« 太郎君のジャガイモとコンビーフの炒め物 | トップページ | 新磯子リサイクル工場、エコクルファクトリー、くるり工房見学と、木曽路でランチ »

2024年11月24日 (日)

掘 和久著 “死にとうない ―― 仙厓和尚伝” ☆

 

20100604g183_2

®
内容(「BOOK」データベースより)
誰も、わしの過去を知らない。わしのたどってきた茨の道を知らない。
あまりにも恥深き半生だったゆえに、
わしも、おのれの過去をことさら口に出すことはしなかった。
病床に臥した仙厓の眼裏に、七十年近い昔の乞食旅をつづける雲水姿が浮かぶ。
「大悟透徹した禅師」「無欲恬淡の風雅人」「童心をもつ洒脱飄逸の大和尚」などと
評される仙厓だが、若き日に投身自殺まで図った苦悩の修行と悟りを重ね、
たどりついた境地―八十八歳にして、新しい発見をする。
日々、新しい世界がひらけてくる。死にとうないのう…。
名僧仙厓義梵の漂泊の生涯を描く歴史長篇小説。

 


「海賊とよばれた男」で、仙厓義梵の大ファンになり、
展覧会に行く前にと、手にとった一冊。
著者を存じ上げなかったので、その歩んだ生涯が大体分かればと、あまり期待もせずに、、、

それが大きく裏切られ、読みふけってしまいました。
見事な筆致、まるで、たった今ここに居たかのごとく活き活きとした描写力、、、

仙厓が、とある豪商の新築祝いに送った賛に、
「ぐるりと 家を取り巻く 貧乏神」
「七福人は 外に出られず」

★★★★☆

以下に本文より、、、









(誰も知らない。誰も信じない。
 このわしが、まぎれもなく四十歳まで煩悩地獄を狂いさまよったことを。
 
わしの前半生を知る者はもはや、この世に誰もいなくなっている)
仙厓はかすかに首を振り、深い吐息をついた。
 
(なにが大悟透徹なものか。贔屓筋は、この仙厓を、生まれながらの聖者、
 
幼少より怒りも悲しみも超越した天与の禅師、滑稽洒脱な虚白院の大和尚、
 
などと勝手に講釈しておるようじゃが、そんな化け物のような人間がこの世にいてたまるものか)


    2013年 仙厓と禅の世界展は、こちらから、、、


            ®2013年10月にアップしたリユース記事です







« 太郎君のジャガイモとコンビーフの炒め物 | トップページ | 新磯子リサイクル工場、エコクルファクトリー、くるり工房見学と、木曽路でランチ »

読書(た~わ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 太郎君のジャガイモとコンビーフの炒め物 | トップページ | 新磯子リサイクル工場、エコクルファクトリー、くるり工房見学と、木曽路でランチ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ