« 「きのう何食べた?」 鶏もも肉のトマト煮込みとコールスロー | トップページ | 伊吹有喜著 ”犬がいた季節” ☆ »

2022年4月12日 (火)

撮りためた、草花の写真のこぼれ話を少し、、、

 

Img_7457


「沈丁花」という名前は、花の香りが沈香に似ていることと、
十字型の花が丁子(クローブ)に似ていることに由来しています。

 




Img_7429


秋に真っ赤な実を結ぶ、アオキ。
200年以上も前、この実に魅せられたあるイギリス人が、
本国へ持ち帰りましたが、結実することはありませんでした。
アオキは雌雄異株で、持ち帰った株は雌株だけだったから、なのです。

・・・齋藤慎一郎先生に教わったお話です、、、


そして、、、

 

 



Img_7450


ノボロギク
キク科の植物は食べられるものが多いのですが、
ノボロギクの葉っぱは、春菊に似ていますが、
有毒です、




 

Img_7560-2

こんな小さな、芽吹いたばかりの雑草でも、
名前を教えてくれる、グーグルレンズ








Img_2885-2Img_7616-2


暮れに戴いた、かなさんのお庭の、一抱えもある見事な千両の花束
なんと、4か月の長きにわたって、我が家の玄関を彩ってくれました、、、
枯れた枝を取り除くうち、だいぶさみしくなってきたので、
最後は、ことりさんたちのご飯に提供、、、

すると、、、
あっという間に完食です、
きもちいい~、






Img_2897


何年も前に、真知子さんが一株分けて下さった、クリスマスローズ。
とっても丈夫で、わたし向き、、、
どんどん増えて、白いクリスマスローズもあちらこちらに、、、




 

 

Dsc_0562n


クリスマスローズは、思い切り斜めに水切りします。
そして、50度くらいのぬるま湯にしばらくつけておきます。
そうすると、いつまでも楽しめます、

 




.

« 「きのう何食べた?」 鶏もも肉のトマト煮込みとコールスロー | トップページ | 伊吹有喜著 ”犬がいた季節” ☆ »

草花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「きのう何食べた?」 鶏もも肉のトマト煮込みとコールスロー | トップページ | 伊吹有喜著 ”犬がいた季節” ☆ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ