国会見学の巻
かねてより念願の国会見学に、ついに行くことができました、
建物が完成したのは1936年。およそ20年もの時間をかけて作られました。
全国各地から40種類以上、およそ3万トンもの石を集め、
国会議事堂は「石の博物館」とも呼ばれています。
左側が衆議院、右側が参議院。
出典
中央広間は、議事堂で一番高い中央塔の真下にあり、2階から6階までの吹き抜けになっていて、
天井までの高さは32.62メートルあります。これは、法隆寺の五重の塔がちょうど入る高さです。
天井と窓には、ステンドグラスがはめ込まれ、光を採りこんでいます。
当初、議事堂のすべてを国産品で建設する方針でしたが、このステンドグラスは外国製品です。
出典
はるかに見上げるのは、とんがり屋根のちょうど真下になります
荘重なネオ・バロック様式建築に、
まるでヨーロッパにいるような錯覚に、、、
衆議院議場は、、、
« 夏祭りのゴミ当番のお手伝いで思ったこと、、、 | トップページ | 韓国ドラマ ”九尾の狐とキケンな同居” ★ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 心ふるえる異空間、名曲喫茶ライオン、★(2023.12.02)
- 花火大会の思い出(2023.08.07)
- 国会見学の巻(2023.07.25)
- ふたたびの奈良⑥ 奈良の鹿と買ったもの(2023.06.09)
- ふたたびの奈良⑤ お食事とおやつ(2023.06.05)
コメント