撮りためた、草花の写真のこぼれ話を少し、、、

「沈丁花」という名前は、花の香りが沈香に似ていることと、
十字型の花が丁子(クローブ)に似ていることに由来しています。
秋に真っ赤な実を結ぶ、アオキ。
200年以上も前、この実に魅せられたあるイギリス人が、
本国へ持ち帰りましたが、結実することはありませんでした。
アオキは雌雄異株で、持ち帰った株は雌株だけだったから、なのです。
・・・齋藤慎一郎先生に教わったお話です、、、
そして、、、

ノボロギク
キク科の植物は食べられるものが多いのですが、
ノボロギクの葉っぱは、春菊に似ていますが、
有毒です、

こんな小さな、芽吹いたばかりの雑草でも、
名前を教えてくれる、グーグルレンズ、
暮れに戴いた、かなさんのお庭の、一抱えもある見事な千両の花束、
なんと、4か月の長きにわたって、我が家の玄関を彩ってくれました、、、
枯れた枝を取り除くうち、だいぶさみしくなってきたので、
最後は、ことりさんたちのご飯に提供、、、
すると、、、
あっという間に完食です、
きもちいい~、
何年も前に、真知子さんが一株分けて下さった、クリスマスローズ。
とっても丈夫で、わたし向き、、、
どんどん増えて、白いクリスマスローズもあちらこちらに、、、

クリスマスローズは、思い切り斜めに水切りします。
そして、50度くらいのぬるま湯にしばらくつけておきます。
そうすると、いつまでも楽しめます、

.
« 「きのう何食べた?」 鶏もも肉のトマト煮込みとコールスロー | トップページ | 伊吹有喜著 ”犬がいた季節” ☆ »
「草花」カテゴリの記事
- 雨の少ない日々に、、、(2025.02.24)
- 私の誕生日プレゼントは、、、(2024.12.28)
- 琉球系の青紫の朝顔と、びわ葉の焼酎漬け(2024.09.20)
- 庭の青じそが、、、(2024.08.17)
- 栄養豊富なスーパーフード、桑の実と、、、(2024.06.01)
« 「きのう何食べた?」 鶏もも肉のトマト煮込みとコールスロー | トップページ | 伊吹有喜著 ”犬がいた季節” ☆ »
コメント