« 柴山留美子著 ”ニューデリー少女記” ☆ | トップページ | QP、セロリとひき肉のピリ辛炒め »

2023年3月15日 (水)

サンシュユ(山茱萸)と、クリスマスホーリー

 

12_012


ダイエッターのおばさんは、今日も歩いて図書館へ、往復5キロ、60分、7000歩。
この日、見かけた花木は、、、

サンシュユ(山茱萸)、花言葉は、「持続」「耐久」「強健」、
もともとは薬用植物として渡来したので、
健康や滋養強壮に関連するイメージの花言葉がついたと考えられており、秋に実る赤い実は、
食用・滋養強壮の漢方薬として使われ、「ユン○ル黄帝液」にも配合されているそうです、

それは、、、










01


『薬理作用としては、抗糖尿病作用、利尿作用、血圧降下作用などが知られています。
 八味地黄丸、牛車腎気丸、左帰飲などの漢方処方の構成生薬のひとつ 』


   赤い実の写真と文 : 出典







Img_2384


つやっつやのクリスマスホーリー(西洋ヒイラギ)
老木になるとトゲのない丸い葉が出て来ると、教えてくださったのは、
ゲーテ植物会の斎藤先生 でした、、、



人間も、年を取ると丸くなるといわれていますが、N
先生が、
「人生の残り時間が短くなって焦り、愚痴っぽく、怒りっぽくなるのよ」と、

仰っていらしたことも思い出しました、、、

 


そういえば、この前、あの人、文句ばっかり言ってたなぁ、、、
若い頃は、あんな人じゃなかったのになぁ、、、

・・・って、、、自分だって、そうじゃん!、

   愚痴っぽくなってる!、怒りっぽくなってる!、
   加齢って、老化ってこういうことなんだな、、、


めざせ、、、かわいいおばあちゃん、、、

・・・と、この頃、めっきり、ひとりごとの増えたおばさんでした、、、









12_004

 

おじさんがいっしょだったので、
スーパーに併設されているカフェでのんびりコーヒーブレイク、、、

 

 

 

 

« 柴山留美子著 ”ニューデリー少女記” ☆ | トップページ | QP、セロリとひき肉のピリ辛炒め »

草花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 柴山留美子著 ”ニューデリー少女記” ☆ | トップページ | QP、セロリとひき肉のピリ辛炒め »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ