お赤飯
®
お彼岸にお赤飯を炊きました。
・・・小豆の赤色が邪気を祓うとされて、
お彼岸の入りには「おはぎ」、明けには「明けだんご」、
そして、お中日には、小豆飯(お赤飯)をお供えするのが正式なものだそうです 。
仏教では、
死は、必ずいつか訪れる、誰もが通る道と考え、死を受容し、お浄土へ還られたのだ、
私たちを導いて下さる仏のひとりになったと考えるそうです。
主人の母、ヨシさんは、いつも、わが家での集いには、
お赤飯を大きな蒸篭で炊いて持ってきて下さいました。
うちの子供たちが、お赤飯が大好きになったのは、
おばあちゃんの炊いたお赤飯が、もうそれはそれは美味しかったからだと思います。
かまどさん で炊くようになってから、少しは近づいたような気がします、、、
かまどさんのお赤飯の炊き方は、、、
かまどさんのお赤飯の炊き方 (長谷製陶のレシピより)
材料 米、一合半
もち米、一合半
小豆、120g
小豆のゆで汁、600ml
塩、小さじ1
ごま塩、適量
小豆を下ゆでします。
小豆は洗って鍋に入れ、かぶるほどの水を加えて中火にかけ、一度ゆでこぼす。
再びかぶるほどの水を加えて中火にかける。
沸騰後さし水をして弱火にして、固めにゆで上げる。
ゆで汁は熱いうちに空気にふれさせて色を出す。ゆで汁が分量に足りない場合は水を足す。
研いで水切りした米ともち米・その他の材料(ごま塩以外)を「かまどさん」に入れ、20分浸水する。
基本の手順で炊き上げる。
ガスの中強火で、約10~15分炊き、
火を止めてからそのままの状態で20分蒸らし出来上がり。
® 2007年9月にアップしたリユース記事です
« ゴジラ-1.0 ★ | トップページ | 樹木のガイド本を、、、 »
「クッキング(パン・ご飯)」カテゴリの記事
- フライパンでピラフ(2025.03.15)
- さくらさんの 「時間がない時にパッと作れる【卵丼】」(2025.01.19)
- とっておき♪、リュウジさんのサバ缶丼 ★(2024.12.14)
- なんちゃって松茸ごはん♪(2024.09.27)
- コストコのベーグルで、サーモンクリームチーズサンド♪(2024.03.30)
美味しそ~!!
私の故郷北海道では、お赤飯に小豆ではなく、甘納豆を入れるんですよ~
「え~っ」って思うかもしれないけど、
これがと~っても美味しいんです!!
投稿: 電気屋の女房 | 2007年9月27日 (木) 06:54
★電気屋の女房さん、
「え~っ」、って、思いました!、(^o^)
知りませんでした~!、
食べてみたい、、、
でも、だとすると、小豆だと、物足りないでしょう?、
それにしても、電気屋の女房さん、甘いもの、苦手なのに、、、?、
投稿: きぬえ | 2007年9月27日 (木) 09:14
電気屋の女房さん、甘納豆のお赤飯、いただいたことあります。
びっくりしたけれど、おいしかった。
お赤飯、次男が大好きで、もちろん私も大好き!
実家の墓参りに行く時に、お赤飯のおにぎりを売っているところがあって、よく買って帰ります。
ここの海苔巻きやお稲荷さんも絶品です。
安いし美味しい・・すぐになくなってしますので、朝早くに車をぶっ飛ばして(失礼!飛ばして)買いに行くのです。
私が小さかった頃から変らぬ味です。
投稿: bigmom | 2007年9月27日 (木) 12:52
★bigmomさん、
そ、その店、おいしそう~!、
お赤飯と、海苔巻きと、お稲荷さん、・・・
わたしも買う~、ヽ(^o^)丿
投稿: きぬえ | 2007年9月27日 (木) 19:21
bigmomさん、そうでしょう!!
甘納豆お赤飯は、思いの外美味しいんです!!
私の場合、おかずと一緒に食べる主食というより、
おやつ感覚です。
甘いものがあまり得意ではない私ですが、これは大好き♪
でも、横浜に来てからもうだいぶ食べてません(涙)
それに、うちの電気屋がお赤飯嫌いなんです。。。
投稿: 電気屋の女房 | 2007年9月27日 (木) 21:33
何十年前はお祝い返しにお赤飯をいただくことがよくありましたが最近はほとんどありませんね。大好きですが自分で上手に作ることができず・・・・。娘の初潮の時と成人のお祝いの時にお祝いをして以来口にしていません。かまどで炊くお赤飯は格別でしょうね。よだれがでそう!
すごい偏食で左利きのコンプレックスがあったので外食は今もあまりしないので料理のレパートリーもすくなくて。でもきぬえさんの詳しいレシピ付きはいつも参考になり幾つか作ろうかた思っています。
投稿: りん | 2013年9月24日 (火) 09:06
かまどじゃないです~、、、(^_^;)
長谷園の”かまどさん”という土鍋です~、、、!
投稿: きぬえ | 2013年9月24日 (火) 21:49
すみません。かまどさんという土鍋はわかっていましたが・・・かまどで略してしまいました。
投稿: りん | 2013年9月25日 (水) 13:51