« カツ代風、すき焼き | トップページ | カーポートと格闘3時間 »

2022年12月22日 (木)

みなとみらいホールでクラシックコンサート 2022

 

Photolhall


チケットを戴いて、みなとみらいホールのクラシックコンサートへ、、、








B010004


舞台正面には、
「光」を意味するラテン語“lux”に由来する"ルーシー"という愛称で親しまれるパイプオルガン。

 建設計画のごく初期の段階からオルガンを響かせることに配慮して建築設計が進められてきただけに、
ホール全体が一つの楽器のように共鳴しているのだそうです。

荘厳な音色を響かせて始まった
コンサートのプログラムは、、、




.

 



 

80


写真をクリックすると、拡大します、


クラシックに精通するお方ならご存知の、有名な曲ばかりなのでしょうけれど、
不案内は私は曲が始まってようやく、あ~!、この曲よく知ってる!、この曲も~!
シロウトのおばちゃんをも、夢の世界に誘ってくれるなじみ深いラインナップ♪


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何が、好きって、何かが始まる予感に満ちた、
歌舞伎の柝の音、、、
オーケストラのチューニング、、、

 

巨大なコンサートホールを揺るがすオーケストラのダイナミックな響き、、、

地を這うような重厚な音色から、
まるで、天空に舞い上がるような流麗で荘厳な息をもつかせぬ押し寄せる圧倒的な音の波に、、、
うちのおじさんとふたり、完全に酔いしれました、、、

我を忘れて、何かに圧倒されることって、最高に素敵、、、


指揮の中田延亮さん、
オルガンの石丸由佳さん、
ピアノの古海行子さん、
バリトンの宮本益光さん、
神奈川フィルハーモニー管弦楽団の皆様、、、

軽妙洒脱なトークに、笑い、
見事な腕前に、朗々とした歌声に、時のたつのも忘れて、ただただ聞き入り、、、
そして、、、みなとみらいのクリスマスに輝く夜景、


コロナに、円安、物価高、、、浮世の憂さを忘れさせてくれる、
素晴らしい一夜を過ごすことができました、、、
心より、深謝いたします、、、










« カツ代風、すき焼き | トップページ | カーポートと格闘3時間 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カツ代風、すき焼き | トップページ | カーポートと格闘3時間 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ