ちいさな庭に初雪

ふんわりと少しずつ、、、つもりはじめました、、、

花を摘んだばかりの日本水仙にも、、、

騒がしい俗世界の音を消し去り、しずかに降り積もる新雪は、
靖子さんに分けていただいた、柏葉紫陽花にも、、、
そして、、、

大きくなりすぎたので、強めに剪定してもらった、花柚子の実は、
数が半減した分、ふた回りも大きくなりました。
いつの間にか、ことりさんが持ち込んで大きくなった、ヤツデ
古人は魔除けの意味で庭に植えていたともいわれている。
葉を乾燥させたものは「八角金盤」と呼ばれる生薬になり、去痰などの薬として用いられる。
しかし、葉などにはヤツデサポニンという物質が含まれ、
過剰摂取すると下痢や嘔吐、溶血を起こす。
また、葉を刻んで浴湯料として風呂に入れると、リウマチに効果があるとされる。
出典:Wikipedia

これがほんとの、、、雪柳

« 30年以上、生活クラブの組合員を続けているその訳は、、、 | トップページ | お手軽お汁粉 »
「草花」カテゴリの記事
- 雨の少ない日々に、、、(2025.02.24)
- 私の誕生日プレゼントは、、、(2024.12.28)
- 琉球系の青紫の朝顔と、びわ葉の焼酎漬け(2024.09.20)
- 庭の青じそが、、、(2024.08.17)
- 栄養豊富なスーパーフード、桑の実と、、、(2024.06.01)
関東、特に東京に雪が降り、交通がマヒして大変なことになっている、、と ニュースで見ました。
広島では 冬にスタッドレスにタイヤを交換する人が多いのですが、東京では少ないのでしょうね。
そんな悲惨な様子を見ていると 美しい雪景色を忘れてしまうところでした。
今年も ブログを通して きれいなお写真を拝見させていただけることを 楽しみにしています。
本年もどうぞよろしくお願いします。
投稿: shinmama | 2022年1月 7日 (金) 11:28
★shinmamaさま、
コロナに交通マヒで、
現役の方々は、本当に大変だと思います、、、
オミクロンの爆発的な感染力に恐れをなしておりますが、
それでも、重症化の少なさが唯一の救いなのでしょうか、、、
コロナに物価の高騰、インフレ、スタグフレーション、、、
利上げしたくてもできないまま、世界から取り残されていく一方の我がの国、、、
新たな年はいかなることになるのか、混とんとしておりますが、
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願い致します、(^-^)
投稿: きぬえ | 2022年1月 7日 (金) 15:16