« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月30日 (火)

ふたたびの奈良 ③ 興福寺、東大寺

 

Dsc_0119w


先ず訪れたのは、
古都奈良のシンボル、
興福寺五重塔(国宝)






Dsc_0104_20230528223101


興福寺伽藍の中心をなす、
威風堂々、中金堂(ちゅうこんどう)


興福寺は、国宝の仏像を日本一多く所有している寺院です。
「彫刻」カテゴリーで国宝指定されている作品は全国で全136件。
その中で興福寺所有の仏像は18件で、全国1位です。

 






興福寺のスターといえば、
ほかならぬ、このお方、「 阿修羅 」でありましょう、、、

  何の支えもないので、スタッフのお方にお尋ねしたところ、
  阿修羅像など国宝の仏像に免震装置が設置されているとのこと、、、

  興福寺国宝館の拝観料は、¥700でした




81jlcsl0uul


この日のために、買い置いてあった、
吉田さらささんの「奈良 寺あそび、仏像ばなし」で、
いたく興味を覚えたのは、、、





B302c393ebc92de834a4d5e011bcfc3e

上記さらささんの著書より出典

波乱万丈の山田仏頭
興福寺は、12世紀に平重衡の焼き討ちに遭い、ほとんどのお堂を失いました。

その再建中に、飛鳥の山田寺から、薬師三尊像が強奪される事件が起きました。
その後、薬師如来は興福寺東金堂の本尊となりましたが、15世紀に落雷の火災によりお堂が消失。
薬師如来の胴体も失われ、頭部に大きな傷が残りました。
それから、500年ほど仏頭は眠り続け、昭和12年にお堂が修理された際に須弥壇の下より発見され、

白鳳時代を代表する作品として、興福寺国宝館に展示されるに至りました。


破損した頭部しか残っていないのにも関わらず、国宝指定。
このお方は、ご自分を巡って争い、血を流している僧兵たちを、
ご覧になっていらしたのだなと、数奇な運命の来し方に、打たれました、、、

また、この御本には、
興福寺の五重塔が、明治初頭の廃仏毀釈の際に、なんと20万円で売りに出されて、
薪にされそうだったことなど、興味深いお話がてんこ盛りであります、




 

Img_2654Img_2656


宮崎県の鵜戸神宮 で購入した御朱印帳に、
御朱印(¥300)を頂いて、徒歩10分、向かった東大寺は、、、

 

 

.

続きを読む "ふたたびの奈良 ③ 興福寺、東大寺" »

2023年5月27日 (土)

ふたたびの奈良② 憧れの奈良ホテル


Img_2387n


建築家、辰野金吾氏設計による桃山御殿風檜造りの
1909年に建造された、奈良ホテル本館




 

Dsc_0308


143年の木造建築が醸し出す荘厳な雰囲気に思わず息をのみます





Dsc_0714


歴史と伝統、
ノスタルジックな明治の趣きが漂う窓辺





Dsc_0718


ふかふかの重厚な赤絨毯を踏みしめて向かった、
私どものお部屋は、、、




続きを読む "ふたたびの奈良② 憧れの奈良ホテル" »

2023年5月25日 (木)

ふたたびの奈良へ、、、


Kenbaiki_img


奈良は、修学旅行以来、二度目です。
新幹線に乗って旅に出るのは、いったい、何年ぶりでしょうか、、、

いろいろなツアーを探して、
JTBの"一度は泊まってみたい憧れのクラシックホテル、奈良ホテル 朝食付き、二泊”
ひとり、7万1500円に申し込みました。

驚いたことに、一切書類の郵送はなく、
新幹線の切符は、出発日の7日前以降に認証番号をメールするので、
それで、各自JRの発券可能駅の指定席券売機で発券するように、とのこと、、、

ひぇ~、、、できるかな、、、
IT弱者は、おびえながら駅へ向かい、スマホのガイドを見ながら、、、
すると、意外にもすんなりとチケットを手にすることができました、

そして、、、


 

続きを読む "ふたたびの奈良へ、、、" »

2023年5月21日 (日)

固形せっけんで、シンプルライフの巻


Img_0482

合成洗剤は使わない主義のわたしの家の、
三つの石けんとソープディッシュをご紹介します、


以下【 】内 は、とってもわかりやすくて、しかも詳しい、
“固形石鹸で、シンプルなプラなし生活”から、引用させて頂きました。

 【洗浄力は、液体せっけんより上!
  大部分が水分の液体せっけんに比べて、
      固形石鹸は、石けん成分のカタマリなので、
  少しでたくさん泡立ち、しっかり洗浄できます。】


このソープディッシュは、"ちょこっとついで掃除" に重宝しております♪




Photo_20210525002201

 

洗面所で使っているのが、この 生活クラブの固型せっけん、

 ”安心して使えるよう、成分にこだわっています。
  香料や着色料、金属イオン封鎖剤(EDTA=エデト酸塩)などの添加物を一切使っていません。
    成分は純せっけん98%、グリセリン2%です。"


・・・そして、、、

 

 

続きを読む "固形せっけんで、シンプルライフの巻" »

金曜日の夕方に、コストコへ、、、

 

S__30007328

先日、コストコに平日の11時に行ったとき
ものすごい混雑で、雨の中、屋上の駐車場しか空いていなかったので、
金曜日の午後16時にコストコで長男一家と待ち合わせ。
この日も雨でしたが、屋内の駐車場に余裕で停めることができました。

コストコは、、、

 

 

続きを読む "金曜日の夕方に、コストコへ、、、" »

2023年5月19日 (金)

ダイエッターのおやつを三つ♪

 

Img_1963


インドア派のおばさんの、おたのしみ、
ダイエッターのおやつをいろいろ作ってます、

オートミールは、
なるべくオーバーナイトオーツにしています、
【管理栄養士がつくる】
オトナの味わいオートミール蒸しパン

レシピ動画は、こちらから、、、

あと作ってみたのは、、



.

続きを読む "ダイエッターのおやつを三つ♪" »

2023年5月18日 (木)

越谷オサム著 ”たんぽぽ球場の決戦” ☆


Bk434403970x

内容
「ブンブン振って、ドタドタ走って、ポロポロ落として、
 でも最後まで本気で、勝ちに行きましょう! 」

かつて「超高校級」ともてはやされたピッチャーだった大瀧鉄舟は野球の道をあきらめ、
人生そのものが停滞したまま20代半ばを迎えてしまった。
そのまま生きていくのはツラすぎるけど、現実と向き合って人生をやり直す勇気もなかなか出ない。
そんな鉄舟が、ひょんなことから草野球チームを創設することに。
だが、彼の元に集まったのは結構クセ強な男女八人。すったもんだの果てに迎えた初の対外試合。
全員挫折経験ありのへっぽこナインが、河川敷のグラウンドで奇跡を起こす! (……かも)



まさにわかりやすい、王道展開ではあります、
あります、が、、、おもしろかった~!、

★★★★☆

インドア派のわたしは、スポーツをしないし、
TVのニュースで、スポーツダイジェストを見るのは好きですが、それくらいで、
野球もサッカーもマラソンも、スポーツ観戦を、まったくしません。
そんなわたしなのに、小説となると、なぜか夢中になってしまいます、

以下に、本文より心に残った一文を本文より転記します、、、

 

 

続きを読む "越谷オサム著 ”たんぽぽ球場の決戦” ☆" »

2023年5月16日 (火)

贅沢なたらこ

Dsc_0030-n


秋田のM氏よリ届いたタラコで、、、
至福のひととき
ウニよりもイクラよりも、私はタラコが好き、

そして、母の日に届いたのは、、、





続きを読む "贅沢なたらこ" »

2023年5月15日 (月)

miekoが作るスペアリブ♪


Img_22536


®
料理上手の mieko が作るスペアリブ♪
デポーでリブが3割引になっていたのでさっそく購入!
ポロリと骨から外れ食べやすく、かりっと香ばしいので、子供たちも大喜びです♪
作り方は、とってもカンタン、(^-^)
 
miekoのレシピは、、、




続きを読む "miekoが作るスペアリブ♪" »

2023年5月13日 (土)

長津田 十人十色 ラ~メン ★


Img_2146

『山水地鶏、吉備黄金鶏、国産黒豚、北海道産帆立貝柱、平子煮干、
  鯵煮干、ウルメ煮干、鯖節、青森産大蒜、高知産生姜、
  果物等の厳選素材で採った出汁にショッパ旨いカエシを合わせます』


営業日は、木・金・土の三日間のみという、
いつも行列の人気ラーメン店に行ってみました。
外待ちは、6名ほどでしたか、しばらく待って入店すると、、、

寡黙な店主とご婦人のおふたりでいっぱいの調理場、
カウンターに丸椅子が五席の、驚くほどちいさなお店でした、、、
券売機で、「塩味玉」を購入すると、、、

「スープは、しょっぱめのがんこか、マイルドか選べます」
 迷っていると、にこやかに
「中間もあります」
「では、中間でお願いします」
「叉焼は、豚バラか、鶏かどちらにしましょうか」
「豚バラでおねがいします」


透き通った絶妙なスープ、麺もトッピングも、ビジュアルもお味も文句なし!、
これは、おいしぃ~!、大感激! 
この感動を、食レポが書けない、ラーメン大好きおばさんではあります、

長津田 十人十色 ラ~メンさんでした!


★★★★★ 

すっかり満足して、感動冷めやらぬまま駅の向こうに向かいます、
お目当ては、、、




続きを読む "長津田 十人十色 ラ~メン ★" »

2023年5月12日 (金)

青山 美智子著 ”月の立つ林で”


517bq1qi1il


内容
長年勤めた病院を辞めた元看護師、売れないながらも夢を諦めきれない芸人、
娘や妻との関係の変化に寂しさを抱える二輪自動車整備士、
親から離れて早く自立したいと願う女子高生、
仕事が順調になるにつれ家族とのバランスに悩むアクセサリー作家――。

つまずいてばかりの日常の中、それぞれが耳にしたのは
タケトリ・オキナという男性のポッドキャスト『ツキない話』だった。

月に関する語りに心を寄せながら、彼ら自身も彼らの想いも満ち欠けを繰り返し、
新しくてかけがえのない毎日を紡いでいく――。

最後に仕掛けられた驚きの事実と
読後に気づく見えない繋がりが胸を打つ、心震える傑作小説。


著者の ”お探し物は図書室まで”  が、
あまりにも良かったので、ワクワクしながら手にしました。

多くの方々が絶賛なさっている、優しく心温まる一冊。
タケトリオキナの小話の数々に惹かれました、が、、、
期待が大きすぎたのか、私には、、、作り込み過ぎているように感じられました。

★★★☆☆


以下に心に残った”タケトリオキナ”の一文を本文より転記します、

 

 

続きを読む "青山 美智子著 ”月の立つ林で”" »

2023年5月10日 (水)

網戸の張り替えをしながら思い出したこと + 黒い網戸


Simg_0572

®
子どもたちが小さいときは、
網戸をよく破られたり、穴をあけられたりして、
しょっちゅう張替えをしていたものですが、
久しぶりに経年劣化のため、二箇所の網戸を張替えました。
パッキングのゴムもぼろぼろになっていたので、交換しました。

料理は苦手だけど、こういう作業はけっこう好きで、
ピシ~っと張れるとスッキリします、(^-^)
網戸を張替えながら、ずいぶん前に、
料理上手なSさん宅に、何人かで集まっていたときのことを思い出しました。


その日、、、




続きを読む "網戸の張り替えをしながら思い出したこと + 黒い網戸" »

2023年5月 8日 (月)

GWに、お湯が出ない!、給湯器が、、、


Img_2208


例年通り今年ものんびりと、おうちGW、の、はずが、、、

5/3、お湯が出ない、、、!
困った~!、三連休なのに?!、、、

大慌てでネットで検索して、
24時間・365日無休という、イースマイルさんに電話をして来て頂くと、
19年目の給湯器で、部品が無くて修理はできないのでと、
新品に交換することになりました。
・・・なんとまぁ、19年間も!、、ほんとうにお世話になりました、


去年、知人宅では給湯器が壊れてしまい、半導体不足で、
4か月間自宅のお風呂に入れなかったと聞いていたので、真っ青でしたが、
床暖房と連動しているタイプでなければ、現状ではなんとかなっているとのこと、、、

取付工事は、5/5、連休中でしたが、
職人さんたちの、にこやかでキビキビとしたご対応に、心が晴れる思いでした、、、


夏場の冷蔵庫の故障、
冬場の給湯器の故障、

あたりまえのことが、あたりまえでなくなると、
その有難味が、身に染みるのでありました、、、



長男一家が遊びに来てくれていて、
ユナタンの弾ける笑い声と、
ハッチャンの無垢な笑顔、、、
工事の傍らで、にぎやかな子どもの日を過ごすことができました、、、


ランチは、ミートソースとサラダ、
デザートは、、、

 

 

 

続きを読む "GWに、お湯が出ない!、給湯器が、、、" »

2023年5月 4日 (木)

若葉が街に 急に萌えだした♪

 

Img_2116


若葉が街に 急に萌えだした
毎年今ごろになると、このフレーズを口ずさみながら、、、
いつも歩いている緑道

この日は雨に濡れたグリーンが、
ひときわ美しい




Photo_20230502210601


歩いて買い物や所用を済ませると、
この日は、
パン激戦区港北NTのオリンピックのパン工房で、
お気に入りの、SNSでも話題の極旨ヒレカツサンド

おじさんは、もうひとつ、コロッケパンを、
おばさんは、チョココロネを買って、


そして、、、

 

 

続きを読む "若葉が街に 急に萌えだした♪" »

2023年5月 3日 (水)

諫山創著 ”進撃の巨人” 


Img_1660_20230418005201


内容
巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は、
巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。
だが、名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、
絶望の闘いが始まってしまう。



こどもの頃からの重症活字中毒のわたしは、
三か所の図書館から予約を織り交ぜて、本を借りて、
常時3~6冊の本はストックしております、
、、、おります、が、、、

ある時、読む本がなくなってしまい、
ふらふらと長男の本棚を漁りに行って、、、

そして、、、




続きを読む "諫山創著 ”進撃の巨人” " »

2023年5月 1日 (月)

GWの庭のタダの花たち、、、

 

004n

 

®2017年にアップしたリユース記事です、
 一部メンツが変わっていますが、基本の顔ぶれは同じです

GW
の庭のタダの花、その①は、
ん十年前に、80円で買った、たったひとつのカモミール、
それがこぼれ種でふえつづけて庭じゅうに、青りんごのような甘い香りが広がります。
そして、その②は、、、






続きを読む "GWの庭のタダの花たち、、、" »

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ