« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月31日 (木)

宝石の思い出②


136


宝石の思い出① に続いて、、、
長男から送られてきた、うれしそうなユナタンの写真を見て、、、
若かったある日のことを、懐かしく思い出しました、、、

それは、友人の結婚式でのことで、
左手に夜店で買ったおもちゃの指輪を三つつけていると、
Jちゃんが、「さすが、きぬえ♪!」と、、、
すると、T子が、「手のひら、見せて、それ、おもちゃだよね?」
・・・さすが、T子、バレちゃいました~!、

夜店でひとつ10円とか20円とかで買ったおもちゃの指輪は、
リングになってなくて、U字型になってるンです、

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・


子どもの頃から、そして今も、
宝石にもドレスにも、キラキラするものに、全く興味がない私ですが、
そんなおばさんを魅了する、ユナタンの輝く笑顔です、







2024年10月29日 (火)

秋田より山のような鮭と筋子が、、、


Dsc_0069n


今年もまた、秋田のM家より届きました、
贅沢な海の幸が、なんとこんなにたくさん




さらに、、、


.

続きを読む "秋田より山のような鮭と筋子が、、、" »

2024年10月27日 (日)

おうちスイーツ(米粉、オートミール、業スー)


008_20240812202501


抹茶星人・kazuさんの”米粉パウンドケーキ”、つくってみました、
米粉はグルテンを含まないので、そのぶん、よーくよくまぜる、

米粉ケーキが、翌日、固くなってしまうのは、、、
米粉の原料である米の主成分は、デンプンです。
生米の生デンプンはそのままでは食べることができませんが、水と熱を加えると消化しやすいデンプンに変化します。
これを「α(アルファ)化」といい、これを
そのまま放置したり、冷蔵庫で冷やしたりすると、また生デンプンの状態へ
戻っていきます。これを「β(ベータ)化」といい、炊いたご飯や焼いたお餅が冷えたときに硬くなる現象です。

 これを解決するには、再び加熱することで、その際、表面に霧吹きで水を少し吹きかけてから加熱することで、
表面の乾燥を防ぎつつ、生地の中まで温めておいしく食べることができますよ。
 パウンドケーキは生地の表面全体に、マフィンは生地の表面に、スコーンは生地の表面全体に霧吹き
(1面につき2回吹きかける)をして200度に予熱したオーブンもしくは、オーブントースターで5〜6分ほど焼きます。
・・・生地の配合(米粉とアーモンドパウダーをブレンドするなど)

出典

 


Img_1245-2

靖子さんに「この味大好き♪」と大喜びしていただき、
半分はチョコチップ入りにして、
うちのおじさんも、「これはうまい!」
おいしかったので、リピ、

菜種油、はちみつ各大さじ1
”混ぜるだけ、超簡単、オートミールバナナマフィン”

レシピ動画は、こちらから、、、





Img_6490


 





65400

業務スーパーの台湾カステラ、
これが冷凍とは、

レンチンして頂きましたが、室温で自然解凍するとまた別な美味しさとか、、、
また、買っちゃおうっと、、、

そして、、、


 

続きを読む "おうちスイーツ(米粉、オートミール、業スー)" »

2024年10月25日 (金)

ひじきの五目煮


Img_4756

®
年をとると、こんなものが、ごちそうになります、(^-^)
ひじきに入っているレンコンが大好きなので、
これが食べたくて、せっせと作ります♪


 ひじきには、牛乳の12倍のカルシウム、
 ごぼうの7倍の食物繊維、
 鉄分はレバーの6倍、しかも、ノンカロリー♪

作り方は、、、
 

 

 

続きを読む "ひじきの五目煮" »

2024年10月23日 (水)

宝石の思い出①、山梨宝石博物館にて、、、


Sdsc_0764_2

®2011年夏の、宝石の思い出  

のろのろとホテルを後にして、山梨宝石博物館へ。
さまざまな原石から、どのように宝石が磨きだされるのかが、
様々なカットとともに、わかりやすく展示されています。

学芸員のかたに、巨大な水晶のことなど質問すると、
興味深いいろいろなことを、丁寧に教えてくださいました。

宝石にほとんど興味のない私が、ここを訪れた、
その訳は、、、




続きを読む "宝石の思い出①、山梨宝石博物館にて、、、" »

2024年10月22日 (火)

加藤シゲアキ著 ”なれのはて” ☆


Book_cover

内容
一枚の不思議な「絵」から始まる運命のミステリ。
生きるために描く。それが誰かの生きる意味になる。

ある事件をきっかけに報道局からイベント事業部に異動することになったテレビ局員・守谷京斗は、
異動先で出会った吾妻李久美から、祖母に譲り受けた作者不明の不思議な絵を使って
「たった一枚の展覧会」を企画したいと相談を受ける。しかし、絵の裏には「ISAMU INOMATA」と
署名があるだけで画家の素性は一切わからない。二人が謎の画家の正体を探り始めると、
秋田のある一族が、暗い水の中に沈めた業に繋がっていた。


戦争、家族、仕事、芸術……
すべてを詰め込んだ作家・加藤シゲアキ「第二章」のスタートを彩る集大成的作品。


「死んだら、なにかの熱になれる。すべての生き物のなれのはてだ」

 

著者の”ピンクとグレー”、読後に著者がジャニーズのアイドルと知り、衝撃を受けました。
”オルタネート”に続いて手に取った、三作目になります。

秋田の油田を舞台に戦中から現代にかけて、緻密なプロットで組み上げられた重厚な一冊。
著者の深い思い入れ、並々ならぬ熱量が伝わってくる力作で圧倒されました。

第170回直木賞にノミネートされた本作ですが、
初老のおばさんには、二世代にわたって交錯する人間関係が、
なんとも複雑で取り残されそうになってしまうことが多々ありました、、、

★★★★☆

心に残った一文を本文より転記します、




続きを読む "加藤シゲアキ著 ”なれのはて” ☆" »

2024年10月20日 (日)

立憲の青空対話集会と、綱島の名店 ”らっきょ&Star” ☆


122
汗ばむような陽気の一日、
立憲の青空対話集会へ、、、

 


Img_7314



Img_7306Img_7308

大勢の観衆の方々の拍手と歓声に包まれながら、
中谷一馬氏、小川純也氏、、、
皆様、流石に演説が上手いなぁと感心しながら聞き入ってしまいました。


、、、気が付いたら、観客のはずの私が、チラシ配り、しておりました、ハイ、、


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・


電車賃を使って、綱島まで出かけてきたのですから、
ランチはすぐ近くの、綱島の名店と評判のお店へ、、、
15分待って、ようやく入店、、、

それは、、、

 

 

 

続きを読む "立憲の青空対話集会と、綱島の名店 ”らっきょ&Star” ☆" »

2024年10月19日 (土)

ひとりで、、、

 

Simg_1404n


®2008年11月にアップしたリユース記事です
この写真は、長男が江ノ島にツーリングへ行ったときの朝日の写真。

長男がグループのナンバーワンイケメン、nisshin にこれを見せたら、
”ふ~ん、、、で、だれと行ったの?”
”おれ、ひとりで、、、”
”え、マジ?、、、もう一度、聞くよ?、、、だれと、行ったの?”
”だから、おれ、ひとり”
“・・・ばかじゃん!”


、、、と言われたと聞いて、、




続きを読む "ひとりで、、、" »

2024年10月15日 (火)

デポーの”マグロ解体ショー”へ、、、


Img_7264Img_7267

生活クラブデポーの”まぐろ解体ショー”へ、、、
解体師は、魚介担当の伊藤亮治さんです、





003_20241015114001

頂いたのは、中トロのお刺身と、、、




Hikaru5_078

わたしの大好物、
ひかる先生のレシピで、鮪の塩ユッケ
(お教室で撮った写真です)

これは、、、

 

 

 

続きを読む "デポーの”マグロ解体ショー”へ、、、" »

2024年10月13日 (日)

今日は扇風機、、、

 

003

®
すっきりと晴れ上がった秋晴れの一日、
重い腰を上げて、ようやく扇風機の始末に取り掛かりました!、えらいぞ、自分、


エコエコアザラシのわが家 には、扇風機が8台あるので、
一度に全部やっつけると、大変なことになるので、
今日はそのうち寝室などの5台を、、、
羽根を外して、スポンジに石鹸をつけて洗って干します。




0530_gf2p1


買ったのは、2013年、朝ドラ『半分、青い。』の、扇風機、
一枚目の写真右奥の、
消費電力わずか2w、スタイリッシュな、GreenFan は、 
こちらから、、、

               ®20149月にアップしたリユース記事です


台所と洗面所の扇風機は、、、




続きを読む "今日は扇風機、、、" »

2024年10月12日 (土)

プチ断捨離、駐車場の物置の巻


Img_7241

気が向いたときだけ、
チョコチョコとプチ断捨離しております、ハイ、、、
今日は、引き出しひとつだけ、とか、、、

昨日は、駐車場の物置の棚、ふたつ分だけ、やっつけましたぞ♪
・・・けっこうなゴミの量でした、、、

これは、長男が置いて行った車用品のひとつで、
ただ、捨てるのももったいないので、タイヤを磨くことにしました。
・・・な、こと、もちろん、一回もやったこと、ないです、、、




Img_7246

先ずは、蚊取り線香を二つセットいたします





Img_7238

次に、
タイヤをサッと洗って、、、
4-Xとやらを、スプレーして、
以前なにかの荷物が届いたとき入っていた、パッキンのスポンジでのばしました。

この、チョット驚きの仕上がりは、、、



 

続きを読む "プチ断捨離、駐車場の物置の巻" »

2024年10月10日 (木)

ちおりさんの【鶏肉のトマト煮込み】

 

7-022


ちおりさんの、”鶏肉のトマト煮込み”がおいしそうだったので、、、
さっそく作ってみましたぞ♪

わが家の鶏肉は、もうン十年、生活クラブの丹精國鶏
塩こしょうして焼くだけでも、最高の一皿になるンです、






Img_6566_20240719160301


ちょうどNさんの畑で採れた完熟トマトを頂いたので、
ホールトマト缶の代わりに、、、
ピーマンも入れればよかったナ、、、


ちおりさんの美味しいレシピは、こちらから、、、

 

 

 

2024年10月 8日 (火)

ひかる先生のお料理教室で習ったレシピで、、、

 

025

®
ひかる先生のお料理教室で習ったレシピで、ずいぶんと、楽しませて戴いております。
これは、“なすのピリ辛揚げ浸し”、大好きでよく作ります。

お教室でご一緒したみなさまが一様に仰ることは、
「ひかる先生のレシピは、家でちゃんと再現できる、失敗がない」、ということでした。
・・料理番組や料理本を参考に作ると、上手くできないことが結構あります、、、


22回のレッスン を終えてしまい、どんなにお名残惜しかったことか、、、






Img_7181_20241004192701

今日の、このレシピで使った赤ピーマンは、、、




続きを読む "ひかる先生のお料理教室で習ったレシピで、、、" »

2024年10月 6日 (日)

イケアで買った、ラグの顛末、、、


Img_7016

イケアでウォーキング+ショッピング
ショクラードチョコ(¥199x2)、オフタクト小鉢(¥99)
スリップ洗濯ばさみ(¥99)、ティエンガ目覚まし時計(¥399)




Img_7015-1

マルククリパーレ ラグ(¥999)
〆て、¥1,994、




Img_7040

 

 

 



Img_7041

遊びに来たチビッ子たち、、、
楽しそうに、ピースフルなお絵かきタイム、、、
・・・と、思って、台所仕事していたら、、、

なんと、まぁ、、、





続きを読む "イケアで買った、ラグの顛末、、、" »

2024年10月 5日 (土)

「ラジオの時間に」株安、円高、そして、物価高は、、、


 

尊敬する、経済評論家の加谷珪一氏のお話がとても響きました。

すっかり尾羽打ち枯らしてしまったような、石破氏ですが、
彼の経済政策の目指すところは、格差是正、中間層の底上げ。

それは、お金持ちや、余裕のある大企業には逆風になり、
立場により賛否の分かれるところです。

そして、この株高の要因の8割は円安なので、、、と、
じつに興味深いラジオの時間のお話は続きます、、、



 

2024年10月 4日 (金)

リサイクル細ねぎの根っこの巻



Img_4123_1

®
細ねぎの切り落とした根っこを こんなふうに小さなコップに入れて、
これくらいになったら、土に植え替えています。


 

 

Sdsc_1342t_2

プランターに植えます。
ぐんぐん伸びてきたら、
使う分だけ、はさみでチョキチョキ切ります、、、

毎春、毎春、ちゃんとちゃんと、こうして出てきてくれます。
細ねぎの永久運動と呼んでます、、、


または、土がなくても水耕栽培もたのしめます、
こんなふうに、、、




続きを読む "リサイクル細ねぎの根っこの巻" »

2024年10月 3日 (木)

青山 美智子著 ”赤と青とエスキース ”

 

81aolyw00kl_sl1500_


2021年本屋大賞2位『お探し物は図書室まで』の著者、新境地にして勝負作!

メルボルンの若手画家が描いた一枚の「絵画(エスキース)」
日本へ渡って三十数年、その絵画は「ふたり」の間に奇跡を紡いでいく――
二度読み必至! 仕掛けに満ちた傑作連作短篇。


三章の”トマトジュースとバタフライピー”が、突出して良かった、
アマゾンのレビューでも高評価だし、、、

ただ、、、
『お探し物は図書室まで』
これが、私には、あまりにもよかったので、、、
その期待が大きすぎて、、、


 

 

2024年10月 1日 (火)

焼き茄子

 

011s

®
茄子は、ぬか漬けか、焼いて戴くのが、好きです。

わが家の焼き茄子は、、、




続きを読む "焼き茄子" »

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ