城山かたくりの里 その① 黄花かたくり他、山野草の巻き

3/31(金)、城山かたくりの里
黄花(きばな)かたくりの花は、4割ほど開花
黄花(きばな)かたくりの花は、4割ほど開花

日当たりの良い園内山頂付近の”工房ゆう”の前の、黄花かたくりの群落

日本かたくりは遅咲きの花が数輪残るだけに、、、
一人静 (ひとりしずか)
ひとり舞う、静御前の姿からつけられた名、
なんて、雅な、、、

白根葵(シラネアオイ)
日光白根山に群生していたシラネアオイは、
シカの食害でその個体数が激減。
日本だけに自生する日本の固有種。
二輪草(ニリンソウ)の小群落が散見されました。
若葉は山菜として食用されますが、
猛毒をもつトリカブトに激似しており、葉で見わけるのは素人には無理とのことです。
・・・近くには、トリカブトもありましたので、見比べてみるのも一興かも、、、

雪割草(ユキワリソウ)
赤、白、ピンク、水色、紫など色とりどりで、
二段咲きや八重咲などバリエーション豊富な山野草です
それから、それから、、、
.

大岩団扇(オオイワウチワ)
英語で「Nippon Bells」日本の鈴
花言葉は、「春の使者」
破れ傘 (やぶれがさ)
なんて、ユニークなネーミングでしょう!

”陶芸工房 ゆう” に飾られたお花
.
« 山中の行列店「うどん さと山」ゴボウのかき揚げに仰天! | トップページ | 城山かたくりの里 その② 百花繚乱 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 心ふるえる異空間、名曲喫茶ライオン、★(2023.12.02)
- 花火大会の思い出(2023.08.07)
- 国会見学の巻(2023.07.25)
- ふたたびの奈良⑥ 奈良の鹿と買ったもの(2023.06.09)
- ふたたびの奈良⑤ お食事とおやつ(2023.06.05)
「草花」カテゴリの記事
- ”おまんは、だれじゃ?”(2023.09.10)
- 食べられるポーチュラカ(2023.07.14)
- 城山かたくりの里 その② 百花繚乱(2023.04.04)
- 城山かたくりの里 その① 黄花かたくり他、山野草の巻き(2023.04.02)
- おばさんの、秋ジャガ収穫(2023.02.03)
コメント
« 山中の行列店「うどん さと山」ゴボウのかき揚げに仰天! | トップページ | 城山かたくりの里 その② 百花繚乱 »
大岩団扇 小さくて可愛い花のようですね。
親指くらい。
名前は大そうですが 猛暑では団扇の役には立ちませんね。
投稿: にしは | 2023年7月14日 (金) 12:05
★にしはさん、
おっしゃる通り、名前に比べて、
ちいさな愛らしい団扇ですね♪、(*^-^*)
投稿: きぬえ | 2023年7月15日 (土) 10:47