« 九つ井のお蕎麦と、そば湯の効能と、うさこ | トップページ | カフェオレ飲んで、グラタンやシチューを作ってます »

2023年3月24日 (金)

ちいさな、さくらさく、、、

 

147b


® 2009年にアップしたリユース記事です、

ウチの長男Sは、
幼稚園の運動会でも、転んで、泣いてた、、、
勉強もできなかったし、、、オール2とか、、、
しょっちゅう、チャリで事故ってたし、

ちびでやせっぽっちで、まったく、もてなかったし、、、
そして、中学生からは、とにかく、いろいろ、やってくれた、、、

主人とふたり、絶望し、暗澹としたことも、、数知れず、、、

認知症の母をうちで看ていたとき、
ちょうど、彼の高校受験と重なった。
徘徊があったので、わたしは面談にすら行くことができなかった、、、
"
ママをみてて、大変なのは、わかるだろう?
 おばあちゃんのことと、Sのことと、ふたつは、できない。
 両方やろうとしたら、、両方、だめになる。
 Sには、未来が、あるよね、、、、
 でも、おばあちゃんに、残された時間はもうそんなにない、から、
 ママは、おばあちゃんを、とる、、
 だから、高校は、自分で調べて、自分で探して、自分で決めろ、”

わたしの父が亡くなったとき、わたしは、中学生だった。
そのときの自分と比べると、けれども、彼は、あまりにも幼かった。
男の子って、こんななのか、、、
なんて、甘ったれ、、、なんて、お子さま、、、
たった一人で、未知の受験の世界に分け入っていかなければならず、
どうにも不安な彼は、そして、いろいろと問題をおこしてくれた。

あまりにも不甲斐なくて、情けなくて、つかみかかっていったことも何度かある。
やせっぽっちとはいえ、中三の男児。
本気になったら、中年のおばさんなんか、殺すことだってできたろう、、、
でも、こっちは、崖っぷち、200% 本気の殺気。アドレナリン全開。

ふざけんな!、このばかたれが、、、甘ったれるな!!!

認知症の母に対して、積み重ねた我慢と辛抱が、このときとばかり、爆発する。

子どもとはいえ、
限界ぎりぎりのわたしの気持ちと立場、それは、わかるのだろう、
いろいろやらかしてはいても、
そういう時の彼は、ただ、、防戦一方だった。
おかげで、わたしは、階段から突き落とされたりされずに、すんだ、、、

そして、彼は、、、、







 



そして、彼は、三流高校から、三流大学へと進んだ。
この春就職して、初月給で、驚いたことに、プレゼントをくれた。
小さな声で、今まで、とか、ありがとうございます、とか、ぶつぶつ言いながら、、、

主人には、車載カメラ、工事費込みで8万!、
・・・、前にテレビで見てこれ欲しい、と主人がつぶやいたのを覚えていたらしい、、、
わたしには、Nintendo、Wii、、、
・・・、中年太りで毎晩テレビをみながら体操をしているわたしを見かねたらしい、、

余りのおどろきに、言葉を失い、とまどう、おじさんとおばさん、、、

早速、長男が、Wii の接続設定をしてくれて、
ゲームスタート!
体操するうちのおじさんの、おかしいことってない!、
ゼッタイ、ヘン!
もう、大爆笑!!!
うけまくり!、、、く、くるし~、息ができない!、おなかがいたい~!
”ね~、五人笑わせたら百万っていうやつに出たら~?、ゼッタイ、勝てるって~!!!”、
大笑いして、涙をぬぐいながら、わたしは、思う、、、


母は亡くなった、けれど、
いろいろなものを、わたしたちに残してくれた。


なかでも、人生の終わりを教えてくれ、
予測不可能な日々の中で、ヘマをすることも、ありの、
ぶちきれて、ヒステリーを起こすこともありの、
めげて、くじけることも、ありの、
それでも、一生懸命で、なんとかかんとか、やり過ごしてゆく、おとなたちの、
常に真っ向勝負、ありのままの姿は、
なにものにもまして、子どもたちの宝になったんだと思うのです、、、

きれいごとではない、ほんとうの、ほんもの、、、
そういうものに、ふれるチャンスは、人生でそうは、ないのです、、、


                    ® 2009年にアップしたリユース記事です。











« 九つ井のお蕎麦と、そば湯の効能と、うさこ | トップページ | カフェオレ飲んで、グラタンやシチューを作ってます »

うちの子たち・・・」カテゴリの記事

コメント

今日は仕事中も
なんでうちの長男はバカなんだろう
なんであんな子どもなんだろう
なんで自立しようとしないんだろう・・・と
悶々と悩んでいました。

帰ってきてこのレビューを読んで
ただただ涙です。

わかっているんです。
そのままで充分なこと。
でも、自分が死んでからもきちんと生活できるよう、
ちゃんとした社会人に育てなければと
ついつい力が入っちゃうんですよね~。

私も1年後笑って桜が見られるといいのだけど・・・。

こんな日、うちにはいつ来るのかな、、、

頑張って生きてきたきぬえさん達の姿をみてちゃんとキャッチしてくれたんですね。。

いろいろあってでも今家族で大笑いできるきぬえさんファミリー素敵です。

私も子供にちゃんと親の生き方をみせられるのかな。。?ちょっと不安です><

さとちん、
そうです、大丈夫です!
仕事からヘロヘロになって戻り、台所に立つさとちん、
花粉症で苦しいのに、朝早起きしてお弁当を作るさとちん、
たくさん食べる子どもたちの重い食材を、
あの階段を登って運ぶさとちん、、、
子どもたちは、、、見ています、(^-^)v


mieko,
sure 
afterall tomorrow is anotherday、だもん!、


mioさん、
ありがとうございます!
mioさんは、わたしなんかより、ゼンゼン、
ちゃんとしっかり、お母さんしていらっしゃいます♪、、、
人生は繰りかえす four seasons、、、
またやってくる冬の日に備えて、、、
とりあえず、今は、ダラダラ、ボンヤリ、デス、、、(^^ゞ

優しい男気のある息子さんですね。読ませて頂いて本当に感動いたしました。初月給でご両親にプレゼント、そして、とっても照れくさかったでしょうに、今までありがとうございますの感謝の言葉。ご両親には忘れられない宝物の出来事ですね。その時のご両親の泣いたり笑ったりの感動のご様子も息子さんにとって大切な宝物になったと思います!

**きぬえさん**

あー!!うちもなんでこんなに子供なんだろう!
いつになったら成長するの??って毎日のように思っています。
でも子供って本当に親の背中を見ているんですね。
だからか!!しょうがない!!って思う!!

きぬえさん
読んでで涙出た。 私も最近愚息を見直す
出来事があったの。 いつのまにか大人になってる
もんです。 介護の方はこれから本番だけど
自分も行く道だから楽しんでっていうのは無理
だけど、好奇心全開でサポートしようとおもいます。
それにしても文才あるわ~

きぬえさん・・・

わたし、もう号泣です。
よかったですね。
ほんと、よかったですね!
それしか言葉が出てきません。

男の子って、かわいいよね。

トゥインクルさん、
>彼にとっても宝物、、、
なるほど、そうですね、考えてもみませんでしたが、
たしかに、おっしゃるとおりです、(^-^)v

みろりさん、
人一倍、手のかかっている玉のようなお嬢さまです。
何の、問題も、心配もする必要ありません、(^-^)

ahbonさん、
>いつのまにか大人になってるもんです
ほんとうにそうですよね、、、
年取るはずだわ~、、、(・o・)
>介護の方はこれから本番だけど
介護する人間にとって一番うれしいのは、
グチや泣き言を聞いてくれる人の存在です。
これほど心強いものは、ありません、、、
>それにしても文才あるわ~
・・・へへへ~、ヽ(^o^)丿、(*^_^*)、(*^。^*)

junkoさん、
>わたし、もう号泣です。
また~、年寄りって涙腺ゆるいからな~、、、(^^ゞ

でも、ほんとうに、ありがとうございます♪
これで終われば、めでたし、めでたし、なんだけど、
まだ、まだ続くんだわ、、、これが!、(>_<)

年寄りって、、、そんなはっきりいっちゃってぇ~
あははは・・・・・
今泣いた年寄りは、すぐ笑います。

junkoさん、
年寄りだよ~!、
わたしのまわり、ぞくぞくと、おばあちゃんになってる、、、
うらやまし~!、
・・・、わたしの番は、、いつなの~?

きぬえ様

心にぐう~と迫る文章
長文も一気に読んでしまいました
きぬえさんのブログひかれるものがあります
前の方が書かれてるように
「文才があるわ~」
私も同感
これからが楽しみです

fuuさま、
こんな長い記事を読んでくださり、
そのうえ、
>「文才があるわ~」
・・・、って、うれしいです~♪、(^^ゞ
ありがとうございます、(*^。^*)、ヽ(^o^)丿、(*^。^*)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 九つ井のお蕎麦と、そば湯の効能と、うさこ | トップページ | カフェオレ飲んで、グラタンやシチューを作ってます »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ