« 葛湯で、ポカポカあったまろ♪ | トップページ | 山本文緒著 ”ばにらさま” ☆ »

2022年2月18日 (金)

とうふ屋うかい 鷺沼へ、、、


Dsc_0002-5n


まだまだ、オミクロンが猛威を振るうなか、
車で30分、出かけたのは、、、





Dsc_0004-4_20220218004201


鷺沼のとうふ屋うかい、
この日は、、、


 

 



Dsc_0028-2Img_7198-3


うちのおじさんの誕生日でした。
ちいさなバラの花束、そして私どもの写真を撮ってプリントしてプレゼントして下さいました、






 

Dsc_0034_20220218132301


お料理の写真は一部を、、、








Dsc_0042


   季節の盛り合わせ
          ・菜の花と子持ち昆布
・いくら膾
       ・海老寿司
        くわい真砂揚げ
        黒豆松葉
        柚子福草



039_20220218132101


こんがり香ばしく焼かれた油揚げに、
別添えの御薬味は、山盛りの鰹節・みょうが・生姜、特製もろみ味噌、、、







060_20220218132101

コースでは、豆水とうふか、くみあげ豆腐か、どちらかを選びますが、
わたしのお目当ては、これ一択!、


続いて、
鶏つくね、鯛ご飯、お吸い物、おしんこ(写真無し)






S056-2



白玉ぜんざい





 

Dsc_0039_20220218132801


ひとつとしてハズレのない、素晴らしいラインナップでしたが、
前回に比べて、品数が少なくなったように感じました。

コロナ渦で飲食は、大打撃を受けています。
そこへ、この燃料費をはじめとした物価高が追い打ちをかけています。
客数の激減、要の酒類の大幅減、これだけの建物と庭の維持費、、、
客単価を上げるのか、品数を減らして様子見をするのか、、、

それでも、こんな苦境の真っ只中にあっても、
細やかなお心遣いは随所に見受けられ、うかいのホスピタリティは、流石でした、
食事中に三回も、熱いお茶をと、入れ替えてくださいました、、、

おいしぃお食事と、温かいおもてなし、こころより感謝です、
ごちそうさまでした!



  

燃料費の高騰は、農業、漁業、物販、物流、、、いろいろな分野の物価高を招きます、、
トリガー条項、一時的にでも、解除してほしい、と願うおばさんでした、、、



 

 

.

« 葛湯で、ポカポカあったまろ♪ | トップページ | 山本文緒著 ”ばにらさま” ☆ »

グルメなお店(和食)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 葛湯で、ポカポカあったまろ♪ | トップページ | 山本文緒著 ”ばにらさま” ☆ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ