我が家の防災用品のこと
栗田工業の株主優待で毎年届く、ミネラルウォーター「水のクリタのうまい水」
ダンボール二箱にパック入りで、硬水と軟水が半々で、18ℓ。
これは、箱ごと毎年非常用にストックします。
非常用のお水は、つい入れ替えるのを忘れがちですし、
蛇口に浄水器をつけて、水道水をごくごく飲んでる我が家では、お水を買う習慣がないし、
お水は、とにかく重い!、ので、こうして、毎年決まって届くと本当に助かります。
非常時、お水は、飲用水ばかりでなく、お米を研いだり、調理に、
洗面や手洗いにと、驚くほどたくさん必要になるから、です。
・・・食器には、ラップをかけて使い捨てにすると、食器洗いのお水を節約できると聞いて、
非常用品入れに、ラップを追加しました。
一年経って、新しいのが届くと、去年のお水は、生活用水用にストックします。
・・・賞味期限が18ヶ月なので、まだ、半年の余裕がありますが、、、
そして、次の年には、それを夏の渇水時に花木にと、、、 残念なお知らせがありました、、、
【株主優待品を「水のクリタのうまい水」から「QUO カード」へ変更いたします】
なにか、ほかの品を探してみます、、、
嫁入りの時、母が持たせてくれた、
古いカセットとボンベを空にして処分 しながら、
こんな風にあれこれと、自分のことを気にかけてくれた母のことを、
有難く、懐かしく思い出したのでした、、、
新たに、イワタニ カセットフー エコプレミアムII と、カセットボンベを購入しました、
それが、母の教え、なのでした、、、
食料品については、
ローリングストックとしてのカップラーメン、缶詰、レトルトなどいろいろありますが、
コロナの教訓で、お米も考えています。
これは、常にありますし、ガスが来ていれば、かまどさん で、、、
また、災害時のご飯の炊き方 をご参考までに、、、
梅干し、ふりかけや海苔、佃煮など心強い味方を糧に、、、
おにぎりにして、近隣の方にも、、、
そして、最後になりますが、
忘れがちですが、
とっても大切なことは、、、
トイレの問題です、
いろいろな種類がありますが、我が家は、これを2セット購入して、
長男、次男宅にも、、、
近隣の区役所には、災害用水洗トイレが有ります。
写真:出典
車で避難する際にも、このような施設がある場所を、
あらかじめチェックしておかれることをお勧めします、、、
« お雑煮 | トップページ | ラーメン愛あふれる ”無化調ジャンク いぶし銀” 町田 ☆ »
「主婦のしごと」カテゴリの記事
- ゴミ集積所の箒とちりとりを、、、(2025.03.08)
- まな板の削り直し、400円♪(2025.02.12)
- 掃除機が壊れちゃいました、、、(._.)(2024.11.30)
- また、あの暑い夏が来る前に、、、(2024.05.02)
- お線香火災、我が家の対策は、、、(2024.02.09)
コメント