« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »
内容
ただひたすら植物を愛し、その採集と研究、分類に無我夢中。
莫大な借金、学界との軋轢も、なんのその。
すべては「なんとかなるろう! 」
――日本植物学の父、牧野富太郎。愛すべき天才の情熱と波乱の生涯!
「おまんの、まことの名ぁを知りたい」
明治初期の土佐・佐川の山中に、草花に話しかける少年がいた。名は牧野富太郎。
小学校中退ながらも独学で植物研究に没頭した富太郎は、
「日本人の手で、日本の植物相(フロラ)を明らかにする」ことを志し、上京。
東京大学理学部植物学教室に出入りを許されて、新種の発見、研究雑誌の刊行など目覚ましい成果を
上げるも、突如として大学を出入り禁止に。私財を惜しみなく注ぎ込んで研究を継続するが、
気がつけば莫大な借金に身動きが取れなくなっていた……。
貧苦にめげず、恋女房を支えに、
不屈の魂で知の種(ボタニカ)を究め続けた稀代の植物学者を描く、感動の長編小説。
道端の草や木に話しかける、変な子供だった私は、
牧野富太郎というお方に、興味を覚えておりましたので、
夢中になって観ている朝ドラ、「らんまん」。
大好きになった万ちゃんに、もっとたくさん会いたくて手に取った本書でした、
もちろん、小説ではあります、、、、
けれども、、、
あらすじ
999歳の九尾の狐シン・ウヨと、クールな1999年生まれの人間イ・ダムが、
ひょんなことから同居をすることになり繰り広げられる危険なロマンチックコメディー
人間になることを目標に人間の精気を集めて生きてきた999歳の九尾の狐。
変身の術や瞬間移動、道術など非凡な能力を使うことができる。
大学生のダムが飲み込んでしまった玉を取り出す方法を見つけようと、彼女と同居することに。
瞬間移動や念力など不思議な力を操る魔物のようなトッケビを彷彿とさせる、
千年近く生きている九尾の狐。
この狐役に、もうピッタリのチャン・ギヨン、
そして、無邪気な天真爛漫のダム、
とにかくお似合いのお二人なので、リアルでもこのまま付き合ってほしいと、
視聴後、またしても、ググってしまいました、が、、、
たのしくて夢中になれる、韓国ドラマ、おすすめ、
私はアマゾンプライムで、、、
★★★★★
かねてより念願の国会見学に、ついに行くことができました、
建物が完成したのは1936年。およそ20年もの時間をかけて作られました。
全国各地から40種類以上、およそ3万トンもの石を集め、
国会議事堂は「石の博物館」とも呼ばれています。
左側が衆議院、右側が参議院。
出典
中央広間は、議事堂で一番高い中央塔の真下にあり、2階から6階までの吹き抜けになっていて、
天井までの高さは32.62メートルあります。これは、法隆寺の五重の塔がちょうど入る高さです。
天井と窓には、ステンドグラスがはめ込まれ、光を採りこんでいます。
当初、議事堂のすべてを国産品で建設する方針でしたが、このステンドグラスは外国製品です。
出典
はるかに見上げるのは、とんがり屋根のちょうど真下になります
荘重なネオ・バロック様式建築に、
まるでヨーロッパにいるような錯覚に、、、
衆議院議場は、、、
亜熱帯と化したこの国の、
少しはしのげる日の夏祭りのお手伝いに、、、
ゴミ置き場のお手伝いで、
スタッキング、そして分別回収します。
ペットボトルの中にゴミを詰めて、知らん顔で放り込んでいく人もいれば、
小さな手で、一生懸命ラベルを外してくれるチビッ子もいます、
私は、17時から19時の2時間限定のお手伝いでしたが、
飲み物、おもちゃ、かき氷、焼き鳥、イカ焼き、フランクフルト、焼きそば、etc、、、
それぞれの長蛇の列を横目に、
吐き出されるゴミと格闘しながら、思ったことは、、、
このミステリーがすごい!2023年版 国内編第1位!
ミステリが読みたい!2023年版 国内編第1位!
内容
東京、炎上。正義は、守れるのか。
些細な傷害事件で、とぼけた見た目の中年男が野方署に連行された。
たかが酔っ払いと見くびる警察だが、男は取調べの最中「十時に秋葉原で爆発がある」と予言する。
直後、秋葉原の廃ビルが爆発。まさか、この男“本物”か。さらに男はあっけらかんと告げる。
「ここから三度、次は一時間後に爆発します」
警察は爆発を止めることができるのか。
爆弾魔の悪意に戦慄する、ノンストップ・ミステリー。
外気温34度、36度、、、
わたしひとりの、エアコンを入れた部屋で、、、、
とんでもない世界が展開し始める、、、
ひりつくような崖っぷちの心理戦から目が離せなくなる、、、
★★★★☆
あれは、10年位前になるのでしょうか、、、
ゲイの人の話になったとき、尊敬していた先輩の放った、
「それって、病気でしょう?」
このひと言に打ちのめされて、返す言葉を失いました、、、
わたしは、、、
®
リビングと台所の仕切りには、片引き戸がありますが、
重いし、いちいち開け閉めするのが面倒なので、
ほぼ、一年中、開けっ放しで、こうして、レースのカーテンで仕切っています。
(エアコン不要の時は、調理のときだけ閉めています)
ひよこちゃんエコバックは、日清の株主優待で頂き、
あまりにも気に入りすぎて、もったいなくて使えないまま、何年も飾ってあります。
・・・初老の夫婦だけになって、日清の株主優待品 を持て余すようになり株は売りました、、、
そして、室温33度の台所は、、、
夏のガーデニングに人気のポーチュラカは、
炎天下でも、ピンクや黄色などカラフルな花を咲かせます。
また、食用にしている国もあるほど栄養価が高いという特徴もあります。
ポーチュラカの葉には、
血流の改善やコレステロール値を低下させる「オメガ3脂肪酸」がたくさん含まれているのです。
他にも解熱や解毒に効くとされ、中国では民間療法の生薬として使われてきました。
出典
以前、古本屋で買った ”漢方薬全書” を眺めていたとき、
子供のころから好きだった植物の多くには、
自分の体の弱いところに薬効があることに驚きました。
・・・コレステロールが高いわたし、、、やっぱり?、、、
ポーチュラカの仲間の雑草のスベリヒユとの食べ比べレポは、こちらから、、、
・野草を口になさるのは、言うまでなく、もちろん自己責任であります、
白い花が一番好きですが、二番目に好きなのがカラフルな色のお花です、
虹色ポーチュラカの苗(¥121)を買ってきました。
これは、、、
内容
家族でカナダ滞在中に、トリプルネガティブ乳がん発覚から、
治療を終えるまでの約8 ヶ月間の生活を克明に描いた、作家初のノンフィクション
両胸全摘手術を日帰り…西加奈子が体感したカナダの医療と日本の医療の「違い」
闘病中に抱いた病、治療への恐怖と絶望、
家族や友人たちへの溢れる思いと、時折訪れる幸福と歓喜の瞬間――。
読みながら、私が一番強く感じたことは、
なんて、たくさんの友人知人に恵まれたお方だろう、、、
わたしだったら、ミールトレインに一体どれだけの人が、と思うと、
逆に、せめて、がん罹患中の友人に、できることを、と、、、
本文より心に残った一文を以下に転記します、
秋田の親戚より、新鮮な海の幸がどっさり届きました!
立派な活ホタテを、お刺身とバター醤油焼きで、計4枚を戴き、、、
あとは、、、
バルセロナのミュシュラン星付きのレストランで腕を磨いたシェフの
本場スペイン料理を戴きます!
前菜盛り合わせ、
スペインオムレツをはじめとして、
どれひとつとして、外れのない美味しさに舌鼓を打ちました、
スペイン版クリームブリュレのデザート盛り合わせ
エスプレッソ、屋久島産紅茶、ミルクティ、ハーブティから、、、
メンバー1のグルメなプロ級料理人であり、G-KEN の華、
三千子さんの欠席が本当に惜しまれます、、、
ワーキングホリディでバルセロナから来日中のシャイなイケメン、アベルさん、
彼と流暢なスペイン語で話す、シェフのかっこいいこと!、
そして、極上のランチとマシンガン女子会トークのあと向かった、
すぐ近くの八重子さん宅は、、、
®
白和え、というと、
晒しの布巾が、とか、すり鉢が、とか考えて億劫になりますが、
なくても大丈夫です♪、
カンタン作り方は、、、
内容
日本がんセンター呼吸器内科の医師・夏目は、生命保険会社に勤務する森川から、
不正受給の可能性があると指摘を受けた。夏目から余命半年の宣告を受けた肺腺がん患者が、
リビングニーズ特約で生前給付金三千万円を受け取った後も生存しており、それどころか、
その後に病巣が綺麗に消え去っているというのだ。同様の保険支払いが四例立て続けに起きている。
不審に感じた夏目は、変わり者の友人で、同じくがんセンター勤務の羽島とともに、調査を始める。
一方、がんを患った有力者たちから支持を受けていたのは、
夏目の恩師・西條が理事長を務める湾岸医療センター病院だった。
がんの早期発見・治療を得意とし、もし再発した場合もがんを完全寛解に導くという病院。
がんが完全に消失完治するのか?いったい、がん治療の世界で何が起こっているのだろうか――。
第15回『このミステリーがすごい! 』大賞受賞作。
素人の私にも分かりやすく組み立てられた医療ミステリー、
次第に引き込まれましたが、最後がいまひとつ、ちぐはぐな印象を否めませんでした。
ただ、西條先生が目指す理想の世界には、おおいに共感致しました、
それは、、、
ひさしぶりに焼きました、
なかしましほさんの御本から、豆乳きなこビスケット
手でくるくると粉をさわっていると、
なんだか、すうっとやさしい気持ちに、なってきます、、、(^-^)
そしてひとくち、いただくと、、、
一瞬で笑顔に、、、(*^_^*)
®
この暑い中、毎日作って飲んでいるのが、
カンタン、ヘルシー、自家製 はちみつ黒酢ドリンク
作り方は、黒酢(大さじ1)に同量のハチミツをよく混ぜて、お水(あれば炭酸でも♪)に、氷、
これだけ、
恐る恐る小さじ2杯の黒酢から始めて、今では、小さじ4にしています、
・・・20ccの計量スプーンを使っています
自分の好みの酸味、甘みを選べるのが自家製のいいところです、(^-^)
純玄米黒酢(私市醸造)¥685
『玄米だけを原料にした酢。調味料としても、甘みをたして水やジュースなどで薄めて飲んでも。
時間をかけて熟成した「黒酢」にはアミノ酸・ビタミン・ミネラルがたっぷり。』
買ったことはないのですが、こんなのもあります、(^-^)
はちみつ黒酢ドリンク
『原材料は、はちみつ、果実(りんご、レモン)、米黒酢、¥760』
ふたつとも、生活クラブ、デポーにて、、、
市販の濃縮ドリンクには、、、
中毒性のある韓国ドラマに相変わらずハマっております、が、、、
これは、はじめ、え~、、、なに、このふたり、、、
好きになれそうにない、、、
花輪くんみたいなヘアスタイルの彼の、この笑い方、、、
それに、、、落ちてるものをひろって、、、飲む?
ありえない、、、と、思いながらも、とりあえず、
二回目までは観ることにしている私は、、、
®
急にピザが食べたくなって、、、
マフィン を焼こうと寝かせておいたコナパンの生地で、シンプルピザを、、
庭のローズマリーを切って、、大好きな、ハーブポテト、(*^_^*)
もう一種類は、玉ねぎとピーマンに、ダブルチーズ、
簡単ピザソースは、優子ちゃんレシピのケチャップ+マヨネーズ+ハーブ
こんなにお洒落なランチがおうちで作れるようになるなんて、、、
みんな、みんな、 Kona Salon のおかげです、
ほんとうに、ありがとうございます♪
®ときどき、シンプルピザ、、、つくってます、
最近のコメント