« おぼろ昆布のおにぎり | トップページ | 赤と黄色の千両の花束を、、、 »

2021年12月28日 (火)

カーテン洗い、そのときに、、、

 

22_009


®
大掃除の中で一番好きなのが、カーテン洗い、、、
だって、、、
外して、洗濯機に放り込んで、あとは、干すだけなのに、
部屋の中で占める面積がとても大きいので、すごく、部屋が明るくスッキリするから、、、


けれども、、、










けれども、中高年は気をつけなくてなりません、、、

リフォームして、カーテンレールを天井付けにしたわが家は、とくに、
高さがあるので、踏み台から落ちる危険性大、です、、、

若い頃のつもりで、気楽に脚立に上がってはいけません、、、
とにかく、足元!、足元に最大の注意を払い、
バランスを失ったときのために、どこかつかまる所の見当をつけて、、、


そして、万一に備えて、できれば、家に誰かがいるときに、、、



                        ®2017年にアップしたリユース記事です









 

« おぼろ昆布のおにぎり | トップページ | 赤と黄色の千両の花束を、、、 »

主婦のしごと」カテゴリの記事

コメント


リフォームした部屋のみ カーテンを新しくしましたが、
私は 夜には 雨戸を閉めるので どちらもレースのみにしました。

私の部屋には  夜、室内に電気をつけても 外から中がほぼほぼ見えない「遮像機能
がある 天井付けカーテンに。
もう一部屋は 裾を折り曲げず 布の継ぎ目がない トルコレースカーテンで アイアンの装飾レールにしました。

2か所4枚で レールを合わせると かなり高額になるので 悩みましたが
もう 一生 買い替えることはないから、、、と決めました。

今年は 洗濯をしなくて済みますが 来年からは、、、家じゅうのカーテンを洗うとなると
何日もかかりますね。
面倒だなあ、、、、と思う 横着主婦です。

★shinmamaさま、
まぁ!、どんなに素敵なお部屋になったのでしょう!、(*^。^*)、(^_-)-☆、(●^o^●)
ブログで拝見するのがたのしみです!
カーテン洗いは、洗濯機がやってくれるから大丈夫です♪
ずっと、ハンドメイドの木綿のカーテンだったのですが、、
新しいカーテン、それも既成品ですと、、、汚れないンですね、、、

エコエコアザラシの我が家は、断熱重視なので、レースと厚手のカーテン、ダブルです♪
省エネともう一つの目的は防災です、
地震で窓のガラスが飛散したので、カーテンは閉めた方がいいと聞いて、
寝室でも雨戸+カーテンダブルにしております、、、

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« おぼろ昆布のおにぎり | トップページ | 赤と黄色の千両の花束を、、、 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ