使い残しのごぼうとコンニャク、人参で、、、

使い残しのごぼうとコンニャク、人参、、、
それに干しシイタケ、冷凍油揚げで、
五目炊き込みご飯
朝日新聞の声欄へ、作家 赤川次郎さんの投稿があり、、
6/24、このお方の投稿に、留飲を下げる思いです、、、

長渕道香さん
『赤川次郎さん、 よく言ってくださった。
「五輪中止それしか道はない」。東京五輪パラリンピックの開催を巡り、
連日モヤモヤした気分でいた私は「我が意を得たり」の心境だ。
・・・
「スポーツで世の中が元気になるように、その起爆剤になれば」 と答えた関係者がいた。
スポーツを楽しんで元気になれるのは、 どんな人達なのだろう。
生活にゆとりがあり、暖かいベッドや食事が当たり前にある、そういう人たちではないのか。
病に苦しむ人、その家族。明日の収入のあてのない人。食事の配給に列を作る人達。
それらの人たちはスポーツを楽しむことで元気になれるのだろうか。
「民を思う為政者」ならば、赤川さんの静かな怒りを真正面から受け止め、行動すべきだと思う。』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/27 朝日新聞 令和落首考より 山岳 春朗
「中国もロシアも嗤う民主主義」
「ふるさとの感染数も見る日課」
「さすりつつ待ってる腕に予約なし」
「まっ先に逃げた船長思い出す」
「走る人走らぬ人も言い訳し」
「失政を五輪で隠す夏来る」
「始まれば感動すると侮られ」
「辛いのは五輪が嫌いになる自分」
« 高知、山形、熊本、鹿児島、アンテナショップ巡りで、しこたま買い込む! | トップページ | ぬかみそ、ヌカミソ、、、ぬか漬け »
コメント
« 高知、山形、熊本、鹿児島、アンテナショップ巡りで、しこたま買い込む! | トップページ | ぬかみそ、ヌカミソ、、、ぬか漬け »
きぬえさん
新聞の記事、ありがとうございます。本当にスポーツで元気になれる人って日本でどれくらいいるんだろうと思います。昨日もずっとお世話になってるコーヒー豆のお店の方と、オリンピックを憂えました・・・。
もちぎさんの本、読みました。私は初恋の話にグッときました。もちろん全部人生の知恵に満ちてて優しさが根底にあって、こういう大人になりたいと思いました。
木の引き戸をガラガラと開けて入る昔からの本屋さんで注文しました!
一緒に注文した尊敬する知人の教えてくれた「バクちゃん」というマンガも良かったです。辛かったけど・・・。
投稿: もず | 2021年6月27日 (日) 17:07
★もずさん、
日本人は、オリンピックが始めるまではわりとシラ~っとしてるんですが、
いったん始まって、誰かがメダルと取ろうものなら、すごい盛り上がるように思います。
ホームのオリンピック、不参加の選手も少なからずいる中で、メダルラッシュとなれば、、、
そのあとが、コワイです、、、
もちぎさんの本を読んでくださったのですね、、、
LGBTのなかなか理解されない世界の内幕で、わたしも、え?!、と驚きながら、
ここまで、描くんだと、言葉を失いながら、読みました、、、
そして、やさしさと、知恵を、わたしも教えられました、、、
「バクちゃん」は、残念ながら図書館にはありませんでした、、、
機会があれば、ぜひ、、、(*^。^*)
投稿: きぬえ | 2021年6月27日 (日) 20:10