”もったいない”、糊の巻
® 2006年1月にアップしたリユース記事です、
小さい頃から、もったいない、もったいない、と育てられたわたし。
あの頃はこの言葉が、しみったれていて、すごく嫌だった。
けれども、絶えず繰り返された教育効果は、歳月を経て結果をあらわします。
これは、、、
これは、子供たちが幼稚園で使っていた糊です。
卒園して持ち帰った糊を捨てられずに使い続けているわたし、、、
ついに、長男の分がこのたび無くなり、あまりの達成感にボンヤリしております、、、
♪ あと、ひとつ ♪
今では手を汚さないスティックタイプはもちろん、
貼って剥がせるもの、糊面が波打たないハイテク糊など、
様々な新製品を、横目に見ながらの快挙(?)であります!
もちろん、子供達は、
当然ハイテク糊をあれこれ、持っているのでした、、、
・2008年、追記
そして、ついに、ふたつ目もクリアしたのでありました、、、
« ブロッコリーのパスタ | トップページ | 千年に一度の、、、 »
「もったいない、・・・の巻」カテゴリの記事
- 図書館の本を破損してしまいました、、、(2023.11.16)
- ソーダストリームを買った、その訳は、、、(2023.01.21)
- 穴のあいたタオルや、痩せたタオルを、、、(2023.01.11)
- 失敗HBパンを、パン粉にする♪(2021.10.23)
- エコエコアザラシ、成城石井で少し買い物♪(2021.09.14)
どこのうちも同じ。。。自分で払わないから、電気・水道・揚句は食べ物まで、なんでも無駄遣い。「もったいない・・・」は私の口癖でもある。。。でも、これ入れ物がカワイイ!!空になったら、新しい糊を入れて使っちゃうかも・・・
投稿: mieko | 2006年1月27日 (金) 15:19
★mieko,
同じかぁ~♪、(^o^)
かなり前に、近所で子供相手に遊ぶボランティアしてる人に聞いた話だけど、
この頃の子って、工作してて、”糊だよ~”って、
糊の入れ物出しても、気持ち悪がって、指をつっ込めないんだヨって、言ってた。
こういう糊って、だんだん、無くなるんだろうね・・・
投稿: kinue | 2006年1月27日 (金) 21:12
御精神には、我がチームは大変お世話になりました。
現在は、諸理由ゆえ、白色のユニフォームズボンですが、
当時のご足労ご尽力には感謝とともに、感服でした。
“繕う”という大事さを改めて教えて頂きました。
時折思い起こさせて頂き、チーム内で関連する事があると、
逸話(伝説?)を披露しますが、この場をお借りして改めての感謝です。
本当にありがとうございました。
糊、渋い着眼点です。
数年前、小生が幼稚園生以来30年以上愛用していた
“歯磨きの時用・ケロヨンのコップ”を知らないうちに処分され、大喧嘩になった事を、
ふと、思い出しました。
・・・
チックショ~!
投稿: kantoku | 2006年1月29日 (日) 04:58
★kantoku,
こちらこそ、ほんとうにお世話になりました。
最後のお茶当番の日、監督が素手で放り投げるボールの
あまりの高さに、目がくらむ思いでした・・・(@-@)
殆ど、人間技とも思えず、天体ショーを見ているようでした。
監督のお陰で、今思い出してもほんとうにたのしい
ひとときでした、
心から、御礼を申し上げます、m(_ _)m
投稿: きぬえ | 2006年1月29日 (日) 16:13