長尾智子さんの、ナガイモのオリーブ油焼き
®
「山うなぎ」と呼ばれるほど栄養価が高い長芋は、昔から「精がつく食べ物」と言われてきました。
薬膳では、「腎」を強化し体を潤すことで老化を防止する食材とされます。疲労を回復して
スタミナを補給、胃腸の働きも活発になり、滋養強壮、夏バテ予防にも効果があるとされます。
出典
新聞に紹介されていた、
フードコーディネイター、長尾智子さんの長芋のオリーブオイル焼きです・・・
作り方は、、、
【ナガイモは7、8ミリの輪切り。太い部分は半月形に。
フライパンにオリーブ油と塩を入れて弱火にかけ、軽く揺すって油と塩をなじませる。
よく温まったらナガイモを並べ、弱めの中火でこんがり焼き色が付くまで焼く】
白いお皿に盛り、ふたつまみほどの唐辛子粉をふりかけると、細かく散った赤色がきれい。
さっぱりした塩味に、唐辛子の香りが程よく加わっている。
辛味はほんの少し感じるだけだ。
(今日は、糸唐辛子で、、、)
とにかくカンタンでおいし~、・・・サックサクです~、♪、
つけあわせに、また、お酒のあてにもぴったりなのです、
®2006年にアップしたリユース記事です
« ”かんたん金継ぎワークショップ”に、行ってみた♪ | トップページ | 角田さんで買ってきた野菜で、作ったものは、、、 »
「クッキング(野菜)」カテゴリの記事
- 安価なレンコンで作ったのは、、、(2025.02.28)
- 買ってきた野菜たちで、、、(2025.02.04)
- 300個の予約待ち、志村農園さんの柚子こしょう ★(2024.12.12)
- おうちでお刺身定食、きゅうりの酢のものと、、、(2024.09.08)
- 角田さんで買ってきた野菜で、作ったものは、、、(2024.07.04)
コメント
« ”かんたん金継ぎワークショップ”に、行ってみた♪ | トップページ | 角田さんで買ってきた野菜で、作ったものは、、、 »
これ、焼き長芋として青森県・三戸地方の郷土料理(オリーブ油ではなく、胡麻油ですが)です。
煮物もありましたが、確かに、普段食べている長芋の感触を一新する、新感覚の味ですね。
投稿: ばら色婆ァバ | 2006年7月17日 (月) 21:05
うう、おいしそうです。
明日には我が家の食卓にも並びますよ。
いつもありがとうございます。
投稿: アサコ | 2006年7月17日 (月) 22:23
★ばら色婆ァバさま、
流石、ばら色さま、・・・
即、○○地方のって出てくる所が、\(◎o◎)/!
仰るとおり、焼いて食べるのって、考えたこともないし初めてで
この食感には感動しました!
今度は胡麻油でやってみます♪
★アサコサン、
お父さんのお酒のつまみにもぴったりだし、
こどもたちにも、サクサクで、好評♪
カンタンなので、お母さんもラクチン♪
なんだか、こういうところも、似ているような・・?
・・・今度、銀色夏生さん、読んでみます、(^-^)
投稿: こつ | 2006年7月18日 (火) 08:20
へ~、おいしそう^^
早速 作ってみよう!! ゴマ油もおいしそうだね♪
投稿: mieko | 2006年7月18日 (火) 08:50
銀色夏生さんの、「つれづれノート」、
本当に露骨に日常生活や銀色さんの考え方が書かれているので、
それに日記なので、日々矛盾もあるのですが、
銀色さんの子ども達など目が離せなくて
私は大好きなのです。
読まれましたらこつさんの感想も聞いてみたいですよ。
投稿: アサコ | 2006年7月18日 (火) 09:57
★アサコサン、
つれづれノート、ですね♪
了解しました!、
お名前だけでどんな方か、ゼンゼン存じませんが、
たのしみです~、(^-^)v
投稿: こつ | 2006年7月18日 (火) 21:17
長芋のオリーブ焼き これはいけますね!
長芋って、とろろ芋で食べる以外に、いろんな料理に合うんですね。
そうそう、、、キュウリや茄子、大根と同じく、糠漬けにすると、美味しいですよ。
投稿: ナベショー | 2006年7月18日 (火) 21:20
★Mieko,
こういう、塩をして焼くだけ料理って、わたしの
得意技なの~、(^^ゞ
カンタンでおいしくて、洗い物も少なくて、・・・
★ナベショーさま、
ええっ?!、
糠漬けですか????
それこそ、まったく、考えてみたこともないです!、
こんど、やってみます♪
いったい、どんなお味に・・・?
投稿: こつ | 2006年7月19日 (水) 08:29
素材をそのまま生かす!
私にもできそうで、夏ばてにもねばねば攻撃はいいかもね。
やってみます。
おいしくて簡単なお料理レシピ、たくさんおせーてくださいね。
今日も雨、もういい加減飽きたよね。
湿気のないところに行きたい。
天然パーマの私には、地獄の季節です。
投稿: bigmom | 2006年7月19日 (水) 10:21
★Bigmomさん、
天然パーマの人って、憧れる~♪
いいなあ、パーマかけなくっていいんだもん・・・(*^。^*)
洗濯物がすご~く溜まってる・・・(ーー;)
もう、どこにも出かけないで、一日アライグマになって、
洗いまくりたい!
晴れてくれ~~~!
自営のうちは、7月締めの8月決算なので、
溜まってる帳簿と大決心をしていよいよ格闘開始!
この涼しいときにやらずに、いつやるのだ?
暑い日にやると、扇風機の風に領収書などが飛びまくり
最高にイライラするのであります!、
投稿: こつ | 2006年7月19日 (水) 15:03
bigmom様
あ、こつ様、「パーマかけなくていい」なんて・・・。
そりゃぁ、天然ですから、パーマなんてむしろ大嫌いですが、計算されたウェーヴならOKでしょう。
勝手な方向に、勝手にクルクルしていく髪の毛・・どうすりゃいいの?。
流れを止めようも無く、春に気の迷いでショートカットしました。
あァ・・・この3カ月の情けなさ、長ければ結んで誤魔化せるのに。
緩い天然でさえ、これだけ悩むのです。
ベルバラのアントレーには為り切れません。
bigmom様の思いは如何?。
投稿: ばら色婆ァバ | 2006年7月19日 (水) 21:36
★ばら色婆ァバさま、
とにかく、若い頃は、
黒い、太い、固い、多い、とすごい髪の毛で
美容院では切れないので、
床屋に行っていたわたしは、
クルクルウエーブは、憧れだったのですが・・・
ないものねだり、ということでしょうか・・・?
投稿: こつ | 2006年7月20日 (木) 07:36
はいはい、お互いにないものねだりですね。
私の天然パーマは、前髪が特にひどくて、前髪をおろすのが夢なのですが、無理なのです。
何度か試しました、湿気のない日には。
でも一度雨が降ってきて、電車の中で車窓に写る前髪を見たとたん!な、なんと!まるで横山ノック(知ってるよね)状態で、くるっとかたまりでとぐろ巻いてた。
死にそうに恥ずかしかったよ。
まあ、髪を染めたりパーマかけたりという、手間はないから、安上がりだけどね。
自分で適当に切ったとしてもばれないし。
で、でもですよ!
まっすぐになりたあーい!!!
さらっとヘアーになりたあい!!!
残念ながら、夫も夫の母も天然パーマ。
もちろん、息子達も。
学校で、かつて私が言われたのと同じ事を言われたらしい。
いっけないんだよー!パーマなんてかけちゃ!
かけてなんていねえよ、昔からだよ。
パーマをかけるってどんなことなのか、我が家の誰一人として答えられないのです、はい。
ではまた
今日も湿気が・・・とほほ(-_-;)
投稿: bigmom | 2006年7月20日 (木) 10:37
わ~、シンプル・イズ・ベストの代表格のようなお料理!と思ったら、長尾智子さんのレシピなのですね!
納得です。
私も早速試してみま~す!
ナベショーさんも書かれているように、”長芋のぬか漬け”って、とっても美味なんですよ。
こちらは我が家の定番ですが、夫の母に教えてもらって最初に食べた時は、その食感と美味しさに感動しました。
ダマされたと思って、是非一度おためし下さいませ。
追伸:イケメンの義弟さんに削って頂いたまな板、とっても使い勝手が良くなりました♪
本当にどうもありがとうございました。
くれぐれもよろしくお伝えくださ~い。
投稿: いづみ | 2006年7月20日 (木) 23:02
★Bigmomさん、
やっぱり、パーマをかけなくてすむ、安上がりってとこが、うらやましいデス・・・
パーマが、なっかなか、かからないし、
しかも、真っ黒で、仕事してるときは髪の毛の筋が写らない、
ベタになって困る、と
大日本印刷から、事務所宛にクレームがついて、
脱色する羽目に・・・、(-"-)
印刷会社からだよ~、(^o^)、聞いたことある~?
さらさらヘヤに、憧れる少女なのでした~、(*^。^*)
★いづみ先生、
さすが、いづみ先生!、
長尾智子さんて、わたし、知りませんでした・・
新聞に出ていたレシピなんです、(^^ゞ
糠漬け、挑戦してみます~♪
皮をむいてから、漬けるのでしょうか・・・?
このところ、涼しいので、
教えて頂いた、貝柱と冬瓜のスープを山のように作り、
ご近所の方にお裾分けして、
わたしの朝ごはんにと、大事にとっておいたのですが、
翌朝、お鍋はからっぽでした・・・
息子がお夜食に食べてしまった、のです・・・、(>_<)
投稿: きぬえ | 2006年7月21日 (金) 08:17