« 三越の包装紙 「華ひらく」 | トップページ | 横山秀夫著 ”クライマーズ・ハイ” ★ »

2021年8月14日 (土)

"ちょうどよい”


037

®

  丁度よい         大谷派常讃寺坊守 藤場美津路作
             

   お前はお前で丁度よい。
   顔も体も名前も姓も
   お前にそれは丁度よい。
   貧も富も親も子も

   息子の嫁もその孫も
   それはお前に丁度よい。
   幸も不幸も喜びも悲しみさえも丁度よい。
   歩いたお前の人生は
   悪くもなければ良くもない、
   お前にとって丁度よい。
   地獄に行こうと極楽に行こうと
   行った所が丁度よい。
   自惚れる要もなく卑下する要もない。
   上もなければ下もない。
   死の日、月さえも丁度よい。



・この文言は、、、









二十年くらい前に、
ふらりと入った青葉台のラーメン屋さんのカウンターに、

はがきサイズの紙にワープロ打ちして飾ってありました。

一読して、雷に打たれたようになり、
お店のおじさんに、その旨お伝えすると、
「それ、持って帰っていいよ、、、」

ありがたく頂戴して、それから長い間リビングに飾っておりました、、、

 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


朝日新聞の石田純一さんの人生相談のコラムにこんな一文が、、、

   ジェームズ・アレンの『「原因」と「結果」の法則』より、
   「悪意、羨望、怒り、不安、失望は、肉体から健康と美しさを奪い去ります」



                      ®2013年7月にアップしたリユース記事です

 


  写真はカボチャの花、、、タダの花壇より、、、









« 三越の包装紙 「華ひらく」 | トップページ | 横山秀夫著 ”クライマーズ・ハイ” ★ »

心と体」カテゴリの記事

コメント

「ちょうどよい」、何て小気味の良い詩なんでしょう。「自惚れる要もなく卑下する要もない」
すっかり、その域に達したら竹を割ったようにすっきりと生きていけるんでしょうね。
私は時々、心配性の人に「起きてもいないことを、変に心配しないほうが良いですよ。」なんて言ったりしてますが、心配性の人にはそれが難しいらしくて・・・

eikoさん、
eikoさんのお心にも、この言葉が届きましたか、、、
やっぱり、どこか、似ているのかもしれないですね、、、(^-^)

心配性、わたしもそうなんです、じつは、、、(^^ゞ
そんなわたしには、この本が、とても、興味深かったです、、、

http://kinue-m.cocolog-nifty.com/17/2010/05/post-06cd.html

きぬえさん
こんばんは!
石田純一さんのコラム、興味があったので図書館で読んできました。
私は特に最後の文章に、ちゃんとした考えの方なんだと感激しました。
教えて下さってありがとうございます!

私の人生もちょうどよいと思ってます。はたから見たら大変そうでしょうけど(笑)、
母との時間、楽しかったです。

きぬえさんお時間おありでしたら、ヒガシの「カワサキキッド」お読みになってみて下さい。
私はヒガシは「時代劇の様式美を体現する俳優」という認識しかなかったのですが、
読み終えたあと、こういう思いやりのある人に事務所の次期社長になってほしいなと
思いました。(余計なお世話ですが。(笑))

もずさん、
おはようございます!、
まぁ、わざわざ、図書館で?、なんだか、うれしぃです、、、
こちらこそ、いつもありがとうございます!、

自分が自分が、わたしが、わたしが、、、となることが、よくありますが、
そういう時、自分に、「お前はお前で、ちょうど良い」と、呪文をかけるようにしております、(^^ゞ

もずさんのおすすめなら、
カワサキキッド、ぜひ、読んでみたいと思います、(*^。^*)

初めまして、佐賀県唐津市にて、主人と二人でカフェバーを
営んでる61歳の田村信子です。
ほぼ毎日のようにブログを覗かせてもらってます。
きぬえさんの文章が好きなのは勿論、お勧めの品々、食べ物、雑貨に本、
いつも参考にさせて頂いてます。
いつか、メールでお話ししたいなぁ〜と思ってました。
この『丁度よい』の文章を拝見して…深い衝撃を感じました。
本当にこのとおりだ‼️と❗️それから、コピーして自宅の壁に貼り、
また会う友人達に触れ回っております。(笑)たくさんの人に知ってほしい文章です。
本当に良い言葉達をご紹介下さり有り難う御座いました。

信子さん、
うれしいコメントをありがとうございます!、
ほんのときおり、こんなコメントいただけることがうれしくて、
地味なブログを、もう、12年も続けております、、、(^^ゞ

「丁度良い」、ほんとうにこの短い一文は、力強くて、
とかく流されて、ひがんだり、ねたんだりしがちな、日々の暮らしに力を与えてくれます、、、

こんな風に、同じ思いを共有できるお方と、こんな風にお話しできる、出会いをくれる、ブログに感謝です、(*^_^*)、(*^。^*)

これからも、どうぞよろしくお願い致します、m(__)m、

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 三越の包装紙 「華ひらく」 | トップページ | 横山秀夫著 ”クライマーズ・ハイ” ★ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ