
奈良の親善大使、鹿さん

奈良公園に群居しています


とても穏やかで、ピースフルです、



奈良公園には、修学旅行生や外人たちが大勢来ていらして、
鹿せんべい(200円)をたくさん購入、、、
鹿さんは、下さいと言わんばかりに、ぺこりとお辞儀をするンです、
すると、修学旅行生や外人さんたちも一緒になって、
べコリとお辞儀をして、見ている人たち、みんなで大笑い、

そのおかげでしょうか、、、
鹿さんたたちは、のんびり、うつらうつらしています、が、、、
昔、修学旅行で訪れた時は、
鹿せんべいを手にしたとたん、押し倒されちゃいました、、、

ならまち工房Ⅱ フレンチトーストと和欧菓子のお店、
コフレカフェ(coffret cafe) で、お茶したとき、
店主さんに、奈良に来てからずっと気になっていたことをお尋ねしました、
それは、「なぜ、奈良にはゴミが落ちていないのか」ということです。
私は、キャンプに行っても、
まず目の届くところに落ちているゴミは、全て拾わないと落ち着かない性分ですが、
この三日間、狭い範囲ではありますが、4万歩近く歩く間に、
ただの一度もゴミが落ちているのを見なかったのです、
すると、店主さん曰く、
「鹿ちゃんが、プラゴミも紙も食べちゃうから、みんな、ごみを捨てないようにしています」
「コロナの時には、お腹を空かせて、街中で草を食べてました、、、」
彼女が鹿ちゃんに寄せる温かい思いには、しみじみと心を打たれました、



写真左は、死亡したシカの胃(第一胃)からでてきたビニール袋の塊です。
重さは3.2キロもありました。
こんなにたくさんのビニール袋が(第一胃)に詰まっていたら、
いくら食べ物をシカが食べても先へは流れていきません。
残念なことに奈良公園では、ゴミが捨てられているのをよく見かけます。
「奈良のシカ」は、野生動物でありながら、
街中で暮らしているという点で、世界的に見ても非常に稀有な存在です。
皆さんが奈良公園に行くときは、ビニール袋は絶対に捨てないでください。
★人が手に持っているビニール袋や地図・パンフレットなどを食べてしまうことがあります。
シカに近寄るときは手荷物を取られないよう注意しましょう。
上記:出典
奈良で、少しですが、買い物をしました、
それは、、、
最近のコメント