろいろと思うことはありますが、、、
まさか、ここまでとは、と、驚いたことに、、、





続きを読む "秋晴れの絶好の行楽日和、初老の夫婦は、、、" »

2021年9月25日 (土)

”コロナ後、持続可能な世界へ”

 

147w_20210923010601



―――朝日地球会議2021 9/20 朝日新聞より以下に一部を転記します

 コロナ禍が終わっても、化石燃料を大量に使い、大量のプラスチックを捨て、
大規模に森林を開発して経済成長を続ける、そんな世界には戻れない。
そのことに私たちは、すでに気づいている。地球にそんな余力は残っていないのだ。

 

 世界の科学者は8月、「人間の影響による温暖化は疑う余地がなく、たとえ対策をしても今後20年
以内に産業革命前からの気温上昇が1.5度に達する可能性がどちらかと言えば高い」と指摘した。
1.1度上昇の今でも、熱波や大雨、洪水、森林火災など、温暖化でかさ上げされたとみられる
気象災害を経験している。1.5度なら、さらに深刻な影響が出るのは疑いようがない。

 

 現在は「第6の絶滅時代」にあたると言われる。
生物の絶滅速度は過去1千万年の数十~数百倍とされる。過去5回の絶滅時代は
大規模な火山の噴火などが発端だったが、今回は私たち自身が引き金を引いている。
私たちは同じ地球にすむ多くの仲間を急速に失いつつある。

 

 コロナの前から、、、





続きを読む "”コロナ後、持続可能な世界へ”" »

2021年9月18日 (土)

”9・11で見た世界 真実の声は小さく、うそはでかい ”


Mcb1912190500011p1


9/18 朝日新聞 (多事奏論)より一部を以下に転記します。

9・11、そのとき、アフガンで井戸を掘る活動を長年続けていた 中村哲医師は、テロ後も
「あわてて逃げるとあっては日本人の沽券(こけん)に関わる」と居続ける意思を示していた。

大使館の命令で帰国したあと、国会の参考人招致で発言を求められた。
「自衛隊のアフガン展開は有害無益」と語り、たいへんな騒ぎになった。
自民党議員らは中村さんに罵声と嘲笑を浴びせた。

「理不尽な武力行使は敵意を増すばかり」
「大旱魃(かんばつ)と飢餓対策こそが緊急課題」
中村さんは淡々と述べた。
「人の話を静かに聞いていただきたい」
大声の罵声にはそう応じた。

アフガン空爆に続き、米軍はイラクにも侵攻する。
戦争の原因とされたイラクの大量破壊兵器保有は、その後、虚偽情報であったことが分かっている。

     *

真実の声は、、、





続きを読む "”9・11で見た世界 真実の声は小さく、うそはでかい ”" »

より以前の記事一覧

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ