ご近所の氏神さまに初詣 + お節は、、、
正月元旦に、車で五分、ご近所の氏神さま、杉山神社へ初詣。

古いお札をお焚き上げして頂き、新たに、
天照皇大神宮と、杉山神社のお札を買い求めます。

家族7人分だからと、おじさんが奮発した、
豪華なタラバガニ、





このお煮しめは、、、
じつは、種明かししますと、、、


生活クラブのお煮しめセットでした、

暮れに押し入れを片付けていて出てきた、
ふたつの漆器のトレー(ひとつは何と山田平安堂!)が、
お料理を引き立ててくれます、、、
右上の昆布巻きの器は、
樹里ちゃんのお誕生のお祝い返し、金箔のあわび殻の器です、

こうしてみんなそろって頂ける平穏な年の初めに感謝です、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
”一年の計は元旦にあり”
母の認知症に初めて気づいた、あの遠い元旦の衝撃を忘れられません。
それから、時が経つことを認識できなくなるほどに、
暗く辛く長い、地の底を這いまわるような日々が始まったのです、、、
幸せな日々を思い出すよりも、
最悪だった日々に想いを馳せるほうが、
今の己の幸福を感じられるのだ、と聞きました。
それから、時が経つことを認識できなくなるほどに、
暗く辛く長い、地の底を這いまわるような日々が始まったのです、、、
幸せな日々を思い出すよりも、
最悪だった日々に想いを馳せるほうが、
今の己の幸福を感じられるのだ、と聞きました。
ほんとうにその通りだと、
あたりまえの、平穏なお正月の有難さが、
あたりまえの、平穏なお正月の有難さが、
しみじみと身に染みるのでした、、、
« 謹賀新年 | トップページ | もったいない、鏡餅の巻 »
「行事(お正月、クリスマス)」カテゴリの記事
- ご近所の氏神さまに初詣 + お節は、、、(2025.01.02)
- ご近所の氏神さまに、初詣(2024.01.02)
- 30年以上、生活クラブの組合員を続けているその訳は、、、(2022.01.05)
- 謹賀新年 2021(2021.01.01)
コメント