冷たい緑茶と麦茶を、毎日たっぷり作っては飲んでます♪
®
酷暑の日々、冷蔵庫に、冷たい緑茶と麦茶を、交互に作っています、
右のお茶が残り少なくなってきたら、次のお茶を左手に用意します。
わが家の、冷たい緑茶の作り方は、、、
・茶こしをセットして、茶葉(1リットルに10g)を投入。
緑茶、玄米茶、一保堂の花粉(200g,¥350)を、2:1:1の割合で、
それに、生活クラブの抹茶 ほんの少しを、ブレンドしてガラス瓶にストックしています。
・その上に氷をたっぷり投入して、
浄水器を付けた水道水を投入、
氷はどんどん溶けるので、二回ほど氷を追加、
マドラーで、ぐるぐる、
冷蔵庫で一晩置いて、茶葉を取り出します。
粉末の茶葉が沈殿しているので、
飲む前に、蓋がきっちり閉まっているか確認して、冷水筒を一度上下を返してから、、、
作り方は、NHK、ガッテンで見た、
“スーパー緑茶、新カテキンで免疫力が復活!”を、参考にしています
・緑茶と交互に作っている麦茶は、パック入りのですが、
同じく、ためしてガッテンで、ほんの少しインスタントコーヒーを混ぜると、
昔ながらの麦茶を楽しめるとのことでしたので、入れています、
®2020年8月にアップしたリユース記事です
®2024年追記
今年から、2リットルの冷水筒に、半分は麦茶パック、残り半分は、
この生活クラブの”発芽黒豆はとむぎ茶(¥642)”をやかんで沸かしてブレンドしています。
部屋中に黒豆の香りが拡がってとても癒されます、、、(^-^)
原料の黒豆、はと麦、大麦は全て国産。全て発芽させてから焙煎。γ-アミノ酪酸(略称ギャバ)などの
栄養成分をより多く含む黒豆の風味豊かなブレンド茶。約1Lのお湯に1包が目安。
生産者 (有)高千穂漢方研究所
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世界中で打ち続く、自然災害、、、
微力ながらも、自分にできることはと、
エコエコアザラシのおばさんは、出歩くときは、水筒にお茶を入れて、
なるべく、できるだけ、ペットボトルを買わないことにしています、
そのためにも、終活中にもかかわらず買ってしまったのは、、、こちらです、、、
« 盛岡冷麺、買ってみた♪ | トップページ | 水木しげる著 ”がんばるなかれ” ② »
「わたしのお気に入り♪」カテゴリの記事
- お財布が、ない、、、(2025.01.06)
- ひかる先生の YouTube ★(2024.02.06)
- 無印の”厚手敷パッド”、あったか~い♪(2023.02.17)
- ルイヴィトン ネヴァーフルのリペア、お願いしました(2022.12.05)
- 二台目の、OXO笛吹ケトル(2022.10.27)
コメント