リネンの野菜ストッカー
®
玉ねぎは駐車場に置いたカゴに放りこんでおりましたが、
いちいち、サンダルを履いて、外に取りに行くのが面倒になりました。
そこで、麻の野菜ストッカーを、ミシンで、だだだ、と、、、
これは、、、
これは、ずいぶん前にヤフオクで落札した、ガーデニングエプロンです。
ポケットがいっぱいついていて便利そうで、800円と安かったのですが、
届いてみたら、ごわごわしていて、 まるで段ボールを身につけているみたいで、
そのまま、デッドストックになっていたのです、、、
・・・、で、それを、リサイクル♪
リネンの野菜ストッカー、
台所のかたすみに、すっかりなじんでおります♪
玉ねぎは出番が多いので、身近にあると、とっても便利です、(^-^)
®2008年にアップしたリユース記事です
・・・ってことは、この野菜ストッカーは、もう14年目になるンだなぁ、、、
ブログのお陰でそんなことまでわかっちゃうのでありました、
« 町田その子著 ”52ヘルツのクジラたち” ☆ | トップページ | しずかな、さしいれ 其の二十一、笹団子・新米・かぼちゃに、etc、、、 »
「趣味」カテゴリの記事
- 一杯の野菜スープが、、、!(2023.04.29)
- 小さな庭の収穫(2022.07.23)
- しずかな、さしいれ 其の十五 小田原の梨『新水』(2021.08.02)
- 椅子のクッションをミシンでだだだ、、、(2021.03.25)
- ”ジーンズのすそで、リメイク 小物入れ” の巻(2021.02.18)
コメント
« 町田その子著 ”52ヘルツのクジラたち” ☆ | トップページ | しずかな、さしいれ 其の二十一、笹団子・新米・かぼちゃに、etc、、、 »
きぬえさん、こんなオサレな入れ物に入れると
玉ねぎがオニオンになりますねえ。
ミシンって本当に便利ですよね。
家は母が婦人服の仕立て屋だったので
今は減りましたが以前は4台ありました。
その中で一番よく活躍するのが
足踏みの直線縫いミシン。
どうも電動というのが私は苦手です。
単純なものが一番使いやすいし一番おいしい。
投稿: kaoru | 2008年12月 5日 (金) 22:04
玉ねぎがオニオン!、なるほど~!、(*^_^*)
kaoruさんは、ミシンもなさるんですね、、、
それも、プロ級とお見受け致しました、
わたしは、足踏み、使えないんです。
ずっと、祖母の形見の百年前のミシンを使ってましたが、
電動に変えて使ってました。
あれ、踏めるひと、無条件に尊敬します!、m(_ _)m
とても雰囲気のあるステキなミシンでしたが、
下糸は巻けないし、返し縫はできないし、、、
新しく買った電動ミシンは、自動糸通しとか、糸切り機能とか、、、
それはそれは便利で、もう、うっとりしちゃうのでした、、、(^^ゞ
投稿: きぬえ | 2008年12月 6日 (土) 08:49
わ~~
超、オサレ~~~
これ、欲しい~~~
こんな素敵なリネンのストッカーがある
きぬえ邸、、、また妄想が、、、
投稿: akko | 2008年12月 8日 (月) 16:43
でしょう、、、?
うちは、、そうね~、だいたいの雰囲気としては、、、
コナサロンみたいな、?、、、ふふふ、、
投稿: きぬえ | 2008年12月 8日 (月) 19:36
コンランショップのガーデニングエプロン、きっと最初に
買われた方は高かったのでしょうね~
お洒落な玉ねぎを入れる袋に変身して良かったですね!
駐車場に取りに行かれていたのでは、面倒だったでしょう。
便利になりましたね^^♪
投稿: 菜の花 | 2012年8月23日 (木) 18:39
たしかに~、、、!
その高価なエプロンをヤフオクに出品なさったわけが、
これを手にしてみて初めて分かりました、(^^ゞ
投稿: きぬえ | 2012年8月23日 (木) 19:51