« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月29日 (木)

ウォーキング+買い物+ランチを地味に楽しんでます♪


Img_1996

ららぽーとまで、歩いて30分、
買い物を済ませたら、フードコードでランチ。

テクシーなので、おじさんはビール、




Img_2005


2007年にららぽーとがオープンして、しばらくして家族で来店。
その時、長男がオーダーしたのが、この梅蘭やきそばでした。

おじさんとシェアして初めて戴きましたが、
とっても美味しかった!、




 

Img_2003


五目チャーハンセット(杏仁豆腐と卵スープ付き)

リュックに買ったものがどっしり重くて、
帰りはすごい上り坂なので、バスで帰宅。


また、ある日は、、、

 

 

続きを読む "ウォーキング+買い物+ランチを地味に楽しんでます♪" »

2023年6月28日 (水)

水野敬也著 ”夢をかなえるゾウ0(ゼロ)  ガネーシャと夢を食べるバク”


91mphpf5vxl


シリーズ累計450万部最新刊!
えっ!? 自分、「夢」がないやて? ほな「夢の見つけ方」教えたろか。

平凡な会社員を「宇宙一の偉人に育てる」と宣言したガネーシャ。
しかし、彼には「夢」がなかった――。

新キャラ・バクとガネーシャの父・シヴァ神も登場する、!
「夢とは何か?」「夢は本当に必要なのか?」を解き明かす、
夢ゾウシリーズの原点「0(ゼロ)」ついに登場!

 

このシリーズ、昔読んだことあったなぁと、手に取ったものの、、、
半分も読めませんでした、、、

巻末の「ガネーシャの教え」より、大いに同意した一文を以下に転記します。

 

 「これはほんまに大事なことやで。
  もちろん、怒りを伝えるちゅうても大声で叫んだり、
    やたらめったらキレてええちゅうわけやないけど、
    自分が傷ついて苦しんでいることをちゃんと相手に伝えることが、
    自分を大事にすることにつながんねんな」


こういう時、私は手紙を書きます。
下書きを数日かけて何度も見直してから、ポストかメールで、、、

一度だけ、ものすごい反発を食らったときは、スルーして黙って離れました。
3年経って、彼女から、自分が悪かったから許してほしいとメールが届き、
わかってくれれば、それでいいので、その件にはノータッチで、
また、一緒にランチするようになりました、、、


このシリーズを読んだのは、いつだったかなぁと、自分の過去ログを紐解いてみると、、、
なんと、もう10年も前でした、それが、、、



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2014年10月19日(日)


4870318059t


内容(「BOOK」データベースより)
 
ダメダメな僕のもとに突然現れた、
 
ゾウの姿をしてなぜか関西弁で話す、とてつもなく、うさん臭い神様“ガネーシャ”。
 
聞けば、ナポレオン、孔子、ニュートン、最近ではビル・ゲイツまで、
 
歴史上のキーパーソンは自分が導いたという…。
 
しかし、その教えは「靴をみがく」とか「コンビニで募金する」とか地味なものばかり。
 
こんなんで僕は成功できるの!?TVドラマ化、アニメ化、舞台化された、ベスト&ロングセラー。
 
過去の偉人の具体例から導き出される、誰にでもできる超実践的な成功習慣を小説に織り込んだ、
 
笑って、泣けて、タメになる、まったく新しいエンターテインメント小説。




アマゾンで、741件のカスタマーレビュー!、
おすすめ度四つ星半の高評価に、ワクワクと手にとりましたが、

どこか既視感のある自己啓発書で、残念ながら、わたしは、
半分しか読むことができませんでした、、、

それでも、
★★★★☆、つけた、そのわけは、、、




続きを読む "水野敬也著 ”夢をかなえるゾウ0(ゼロ)  ガネーシャと夢を食べるバク”" »

2023年6月26日 (月)

小さなハエトリグモたちと、超巨大なクモ!



26_002_3


®
蜘蛛の巣を張るわけでもないし、
彼らは、ダニや、コバエ、蚊を食べてくれる益虫ですので、
うちでは、この子たちを飼っています♪

ぴょんぴょん飛び回ってパトロールしているのを見ると、
お、がんばって、いろいろ食べてくれたまえよ、と、エールを送ります♪
わたしたち初老の夫婦を、あまり怖がらないのは、
あたかも、自分たちが人間にとって益虫であると認識しているかのようです、、、


  アップで見ると、こわいし、
  虫は全部苦手なので、写真をひいて撮ってます。



・刺繍額は、元モデル仲間のAちゃん作、
 気が遠くなりそうに手の込んだ デンマークのクロスステッチ


                        ®2014年にアップしたリユース記事です


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2023年6月追記 

ある日、雨戸を閉めようとしたとき、
超巨大なベージュのクモが、シャ~ッと入ってきてしまい、
あっという間にソファの下に、、、 

虫一般、大の苦手の私はものすごい悲鳴をあげてしまいました!、

見るもおぞましい、そやつの正体は、、、



 

続きを読む "小さなハエトリグモたちと、超巨大なクモ!" »

2023年6月24日 (土)

食事処さくら ”ごはん作りが最短で上達する 魔法のコツ レシピ” 


71ajysprbl


図書館で借りた料理本で、二週間いろいろ作ってみるシリーズ ⑤、
YouTubeで優しい声音のこのお方のレシピ本を借りてきて、
先ず、作ってみたのは、、、





Img_4587


さくらさんが人生で一番作ったという、まかないレシピ

牛肉と玉ねぎを弱火で煮て、だしをとる!
マイルドな辛さでたべやすい、
ユッケジャン風スープ


それから、、、




.

続きを読む "食事処さくら ”ごはん作りが最短で上達する 魔法のコツ レシピ” " »

2023年6月22日 (木)

株主優待券で、餃子の王将へ、再々、、、


Img_2785


何度目かの餃子の王将、ニラレバ炒め、583円(税込み)
レバーの臭みはまったくなく、しゃっきしゃきの野菜がおいしぃ!、





Img_2780r


配膳ロボットを、初めて見ました!、
うわ!と、大喜びでスマホを手にしたら、
ホールスタッフの方が、写真が撮れるようにと一歩離れて下さいました、



         昨年末の前回のレポは、、、

Img_0220


せわしない年末の雑事に追われて、へっとへとのおばさんは、
餃子好きのおじさんの”餃子の王将”の株主優待券で、
3回目の来店です。

おじさんが毎回オーダーするのは、
鉄板メニューの、、、



.

続きを読む "株主優待券で、餃子の王将へ、再々、、、" »

2023年6月20日 (火)

日曜日、あじさいロードでパンランチ


S__30261276S__30261275


日曜日、家族五人であじさいロードへ、、、
あじさいは、どうかな?と心配していたのですが、
案に反して、色とりどりに咲き誇っていました、

 



Img_2744r





 


Img_2745s


          ナチュラルガーデン倶楽部さんからのプレゼントを戴いて、、





Img_4652r


帰宅して空き瓶に、、、
この写真は翌朝撮ったものですが、
しっかり水揚げがしてあったのでしょう、
この通り元気です、


ランチは、えだきん商店街で
お気に入りのパン屋さんの、、、

 

 

.

続きを読む "日曜日、あじさいロードでパンランチ" »

2023年6月19日 (月)

土いじり



Img_0679_thumbgg


®
小さい頃、どろんこ遊びが大好きだったわたしは、
ン十年前、しばらく、陶芸教室に通っていました。
これは、その時作ったもので、左は梅干、右は味噌を、それぞれ入れて使ってます。
地味でいびつだけど、とても気に入ってる、なんか、大切なモノ、、、、(^-^)


  
                 ® 2006年1月にアップしたリユース記事でした








2023年6月17日 (土)

■ thank you for coming、、、4,200,000★ / ブログの収入



Dsc_0039n



相変わらずコメントの少ないボログですが、
なんと、もう19年目になり、アクセスが、420万にもなりました、 


以前友人に、
「ブログ、一銭にもならないのに、ほんと、よくやるよ」と、
あきれられたことがありましたが、自分でも、ほんと、そう思います!、

ところが、先日、ある友人から、
「ねぇ、ブログで、どれくらいの収入があるの?」と、
聞かれて、、、





続きを読む "■ thank you for coming、、、4,200,000★ / ブログの収入" »

2023年6月15日 (木)

真知子さんと真由美さんとコストコへ


R_20230615120401



Img_5538_2


大混雑のピークタイムを避けて、平日の14時に、車で行けるアメリカ、コストコへ、、、
あれやこれや買い物をして、三時のおやつにフードコートで、
真知子さんと真由美さんは、大人気の、ダークチェリーサンデー、380
お昼を控えてお腹が空いた私は、お代わり自由ソーダ付きホットドック、¥180




Img_4633


夕ご飯にと買った、パンチェッタのピザ、¥1,980
安くて大きくてすごいボリューム!
おじさんと二人がかりで、半分を食べきれず、残りは冷凍。
冷凍庫、パンパン!、詰め込むのに四苦八苦、、、
これは、次回はないかも、、、


そして、、、


続きを読む "真知子さんと真由美さんとコストコへ" »

2023年6月14日 (水)

韓国ドラマ ”私のIDはカンナム美人” ☆





容姿のことでいじめられてきたミレは美容整形し、大学生活をスタート。
だが、美しく生まれ変わった彼女を悩ませる新たな試練が!
原作は韓国で大人気のウェブ漫画。


カンナム美人って、何だろう?
そう思って、見始めた、”私のIDはカンナム美人”、でしたが、
・・・すぐに夢中になってしまいました!、

整形大国という印象の韓国でも、
まだ、こんなに差別があるんだなと意外に思いつつ、、、

一点の曇りもない、ただかっこ良くて、性格もいい、ギョンソク、
しかも、圧巻のバスケのシーン、、、

え、え、、え~!、、なに?、この人、、  


整形美人には見えない、けなげなミレ、、、
とにかく、かわいくって、応援せずにはいられない、、


お似合いのおふたりを、
どうなるのかと、ドキドキしながら、、、
見ているだけで、シアワセに、、、


★★★★☆




2023年6月12日 (月)

凪良ゆう著 ”汝、星のごとく”★


Ebookjapan_b00163222818_i_20230414020729


☆2023年本屋大賞受賞作☆ 

ーーわたしは愛する男のために人生を誤りたい。

風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、
自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。
ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。
生きることの自由さと不自由さを描き続けてきた著者が紡ぐ、ひとつではない愛の物語。

ーーまともな人間なんてものは幻想だ。俺たちは自らを生きるしかない。

 

メンタルを病んだ母親を捨てきれず、恋も夢もあきらめようとする、暁海。
ただひたすら、男の後を追い続けるだけの、櫂の母、、、

大きな夢を実現させた櫂、
だが、そこにあったものは、、、

すれ違ってゆく、それでも相手を思い続ける、それぞれの胸の内があまりにも辛すぎる、、、
ふたりの幸せを祈りつつ、ページを捲る手が、、、止まらない、、、


★★★★★


以下に心に残った一文を本文より転記します、





続きを読む "凪良ゆう著 ”汝、星のごとく”★" »

2023年6月 9日 (金)

ふたたびの奈良⑥ 奈良の鹿と買ったもの

 

Dsc_0657


奈良の親善大使、鹿さん

 

 

 

Dsc_0692


奈良公園に群居しています

 



Dsc_0298Dsc_0684


     とても穏やかで、ピースフルです、

          




Dsc_0138rDsc_0141rDsc_0129-1


奈良公園には、修学旅行生や外人たちが大勢来ていらして、
鹿せんべい(200円)をたくさん購入、、、

鹿さんは、下さいと言わんばかりに、ぺこりとお辞儀をするンです、
すると、修学旅行生や外人さんたちも一緒になって、
べコリとお辞儀をして、見ている人たち、みんなで大笑い、






Dsc_0689


そのおかげでしょうか、、、
鹿さんたたちは、のんびり、うつらうつらしています、が、、、
昔、修学旅行で訪れた時は、
鹿せんべいを手にしたとたん、押し倒されちゃいました、、、




Dsc_0933


ならまち工房Ⅱ フレンチトーストと和欧菓子のお店、
コフレカフェ(coffret cafe) で、お茶したとき、
店主さんに、奈良に来てからずっと気になっていたことをお尋ねしました、
それは、「なぜ、奈良にはゴミが落ちていないのか」ということです。

私は、キャンプに行っても、
まず目の届くところに落ちているゴミは、全て拾わないと落ち着かない性分ですが、
この三日間、狭い範囲ではありますが、4万歩近く歩く間に、
ただの一度もゴミが落ちているのを見なかったのです、


すると、店主さん曰く、
「鹿ちゃんが、プラゴミも紙も食べちゃうから、みんな、ごみを捨てないようにしています」
「コロナの時には、お腹を空かせて、街中で草を食べてました、、、」
彼女が鹿ちゃんに寄せる温かい思いには、しみじみと心を打たれました、






20190328Photo_03Photo_01


写真左は、死亡したシカの胃(第一胃)からでてきたビニール袋の塊です。
重さは3.2キロもありました。

こんなにたくさんのビニール袋が(第一胃)に詰まっていたら、
いくら食べ物をシカが食べても先へは流れていきません。

残念なことに奈良公園では、ゴミが捨てられているのをよく見かけます。

「奈良のシカ」は、野生動物でありながら、
 街中で暮らしているという点で、世界的に見ても非常に稀有な存在です。

皆さんが奈良公園に行くときは、ビニール袋は絶対に捨てないでください。


★人が手に持っているビニール袋や地図・パンフレットなどを食べてしまうことがあります。
 シカに近寄るときは手荷物を取られないよう注意しましょう。

上記:出典

 

奈良で、少しですが、買い物をしました、

それは、、、

 

 

続きを読む "ふたたびの奈良⑥ 奈良の鹿と買ったもの" »

2023年6月 5日 (月)

ふたたびの奈良⑤ お食事とおやつ


Dsc_0069w


奈良に着いたのは12時半、それから、
奈良ホテルに荷物を置いて、徒歩5分、

登録有形文化財にも指定される
創業明治二十四年、老舗料亭「菊水楼」の、、、

 

 

Dsc_0072Dsc_0073_20230603160601


予約してあった、本格江戸前うなぎ、「うな菊」へ、、、





Dsc_0075_20230603155901



Dsc_0086n


菊御前(鰻の茶碗蒸し・小鉢・甘味) 5,500円

鰻を外食で戴いたのは、いったい何年ぶりでしょうか、、、
鰻が、こんなにおいしいものだったとは、、、
うちのおじさんも、こんなにふかふかの柔らかい鰻は初めてだ!と、
ふたりして、大感激でございました!







Dsc_0129-2_20230603164001Img_2299r


菊水楼から徒歩2分、興福寺へ向かいますが、
その前に、昔ながらのよもぎ餅を販売する名店、中谷堂 へ、、、
高速餅つきの実演も見られるとのことでしたが、
外人さん達が大挙して押し寄せていて、近づけず、、、
よもぎ餅(粒あん入り)¥180 を4個買って、途中の三時のおやつにしました、


ふたたびの奈良、一日目の夕ご飯は、
予約必須の人気店の、、、




 

続きを読む "ふたたびの奈良⑤ お食事とおやつ" »

2023年6月 2日 (金)

ふたたびの奈良④ 新薬師寺、春日大社、元興寺、十輪院へ、、、

 

Dsc_0563n


ふたたびの奈良④、二日目の午後は、、、

かつて壮大な伽藍を誇っていたものの、
天災や戦火により、そのほとんどの堂塔を焼失し、
奈良時代の創建時からの建物である食堂(じきどう)を本堂に、
現在に至る、国宝新薬師寺

 

 

 



  一度見たら、決して忘れえぬ、力強い映像と勇壮な楽曲のJR東海のCM 




Dsc_0559r


崩れかけた築地塀に囲まれた住宅街にひっそりと佇む新薬師寺は、
狭い道のため観光バスも入りにくく、人影もまばらです。
この日も、先客は、お二人だけでした、、、

拝観料(600円)を券売機で購入するのですが、違うボタンを押してしまい、
スタッフの方がすぐに返金してくださり、その際、「JAFの会員の方ですか?」と聞かれ、
それでしたらと、50円引きの割引を受けることができましたので、それで、お灯明を、、、


ずらりと並べられたパイプ椅子に、ふたりだけで、ゆったりと座り、
涼しい堂内で、脳内でリフレインするあの勇壮な楽曲、
国宝・塑像十二神将像を、ただただ、時のたつのも忘れて眺める贅沢な時間、、、






Img_2661


      優し気なお人柄のお方でしたが、
      力強い筆跡の御朱印を戴いて、、、

  



Dsc_0576


そして、ここから春日大社に向かう、
”ささやきの小路”と呼び称される、原生林の古道を歩きますが、
ここが、、、


続きを読む "ふたたびの奈良④ 新薬師寺、春日大社、元興寺、十輪院へ、、、" »

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ