« アレックス・ヘイリー ”マルコムx自伝” ☆ | トップページ | カンタン、おいしい♪、ケンミンの焼ビーフン »

2022年9月11日 (日)

洗面所のリフォーム

 

006s_2


®2015年4月
あちらこちら、壁紙は剥がれ、シミだらけ、、、
築三十年、一度も替えたことのないクロスをリニューアルしました。


何ごとにつけ、現場主義、現物主義のわたしは、
ネットやカタログで見ただけでは満足できないので、リリカラやサンゲツのショールームに足を運び
大きなパネルのサンプルを実際にいろいろ見て、手触りを確かめて参りました。
両社とも、ゆっくり見ることができるように、手荷物を仕舞う無料のロッカーが完備されており、
気にいった壁紙は、用紙に番号を記入すると、20枚くらいA4大の実物サンプルを無料で戴けます。
それを持ち帰って、自宅の壁に並べてテープで貼って見比べました、、、
そんなことも、また、たのしかったり、します、、、

壁紙は、LL-3764、硬質なテクスチャーが、
天井は、RE-7848、柔らかいトーンの水色がお気に入りです、、、






007s

               灯りをつけると、雰囲気がかわります、、、








015s

 

洗面台のコーキングが劣化して、水漏れしていたこと、
朝シャンする人がいるので、シャワーの蛇口にしたかったこと、
高さ70cmの洗面台も高くしたかったので思い切って新しくしました。

TOTO
の洗面台、システム・Jシリーズ、高さ 800mm、全長 2,085mm、
洗面ボウル一体型、マーブライトカウンター、Cタイプ
カウンター色、グラニットホワイトストーン、扉色、ラインダークウッド、
シャンプー水栓・コンパクト・シングルレバー、オプションで、タオルバー







065n

    四半世紀前に、うちのおじさんがスペインロケで買ったタイルをアクセントにしました。
    すこし使ったきりで、そのほとんどが、デッドストックになっていたのが、
    ようやくこうして出番を迎えて、おじさんもタイルもうれしそうです、、、

    そして、、、


 






027s


とくにシミ、汚れのひどかったところは、20cm角のタイルにしました。
わずかな歪みがあるために、暖か味のあるミルキーなタイル、
コーキングは、カビや汚れの目立たない濃い色に、、、






030n

     この機会に、経年劣化していたスイッチ、コンセントは、すべて新しくしましたが、
     これは、むか~し、いつだったかどこだったか、海外で買ったスイッチプレートです。








064s


タオルバーも、三十年前に取りつけたガラス製のをそのまま、、、





 



069n

 

若い頃アルバイトしていた店で、ペアの白鳥のクリスタルの置物を売っていました。
あるお客様が、下に敷かれている鏡は要らないと、白鳥だけを買っていかれ、
売れ残った水面を模した鏡は、社員セールで捨て値で売られていました。
そんなものを買う人は誰もいなくて、最後まで売れ残っていたのを買ったのは、わたしです、、、
・・・でも、これ、、、ラリックで~す♪





 

009

          お土産に戴いて、大切に仕舞いこんでいた石けんをおろしました♪






001


こちらは、リフォーム前の洗面所です。
三十年、お世話になった洗面台を、最後にピカピカに磨き上げました。

台の上にごちゃごちゃ置いてあったものや、
引き出しの中の物、台下の目隠しカーテンの奥の花瓶や空き瓶、空容器、石けん類のストックの山、
もったいない、もったいないと育てられたわたしは、
なかなか、モノを捨てることができなくて、ガラクタがいっぱいです、、、

それらを、二日がかりで、別室に運びこみましたが、
積み上がったモノの山に、絶句してしまいました、、、
開き戸の収納でしたので、奥の方までどうしても目が届かないし、
買ったものを、空いている隙間、あちらこちらに詰め込んでいたので、
例えば、スプレーボトル など、七つもあったりして、もう、笑うしかない、、、









010


洗面所が新しくなったことで、いろいろなものを、改めて見直すことになりました。
ときどき、掃除機をかけていたけど、ほこりが網目に詰まっていた、
三十年もののランドリーバスケットも、庭で水洗いして、、、



 

 



422_018_2


昔、近所のおばあさんに教わって編んだ、籐のかごも、きれいに水洗いして、スッキリ♪


ひとつひとつ、こんまりさんのときめき法 で、チェックして、
捨てるもの、仕舞うもの、きれいにお手入れするものに分けていきます、、、

ずいぶんと始末したこと、収納量が二倍になったことで、
今まで、台の上にごちゃごちゃ置かれていたモノも全て、八つの引き出しに収まりました!
これからは台の上には、石けん、コップ、歯ブラシ等、濡れているものだけを置くことにします。
そのほうが、ホコリをかぶらないし、掃除がラクだから、です、、、
引き出しごとにカテゴライズして、モノを仕舞ってゆくのは、まさにテトリス!、
主婦の腕の見せ所、、、
フルオープンの引き出しは、軽々と奥まで引きだせて、
なにがどこに、いくつあるのか、足りないモノはなんなのか、一目瞭然!








018

 

     歯ブラシは、空き瓶に入れてましたが、かわいいコップを見つけて買っちゃいました。
     老い支度で、モノを増やさないようにしていますが、、、やはり、買い物はたのしい、

 

 

 

 



070n


午前中に古い洗面台を撤去して、午後はなんとたったおひとりで新しいのを設置なさった職人さん、
クロスは、リフォームの場合、壁に凹凸があるので難しいと聞いておりましたが、
まるで、新築のような滑らかな仕上がりの、クロス職人さんの仕事ぶり、
木の窓枠の出っ張りに沿って、難易度の高いタイルのカットをきれいにこなすタイル職人さん、、、
そして、半ばあきらめていた、この古い鏡をきれいに取り外して、
レーザー光線で水平と中心を割り出して
見事にタイルに張り付けるプロフェッショナルな職人技、、、


洗面台のこと、クロスや、タイル、スイッチ、巾木、窓枠のこと、、、
素人のおばさんのいろいろな疑問質問に、的確にお答えくださり、
細やかなお心配りと、素敵なアイディアを次々とご提示くださり、
まるで洒落たホテルのような洗面所を造り上げてくださった、
TOTO
のショールームの本田さま、
TRUST
の、鈴木さま、佐藤さま、、、
ほんとうに、ありがとうございます!、

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


あちこちのショールームを廻ったり、
荷物の移動、溜まりに溜まった30年分のチリホコリの掃除と、
家じゅうてんやわんやで、大混乱、、、もう、ヘットヘトで~す、、、

連休明けは、リフォーム第三部が始まります、ので、
それまでは、ひたすら、休みます、、、


       PS、洗面所が広いと驚かれますが、リビングは狭いです、、、
         なぜって、だって、リビングが広いと冷暖房費がかさむからで~す、、、(^^ゞ

       ・浴室リフォーム  TOTO ユニットバス、サザナは、こちらから、、、



®2015年4月にアップしたリユース記事です




 

 

« アレックス・ヘイリー ”マルコムx自伝” ☆ | トップページ | カンタン、おいしい♪、ケンミンの焼ビーフン »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

素敵にリニューアル出来ましたね^_−☆

工事中にお邪魔して、タイルの話しからスペインの話になり食事も美味しいと聞き是非スペイン行きた〜いと思いました。
その時は1枚でも良いのでタイル買って帰りたいです(^o^)

また、あの素敵な丸い鏡が鎮座ていたので嬉しいです。

壁紙の事などなどリフォームの参考に成りました〜時間を惜しんではいけ無い事も教訓です(^O^☆♪

後半戦も頑張ってね〜♪♪♪♡

こだわりぬいた爽やかなイメージです。
対のレースのカーテン、楕円形の鏡、
一直線に並ぶブルーのタイル、アンティークなコンスタント、何から何までステキです。
あ〜〜いいナ〜〜。

mayumiさん、
このタイルは、もろくて、船で運ばれてきたとき、ずいぶん割れてました。
少しずつちがうので、どうやら手描きのようですが、
ひとつひとつ手を加えられたモノは、独特の存在感を発揮しています、、、♡

ぜひ、スペインに行って、イカリングを、わたしの分まで、
山のように食べてきて~!、(●^o^●)

おばさん漁師さん、
カーテンは、30年前にユザワ屋のワゴンセールで買った、たしか一枚50円のハギレを、
ほかの部屋でしばらく使って仕舞い込んでいたのを、ミシンでだだだ、、、

駐車場で四半世紀ホコリをかぶってたタイルと、
売れ残ってた鏡が、チャームポイントなんです~、、、(*^_^*)

センスの良い方は全てにおいてセンスがいいんですね。
ほんと、羨ましいです!

私めは先日、リフォーム4年目のトイレと脱衣所の床のフロアークッションが
どうも気に入らず(自分で選んだのにもかかわらず)コツコツと自分で
張替えました。
主人からは何か空気が入っているのか膨らんでいるよと言われたのですが、
無視してます。
こんど、ショールームに行ってサンプル頂いてこようっと。

かぶちさん、
ほんとうに、
”紆余曲折、山あり谷あり、本当に本当に人生って大変です”、よね!、(^^ゞ
これからもどうぞよろしくお願いいたします、(*^_^*)

クラッシックな雰囲気の洗面所、素敵です~~!
洗面所というより、パウダールームと言った方がいいですね。

今まで温存なさっていたというスペイン製のタイルがものすごく効果的に使われていて
素晴らしいです。

鏡、照明、すべてに統一感があって、
このレトロっぽい雰囲気が、きぬえさんがお好きな日本丸っぽいと思うのは
私だけでしょうか…?

それにしても大きな洗面カウンターですね。
キッチン並み!
朝からゆったり気分で身支度ができそうですね。

えびふらいさん、
まぁ!、うれし!、
世界中を旅なさり、あちらこちらの高級ホテルをご存知の、
えびふらいさんにそんな風に言っていただけるとは~!、
光栄です♪

うちのキッチンは、255cmなので、
そういわれてみると、そんなに変わらないかも~、(^^ゞ

タイルもけがの功名というところなんです、じつは、、
ず~~~っと、駐車場に放り出されていて、もう、じゃまで、じゃまで、、、
捨てちゃおうかと思っていたのです。
今回、汚れのひどいところにタイルを張ることにして、
ふと、あれを減らすチャンスだと気が付いて、、、
それが、思いのほかの存在感を発揮してくれて、
雰囲気のあるパウダールームに昇格できたのは、このタイルのおかげです、、、(^^ゞ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アレックス・ヘイリー ”マルコムx自伝” ☆ | トップページ | カンタン、おいしい♪、ケンミンの焼ビーフン »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ