« 掘 和久著 “死にとうない ―― 仙厓和尚伝” ☆ | トップページ | "独身でも幸せな人は何が違う?" »

2024年11月26日 (火)

新磯子リサイクル工場、エコクルファクトリー、くるり工房見学と、木曽路でランチ


Img_7670Img_7666Img_7665_20241126143001


エコエコアザラシは、新磯子リサイクル工場見学へ、、、
先ずは、古紙のリサイクル、こちらで教えて頂いたことは、、、

・シュレッダー、チラシなどのミックスペーパーは、お菓子の箱や週刊誌になる

・ホチキスは、製紙工場で磁石で除去されるが、ダブルクリップは、人手で取り除かれている。

・紙を溶かす工程で時間が違うので、新聞紙とコピー紙などは、分別する。

・ご家庭内に保管スペースがない場合など、雨天でも回収日に出していいことになったが、
 濡れてカビがはえるとリサイクルはできなくなる。

・ビニール紐はカッターで手作業で取り除いているので、できるだけ紙紐で、、、

・ノーカーボンが増えてきてはいるが、
 カーボン紙が混入すると再生紙が着色してしまうので、できるだけ取り除いてほしい。


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



Img_7678a


そして、次に向かった、隣接するこちらは、、、








Carlist022021-1Shiniso_img02
写真出典



Img_7687 Img_7688_20241126163401 Img_7689

新磯子リサイクル工場 産業廃棄物処理部門 
(処理能力は1日あたり100t以上)

外の鉄板の上で重量を測り、
企業から出るゴミを中間処理して、最終処分場へ送るのだそうです。

油圧式低速破砕機を通したのち、作業員が手で
紙くず、木くず、繊維くず、ゴムくず、金属くず、ガラスくず、残渣などに分別します。



 

Img_7700a Img_7706 Img_7702
発泡スチロール

この工場には、発泡スチロールのみを回収するルートがあり、
電気のヒーターで溶かして、再生プラスチックの原料へと加工します。

 

 


Img_7708a

Img_7710


過酷な作業現場の実情に頭が下がる思いでしたが、
作業員の皆様、お忙しいなか笑顔でお見送りくださいました、、、

ありがとうございました♪



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

Img_7713a


それから、バスが向かったのは、エコクルファクトリーです、





Img_7715Img_7725_20241126173301Img_7724


広々としたリユース倉庫は、がらんとしていましたが、
ちょうど、タイやフィリピンに送る、
40フィートの海上コンテナにすき間なく詰め込まれているところでした!

家具・食器・日用雑貨品・おもちゃ・ぬいぐるみなど、
日本の品物は品質が良いので海外でも人気だそうです。



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



Img_7739

2階は、くるり工房です、

  ”普通なら捨ててしまうものも
   見方を「くるり」としてみれば
   様々なモノに生まれ変わる”




Img_7729 Img_7733 Img_7734




Img_7730 Img_7743_20241126180501 Img_7741_20241126180501


ウエディングドレスは、¥5,000、
様々な手芸道具、着物の帯、はぎれなど、手作り派の方々には、宝の山です、

 写真は、クリックすると拡大してみることができます、




Img_7790b


配線コードで作った、アップサイクル商品、¥600,
かわいくって、思わず、購入しちゃいました、


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国土の狭いこの国では、オープンダンピング(そのまま捨てること)は難しいので、
容量を減らす、そのためにだけ焼却されます。

償却率、77%は、世界一!
大量生産、大量消費の時代を経て、今や最終処分場(埋立地)は限界に近付きつつあります。

そんな中、処分費、売り上げなどから、
少しでも利益を上げるためにと取り組み始めたという、こうした活動の現場にふれて、
リサイクル、リユース、リデュースの3R、
環境と資源について、改めて考えさせられた貴重な一日でした、、、


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

Scb14nsfmnn5z52dlqwxge58hvwmz_asym_zlomr


そして「木曽路」にて、豪華なランチ、
この飲食代を一部負担で参加費は、¥2000,、、

この見学会では、思いがけず、まちこさん、かなこさん、Sさんとご一緒で、
たのしいおしゃべりに時間が経つのも忘れてしまうほどでした、、、

おいしくってたのしい素敵な一日をありがとうございました、 

 

 

 

 

« 掘 和久著 “死にとうない ―― 仙厓和尚伝” ☆ | トップページ | "独身でも幸せな人は何が違う?" »

もったいない、・・・の巻」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 掘 和久著 “死にとうない ―― 仙厓和尚伝” ☆ | トップページ | "独身でも幸せな人は何が違う?" »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ