千年に一度の、、、
® 2011年3月にアップした記事です、、、
合掌、、、
いつまでも、いつまでも、ゆれてた、、、
こんな地震は生まれて始めて、、、
怖くなって、二階に駆け上がる。
電気が止まり、ラジオで被害の大きさを少しずつ知る。
これは、電気が復旧するにはかなり時間がかかる。
明るいうちに、ろうそくや、、、
こういうときのためにと、捨てないで仕舞いこんでいた、古いガスストーブを用意して、
(我が家はガスファンヒーターですが、電気でコントロールしているので停電になると使用不可に)
万一の断水に備えて、バケツに水を汲み溜め、
お米をといだり、たまねぎを刻んだりして夕ご飯の下ごしらえだけはしておく。
ずいぶん前に、電気炊飯器を かまどさん に買い換えていたのが、幸いした。
水道とガスがきていて、ほんとうに助かった。
わが家のガスコンロは、3V乾電池タイプ
万一の災害時の用心にライフラインは分散してと、
電源タイプでなく乾電池タイプを選びましたが、その時、係の人に
「奥さん、あのネ、今どき停電なんか三分で復旧しますよ」と笑われましたが、
この日、六時間停電した時も、こうして夕ご飯を作ることが出来ました。
夜9時半に電気がついた。
ほっとするとともに、電気のありがたみが身に染みる。
テレビに映し出される映像に息をのむ。
車も家も、船も、何もかも飲み込んで、押し寄せる津波、、、
そして、奪い去ってゆく津波、、、
たくさんの命を、、、思い出を、、、築き上げた一切合財を、、、
そこに、、あろうことか、無情の、雪が、、、降っている、、、
最近のコメント