« 使い残しのごぼうとコンニャク、人参で、、、 | トップページ | バルミューダのトーストでひとりブランチ+バルミューダの扇風機のリモコン »

2021年6月28日 (月)

ぬかみそ、ヌカミソ、、、ぬか漬け

 

Npamph2_thumb_2


®
きゅうりが出回り始めたのを合図に、ぬか床を出して漬けています。
冬の間休ませていたぬか床は、
きれいな色がでてくるまで、塩で蓋をした上のほうの黒ずんだところは、捨てて、
もうその日から、さっそく漬け始めます。




 

Img_2269-2



うちのおじさんと次男の好きなぬか漬けは、きゅうり、
長男は、キャベツ、わたしは、カブの葉っぱとナス!
  
  ナスを漬けるときに、塩の代りに、ぬか床のぬかをよくすりこむのは、
  昔、よく行った焼き鳥屋さんのご主人のお母上のまね。
  ミョウバンは使わないので、南部鉄器 ぬか漬け鉄ナスの、金属イオンの働きの色です。
  縦に切れ目を入れて、ぬかみそを少し挟んで漬けていますが、これはルミコさんの技、
  ぬか床から出したときに軽くぎゅっとしぼると、色が良くなるよと、朝美に教わりました。


我が家の夏の人気の一品です♪
特に主人は大好きで、これさえあればご機嫌、という安上がりなおじさんです。
ヌカミソって、大変そうってよく言われますが、、、








Img_1198


な~んの、なんの・・・(^-^)
漬けない日はお休みしたって大丈夫♪
そして漬けるときに混ぜ、出したときに混ぜればいいのです。
軽く上下を入れ替えるつもりで・・・
ズボラなわたしは、うっすら、白い膜が張っても、
母もそうしていたので、、、
”えい!、混ぜちゃえ~!”と、気にせず、混ぜ込んでましたが、、、(^^

驚いたことに、これがぬか床にすごくいい のだそうです、


ちなみに、わたしは、台所のパックマンと、呼んでます。
大根やにんじんの切れ端、ひとつ残ったみょうが、、、
何でも、パクパクと処理してくれちゃう、便利グッズなのです♪

・・・・・写真を撮るために明るいところに持ってきましたが、
     もちろん、普段は、台所の隅っこ です。
     三泊以上の旅行に出るときは、冷蔵庫に入れていきます、、、

 

 





10_011


ぬかみそって、せっかく時間を計って漬けたのに、夕ご飯のときに出し忘れることがよくあります。
きゅうりなら、かくやのこうこ にしたりできますが、かぶとかだとけっこう苦しい、、、

そう言うと真知子さんが、
「わたしは、だから、漬けたときに、ぬかみその器を出しておくの」






09_001_2


なるほど~!、さっすが、真知子さん!、
・・・写真は、小さくなったキャベツのぬか漬け、、、長男の大好物♪


                      ® 2006年に
アップしたリユース記事でした










Img_0869-2


2021年6月追記 

・精米機のある生活クラブデポーで、生ぬかを買ってきて、ぬか床に足しました。
 ひとつ10円、180gくらいのを、ふたつ買って、
 ぬかと同量の水、ぬかの13%の塩と、、、


・ぬかみその量は、容器の半分くらいにしておくと、

 かき混ぜた時に、糠があたりに飛び散ったりしないですみます。

・我が家では、ぬか床に出し殻を入れています。
 そうすると、俄然おいしくなります、(^-^)
 かつおぶしも、昆布もあとかたもなく、なくなってしまいます。
 もちろん、ぬか床を仕舞うとき、残っている出し殻は、捨てます。








« 使い残しのごぼうとコンニャク、人参で、、、 | トップページ | バルミューダのトーストでひとりブランチ+バルミューダの扇風機のリモコン »

クッキング(卵・その他)」カテゴリの記事

コメント

きぬえさん、こんにちは
我が家も夫がぬかづけが好きなので、最近始めました。
そこでひとつ悩みがあるのですが、漬けたナスを盛り付けた後
暫くすると茶色く変色してしまうのですが、そのままの綺麗な色を
保つ何か良い方法をご存知なら教えて頂けませんか?

★電気屋の女房さん、こんにちは、(^-^)
ご主人がお好きだと、張り合いがありますね~♪
カンタンで安くておいしくて、ヘルシーですし・・・!

ナスには、以前ミョウバンを使ってましたが、
知人に、アルミニウムの化合物だから、添加物はやめた方がいいヨ、と
教えてもらい、それからは、鉄製品にシフトしました。(^-^)
初めは古釘を入れてましたが危ないので、漬物用に売っている、
ナスの形をした、鉄製品を購入しました。(親指大)
・・・鉄イオンの働きで色の劣化を抑えるそうです・・・
あと、ナスは漬ける前にぬかで丁寧にこすります。
・・・これは、あるお年寄りがそうしていたので・・・

出し殻や、にんにくをひとつ入れると、ぐっと、おいしくなります。
鰹節はなくなりますが、昆布や椎茸は、いつまでも残るので、適当に・・・
にんにくは匂いはつきませんが、お好みで・・・

私もぬか床をダメにしてからつけていないな。。。残ってしまうから、やめちゃった。でもぬかを触っていると手が荒れなくて いいんだよね~。私もなんでも入れてた。母が、そうしてたからね。ビールをよく入れてたな~♪

★mieko、
ビール、いいんだよね!、でもうちは、旦那の晩酌が
小瓶のビール一本だけで余らないんだよ~、(>_<)
ぬか床は、雑菌と乳酸菌の戦いなので、うちでは、
不調になってくると一日一粒、ビオフェルミンを入れてる♪

ぬか漬け。未開拓分野ですが、とても興味があります。
上手に付けられるようになったら、うれしいだろうな、
なんて思います。

けれども、やっぱり引越しが終わってからの方が良いでしょうか。
なんだか「お漬物」って大事に感じてしまいます。
ステキ。

★アサコサン、こんにちは♪
わたしも、引越しが終わって、来夏からの方が良いように思います、(^-^)
小さく白くなったキャベツ、大根のかけらなども、
おいしくいただけます。
チョット、シワのよったきゅうりは
古漬けにして、塩抜きし、生姜の千切りとお醤油で和えるのも、
うちの家族(次男を除く)の、大好物なんです♪
いろいろに楽しめる一品になるので、おススメします、
(^_^)v

糠床、1回ダメにしてから作ってないの。
安定するまで時間がかかるしね。
今年、始めてみようかな。。。

お漬物も買うと高いしね。

kinueさん、お久しぶりです。
いづみ先生のところでご一緒しましたえびふらいです。
いつも楽しく拝見しています。(読み逃げですいません…)
実は、我が家の子供達もぬかづけ大好きです。
生協で「袋に入っていて、漬けるだけ」っていうのが私のようなずぼらな主婦にはあっていて、昨日届いたので、早速きゅうりを漬けました。
子供達は、そのきゅうりを丸ごと一本食べるのが大好きです。

わ~~もうぬか床復活ですか~!

私もそろそろ始めようかなぁ~~~

パックマンなんですね~!
出し殻やにんにくも入れて良いんですね~~
やってみよう~~~

mieko,
今は、買って来てすぐに漬けられる
ぬか床も売ってるよ~♪
なによりも、、、おいしぃ~よ~、(^-^)v


えびふらいさん、
わ~♪、こんなジミなおばさんのボログに、
遊びにきてくださってたんですか~!!!、ヽ(^o^)丿
光栄です~!、

きゅうり、丸ごとって、、、
・・・、さすがは、アフリカンワイルド♪


akkoさん、
安くて、カンタンで、おいしくって、
ぬか床は、主婦の友です~♪


ご主人と息子さんがうらやましいです。私もやってみようかしら、おじさんのヌカドコ。

四国山中の仙人様、
え・・・!?、
畑もしてらっしゃるし、もう、当然、何十年物の、こだわりのぬか床、お持ちだと、、、

数年前、足利の蕎麦屋さんに友人と訪れた際に、常連客だけに出すという、主のおばあさまが漬けたという漬物をいただきました。


あれ以来、ぬかどこをと思っておりました。あの説明不能な美味しさにとらわれておりました。


決断してみようかしら。

四国山中の仙人様、
西洋の方々に、日本のヨーグルトと絶賛されているという、
先人の知恵の賜物です!、
四国山中の仙人様なら、きっと、探求に探求を重ねられて、
味わい深いぬか床を極められることと存じます。
・・・その際は、ぜひ、少しわけてください!、
我が家のぬか床に混ぜ込ませていただきたく、、、m(__)m

きぬえさん、おはようございます。
糠漬けおいしいですよね!
私も体調を崩す前はやってました♪
わざときゅうりや大根、茗荷、生姜などを入れたままに
して、古漬けを作ったりしました。
実家には先祖代々続く大きな糠床があり、それはそれは
美味しい糠漬けでした。
古漬けは実家の祖父母がいた頃の生活を思い出させて
くれて、懐かしく思ったのをきぬえさんの記事を
読んで、思い出しました!

菜の花さん
>先祖代々続く大きな糠床、、、
わあ、すごい、、、どんななんでしょう、、、
見てみたいです、、、(*^_^*)

古漬けって、そう、うっかりして漬かり過ぎた漬物の始末なんですが、
これが美味しいんですよね、、、

このおいしさをご存知の菜の花さん、、、
他人とは思えませ~ん、、(^_-)-☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 使い残しのごぼうとコンニャク、人参で、、、 | トップページ | バルミューダのトーストでひとりブランチ+バルミューダの扇風機のリモコン »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ