« 上野毛散策③ 一度行ってみたかったスタバと大好きな蔦谷家電に、、、 | トップページ | 買ってきた野菜たちで、、、 »

2025年2月 2日 (日)

この野菜全部で、2千円!


Img_8441a

徒歩10分の角田農園直売所さんで、
ターサイ、蕪、さつま芋、かぼちゃ、ジャガイモ、春菊、白菜、きゃべつ、大根、
これ全部で2,000円です!、





Img_8430_20250124183601


このショッピングカートに、
このお野菜全部収める主婦の技 

野菜が高値になると、角田さん前には、行列ができます。
土日なぞ、かなりの行列です、、、
7~8台は停められる駐車場もいっぱいで、路駐も行列になることもありますが、
駐禁の切符を切られたお方もいらっしゃるそうです。

この野菜の高値は、、、


 



農家の高齢化と減少、
輸入に頼ることの多い肥料、燃料代など資材価格の高騰、
それに、気候変動が大きく輪をかけているように思います。

これから、ずっと、猛暑の夏、災害級の風雨、雪、、、
異常気象により、野菜の生育が困難になり、
病害虫の発生が起こりやすくなります、、、


野菜の高騰は、常態化してしまうのでは、と、、、現実は、もう、
地球にやさしく、なんてレベルの問題ではなくなっているように思います、、、

 

 

 

 

 

« 上野毛散策③ 一度行ってみたかったスタバと大好きな蔦谷家電に、、、 | トップページ | 買ってきた野菜たちで、、、 »

わたしのお気に入り♪」カテゴリの記事

コメント

きぬえさん

ご無沙汰しています。家庭菜園をしているいとこが、昨年大根の種一袋を植えたけど、なかなか発芽せず、収穫は2本と言っていました。
そして昨夏、なかなか虫が付かないつるむらさきも虫食いの状態で生協に出ていて、これは他の植物が全滅で、他に食べものがなくてつるむらさきを食べたのでは?と推測しました。本来昆虫はつつましいので、他のものは食べないと思うのですが・・・。虫たちの「(食べものがなくなるのは)次はお前だ。」という声が聞こえてきて空恐ろしくなったのを覚えています。

福岡伸一さんが50度を超えると人間は生きていけなくなるとおっしゃってましたが、それは食べものが手に入らなくなることで、もうその域に入ったんだなあと思いました。

★もずさん、
お久しぶりです、(^-^)
家庭菜園で大根の種一袋から収穫二本とは、、、
つるむらさきのお話にも驚きました、、、

キャベツが高い、お米が高い、、、
これは、今年だけの、単年度の問題ではなくなり、、、

そして、間もなく、食糧危機はやってくる、
その前兆は食料の値上がりだというお話に、深く納得してしまいました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 上野毛散策③ 一度行ってみたかったスタバと大好きな蔦谷家電に、、、 | トップページ | 買ってきた野菜たちで、、、 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ