バラバラにして、きれいに洗ったはいいものの、、、
®
システムキッチンの包丁差しのホーローボックスの底に、ゴミが溜まってる、、、
ホーローボックスを外してみたものの、ゴミがたまってる所には手が届かない、、、
それで、試行錯誤しながら、少しずつネジやら何やら外して、
バラバラにしてきれいに洗って乾かした、までは、よかったのですが、、、
組み立てようとして、どうなっていたのかが、わからない、、、
試行錯誤のうえ、ようやくなんとか、たぶん元の形にもどしたものの、
この次に備えて、あちこちに、目印のシールを張る。
・・・年を取ると、自分のフォローにあれやこれや、いそがしく、なる、、、
わが家の築三十年目のキッチンリフォームは、こちらから、、、
®2017年にアップしたリユース記事です
この目印テープ、重宝しております、
« ”柿が赤くなると医者が青くなる” | トップページ | 週に一度、おじさんがご飯を作るようになったきっかけ、ぶり大根、カマス、大根葉のふりかけ »
「主婦のしごと」カテゴリの記事
- ゴミ集積所の箒とちりとりを、、、(2025.03.08)
- まな板の削り直し、400円♪(2025.02.12)
- 掃除機が壊れちゃいました、、、(._.)(2024.11.30)
- また、あの暑い夏が来る前に、、、(2024.05.02)
- お線香火災、我が家の対策は、、、(2024.02.09)
コメント
« ”柿が赤くなると医者が青くなる” | トップページ | 週に一度、おじさんがご飯を作るようになったきっかけ、ぶり大根、カマス、大根葉のふりかけ »
うっとりするほどきれいな台所です。
そして広くて使い勝手がよさそうです。
シールの方法、私も参考にさせてもらいます。
投稿: ばな | 2017年8月22日 (火) 20:26
写真は、元プロのうちのおじさんが広角で撮っています、
私ども自身が、すごいね、このキッチンと、驚いております、(^^ゞ
シルシは、高品位ホーローだと、
油性マジックは、拭き取ると落ちてしまうと聞いていたので、テープにしましたが、
プラなら、マジックで▲や☆印を書けます。
投稿: きぬえ | 2017年8月23日 (水) 08:31
現職の時に建築関係の仕事をしていたので、システムキッチンのメーカーには 少々詳しいつもりですが、
タカラのホーローの面材を選ぶとは きぬえさんは かなりお料理をされる方ですね。
タカラのホーローのバスタブは 震災の時に 家は全焼しても
バスタブだけ焼け残っていたという代物ですから 清掃性だけでなく耐火性も耐久性も抜群です。
タイルの質感も素敵!!
きぬえさんが きちんと見えないところまでお掃除されているからですね。
投稿: shinmama | 2017年8月23日 (水) 18:33
ホーローのバスタブのことは知りませんでした、、、
恐るべし、ホーロー、ですね、、、(*_*)、
築三十年のわが家、もう、あちこち、壁紙は剥がれ、シミだらけ、でしたが、
リフォームをしてから、です、
マメにお掃除をするようになったのは、、、
それまでは、、、(^_-)-☆
こちらに、その壁紙、ボロボロのカーテンレールや、照明器具が、、、(+_+)
http://kinue-m.cocolog-nifty.com/17/2015/11/post-6321.html
投稿: きぬえ | 2017年8月23日 (水) 19:46