棚経の日に、着物を、、、
®2009年にアップしたリユース記事です
14年前は、、、若かったなぁと懐かしく思い出しました、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
お盆の棚経の日に、久しぶりに着物を着ました。
一目惚れして買った高価な小千谷縮の反物を、
ずいぶん前に縫ったものの、着るのは今日が初めてで、仕立て下ろし、です、

半襟は、母の形見です、、、
着物を着ると、気持ちがしゃっきりします、
丁寧に、気持ちをこめて、染められ、織られた反物は、
それを身に纏う者に、気を分けてくれるような気がします、、、(^-^)
« 小川哲著 ”地図と拳” ★ | トップページ | 韓国ドラマ ”恋愛体質 ☆ »
「和裁、着物」カテゴリの記事
- 花緒のすげ替え(2015.10.01)
- 大好きな着物のことをすこし、、、(2015.11.06)
- 着物で初詣(2014.01.02)
- モスリンの腰紐と、、、(2012.07.05)
- 絽の喪服を着て、、、(2012.05.20)
着物が縫えて着れるなんて理想よね~
恥ずかしながら着物って1枚も持ってないの。似合わないしさ・・・。去年、主人が浴衣作ったのよ。
昨日は お迎え火?
うちはカトリックでしょ、こういうことに無縁。
娘なんて何も知らないから、小さい頃
お迎え火をしてるお宅の前を通った時
「焼き芋作ってるの?」って聞かれたよ、、、
投稿: みえこ | 2009年7月14日 (火) 17:25
焼き芋って、、、(^o^)
こんな火力じゃ、焼けないよ~、、、
でも、きっと、食べたかったんだろうね、、、
ナンカ、カワイイ、(^-^)
投稿: きぬえ | 2009年7月14日 (火) 19:47
きぬえさんの和装姿、
まだ拝見したことないですね。
きりっとした夏すがた、ぜったい素敵ね!
益子・笠間の陶器ギャラリーに
和装でお出かけなんて如何でしょう?
私はいつでもおーけーになりました。
ジーンズにTシャツでお供いたします。^^
投稿: junko73oz | 2009年7月15日 (水) 06:13
ありがとうございます~♪
しか~し、この炎天下、益子は、、、、
1600キロアメリカ横断なさる、junkoさんには、、
とても、ついてけないでしゅ~、、、(^^ゞ
それは、秋にして、どこか、
エアコンの入っているところで、
着物デートしませんか、、、
・・・モチロン、junkoハンも、着物でっせ~♪
投稿: きぬえ | 2009年7月15日 (水) 08:43