イケアの¥99スクイジーで、赤星さん流窓拭き♪
IKEAの、LILLNAGGEN リルナッゲンスキジー ¥99、
これで、、、
« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »
いつからか、
おじさんからの誕生日プレゼントは、お花になりました
いつからか、
一緒に近所のお花屋さんに行って自分で選ぶようになりました、
今年は、まずは、800円のシクラメンをふたつと、、、
それから、
お花は防犯になる、というので、、、
®
体に取り込むのは、食べ物や飲み物ばかりではなく、
もっとも体が多く取り入れているのは、「空気」
高気密・高断熱の家は空気の汚れがこもりがち。
揮発性有機化合物、アレル物質(花粉、ダニのフンや死がい、ハウスダスト)、人が出すCO2など、、、
加湿が重要視されていますが、湿気もカビの活動を招きます。
締め切った室内の空気は、きれいなようで、思いのほか、汚れています。
毎朝、掃除機をかけるとき、すべての窓を開け放して、換気するようにしています、
・・・加湿器の水は、防カビのためにも、残留塩素のある水道水で、、、
我が家の加湿器は、Hさんに頂いた超音波式です。
毎晩寝る前に、タンクの水を捨て、少量の水を入れて、蓋をしてふり洗いして捨てます。
本体部分もブラシでさっと洗って、水を捨てます。
それまでは、この結露ワイパーが、一日に数回出動するほどのすごい結露でしたが、
毎朝掃除をするとき、すべての窓を全開にして、換気をするようになって、
我が家の場合は、ガラスの結露が激減しました。
こんなに寒くなっているのに、
ことりさんたちは、次々とやってきては、水浴びを、、、
以下に、12/11、朝日新聞より、冬の上手な換気方法は、、、
®
Kona Salon のレシピで、大好きな、ゆずバター!、
・・・器も、クラスで戴いたもの、、、
この日のレッスンで、、、
あまりアップしませんが、
生活クラブデポーの週三回の鮮魚の日に、
相変わらず、週一のペースでおじさんが、ご飯を作っております、
先日は、150円で買ってきたぶりで、ぶり大根、
その前の週は、、、
®
システムキッチンの包丁差しのホーローボックスの底に、ゴミが溜まってる、、、
ホーローボックスを外してみたものの、ゴミがたまってる所には手が届かない、、、
それで、試行錯誤しながら、少しずつネジやら何やら外して、
バラバラにしてきれいに洗って乾かした、までは、よかったのですが、、、
”柿が赤くなると医者が青くなる”と言われていますが、
「まず特筆すべきは、甘柿のビタミンCの含有量です。果物の中ではトップクラスで、
1個食べると、ビタミンCの1日の摂取基準量を満たすことができます。
ビタミンCは風邪の予防や免疫力アップ、美肌の育成・維持などに重要な働きをする栄養素です。
クリプトキサンチンやリコピンなどのカロテノイドは、老化防止などに効果が期待できます。
タンニンの一種には、アルコールの有害な作用を抑える作用が期待でき、
二日酔いの予防や緩和にも役立ちます。
さらに、タンニンには抗酸化作用もあるので、がんなどの抑制効果も期待できます」
「」内出典
今年は、靖子さん、敏子さん、羽純さん、かなこさん、あつしさん、、、
たくさんの方々から大好きな柿を分けて頂きました、
最後に届いたのが、この写真の富有柿で、
これは、レシップホールディングの株主優待なんです。
毎年、楽しみにしておりましたが、
200株保有の私には、来年から優待はなくなるとか、、、
今後は500株、三年以上保有ということで、、、
今日現在、470円、300株だと、追加で、141,000円、、、
う~ん、、、どうしよっかな、、、
株価もさえないし、三年以上というのが、、、ハードル高い、、、
柿の切り方、むき方の動画は、、、
チケットを戴いて、みなとみらいホールのクラシックコンサートへ、、、
何が、好きって、何かが始まる予感に満ちた、
歌舞伎の柝の音、、、
オーケストラのチューニング、、、
そして、巨大なコンサートホールを揺るがすオーケストラのダイナミックな響き、、、
地を這うような重厚な音色から、
まるで、天空に舞い上がるような流麗で荘厳な息をもつかせぬ押し寄せる圧倒的な音の波に、、、
うちのおじさんとふたり、完全に酔いしれました、、、
我を忘れて、何かに圧倒されることって、最高に素敵、、、
舞台正面には、
「光」を意味するラテン語“lux”に由来する"ルーシー"という愛称で親しまれるパイプオルガン。
アメリカのC. B. フィスク社製で、
正面に見えているパイプのほか、なんと、パイプは全部で4,632本、
建設計画のごく初期の段階からオルガンを響かせることに配慮して建築設計が進められてきただけに、
ホール全体が一つの楽器のように共鳴しているのだそうです。
荘厳な音色を響かせる、このパイプオルガンの音色を、
100円または1ドルで、
たのしめるミニコンサートは、、、
築三十年、玄関のアプローチのタイルの汚れが目立つようになりました、、、
月桂樹と花柚子の下に樹木の脂でしょうか、
それに土埃がこびりついた黒ずみがとくに、、、
そこで、、、、
ジョロで少し水を撒いてから、
かなり濃い目の セスキスプレー をかけて、しばらく放置。
少し水を撒きながら、デッキブラシをかけて、
ブラシが届かない隅っこは、激落ちくんでこすってみたら、
すっかりきれいになりました!、
・・・激落ちくんは、みるみるやせていきました、、、
ちょうど、陽があたって、余計にきれいに見えます、、、
さて、お次は、、、
どんどん大きくなる一方の月桂樹を選定して、、、
これを、干して乾燥させます、
自己流ですが、わたしの干し方は、、、こちらから、、、
よみうりランドのイルミネーション「ジュエルミネーション」へ行って参りました
.
まったく臭みがない、
大満足のリュウジさんのさば缶の丼ぶり、
買い物に行きたくない日、行けない日、やる気のないとき、、、
やっぱり缶詰って重宝します、
リュウジさんのレシピ動画は、、、
300個の予約待ち、大人気の志村農園さんの柚子こしょう、
おひとり、5個限定、ひとつ¥350
柚子&唐辛子と塩のみで作っていらっしゃるという自家製柚子胡椒は、
”柚子の風味と唐辛子の辛味がしっかり感じられる一品”、
他にも、ピカピカのお野菜をいくつか購入、
なかでも、ピカイチは、真っ白な巨大なカリフラワーでした、が、、、
・・・先日、買ったばかりでしたので、あきらめました、、、
ブロッコリーは、帰宅したらすぐにコップに水を張って、、、
本田よう一さんのブロッコリーの蒸しゆで にして頂きましょうか、、、
それとも、大好物の、ブロッコリーのパスタ にしましょうか、、、
他にも、キーウイを購入して、ただいまリンゴと追熟中で、
10日くらい、とのことで、たのしみです、
・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、園子に分けてもらったのは、、、
「白ごま、唐辛子、山椒、青のり、けしの実、黒ごま、おの実といった
“七味”が織りなす豊かな香りと奥深い味わい」の、
元禄の時代から一子相伝で守り伝わる秘伝の、原了郭の「黒七味」
これと、柚子胡椒、、、
なんて贅沢な冬の夜でしょう、、、
16時に家を出て、車で30分、
”グリーンに囲まれた、みどりの楽園”へ、、、
”土日祝日だけOPENするファームマーケット”
.
®
溜めると大変なことになるので、カレンダーに4か月ごとに「レンジフード」と記入してあります。
今月のカレンダーに、「レンジフード」の文字が、、、
わが家のレンジフードの掃除方法は、、、
海辺に臨む素敵な洋館、レストラン ラ・マーレに
この日、集まったメンバーは、、、
® 2009年にアップしたリユース記事です。
森れいこ先生のお教室、Love letter に行って参りました、
手仕事をたのしみながら、森先生の関西弁のトークに、ウケまくりながら、、、
素敵な、アドベントカレンダーが、、、アッと、いう間にできちゃうんです、、、
だって、だって、、、♪、すてきでしょう~?、
自分への誕生日とクリスマスプレゼントにしちゃいました~、、、
もう、最高に、うれしぃ~!、
レッスンのあと、、、
裕紀子さんと、マリさんと三人で、
いつ来ても、いつ食べても、最高に満足できる、絶品の焼き鳥丼を戴きに、
久しぶりにやって参りました、伊勢廣 京橋本店、
店舗はすっかりリニューアルされて見違えるようでしたが、
大通りにまで、こんがりと焼かれたいいにおいがほんわかと広がっていました、、、
おいしい、ほんとおいしい~♪、と感激しながら、三人ともきれいに完食して、
食後の珈琲を戴きに向かったのは、、、
最近のコメント