スモークサーモンのマリネと、フェンネル
®
いづみ先生 に教えて戴いたのは、2006年でしたから、もう何年になるのでしょう、、、
おもたせにもぴったりだし、2、3日は作り置きできるし、、、
何回作ったから分からないほどのお気に入り、成城石井でサーモンを買って、
いづみ先生のレシピで、スモークサーモンのマリネ、
庭のフェンネルをちょこっと添えて、、、
・・・あると何かと便利なハーブ、フェンネルは、、、
初めは、うりふたつのハーブ、ディルを植えていました、が、
ある年から、フェンネルに移行したその訳は、、、
ディルは一年草ですが、
フェンネルは、多年草のハーブなので毎年顔を出してくれるから、です、
そして、両者ともスクスク大きくなるのですが、毎年アゲハの餌食になるのも同じです。
アゲハの幼虫がつくと、私はこわいので、
近くに行くときも、目を細めてピントを合わせないようにして、見ないようにしています。
はやく食べて、早く大きくなって、早くいなくなってくれ~!と、願いつつ、、、
ある時、中学生の女子が三人で、フェンネルを取り囲んでなにやら騒いでいました。
怖くて、近寄ることはおろか、見ることさえできないくせに、
無抵抗の生き物を苛めるのは許せないので、
おばさんは、鼻息荒く、ズンズンと近づいていきました!、
・・・すると、ひとりの女の子が、まるまると太った不気味な幼虫を手のひらに載せてなでながら、
みんなで、かわいい、かわいいと騒いでいるのでした、、、
そのむっくりと太った幼虫に、ピントを合わせてきっかり見てしまったおばさんは、
安心すると同時に後ずさりしていました、、、
・・・この子たち、なんてステキな、いい子たちなの、、、
虫愛ずる姫たち、、、
尊敬しちゃう~!、
®前にもアップしたことのあるリユース記事でした
« ロイホ 50周年「夏の洋食小皿」+ もち吉で、、、 | トップページ | 車道楽 »
「クッキング(お魚・貝)」カテゴリの記事
- 週に一度、おじさんがご飯を作るようになったきっかけ、ぶり大根、カマス、大根葉のふりかけ(2024.12.24)
- とっておき♪、リュウジさんのサバ缶丼 ★(2024.12.14)
- デポーの”マグロ解体ショー”へ、、、(2024.10.15)
- おうちでお刺身定食、きゅうりの酢のものと、、、(2024.09.08)
- 秋田より、姫サザエと、、、(2024.06.25)
コメント