GWの庭のタダの花たち、、、
®2017年にアップしたリユース記事です、
一部メンツが変わっていますが、基本の顔ぶれは同じです
GWの庭のタダの花、その①は、
ん十年前に、80円で買った、たったひとつのカモミール、
それがこぼれ種でふえつづけて庭じゅうに、青りんごのような甘い香りが広がります。
そして、その②は、、、
友人の庭から分けてもらって挿し木で巨大化している、ローズマリー。
奈津子さんの庭先の丸く剪定されたローズマリーがとってもかわいかったので、
うちのおじさんに刈り込んでもらった枝を庭先に置いて、
「ご自由にお持ちください」と、メモ書きを添えて、、、
ン十年前、靖子さんに、
「種を播いたら、たくさん芽が出たので」と、分けてもらったアスパラガス
植物にはまったく関心がないうちのおじさんが、これだけは、目ざとく見つけて収穫します。
ぽつりぽつり、ですが、とってもおいしぃ!、
後ろに写っているのは、野ぶき です、、、
これも、こぼれ種で増え続けている、ノースポール、
お店で買った三つ葉の切り落とした根っこを、スポンジごと庭の片隅の木陰に植えたら、
すくすく伸びて、毎年、種がこぼれて、どんどん増えて、ミニミツバ畑に、、、
ひかる先生のレシピで、根三つ葉の胡麻しょうゆ、
これが、しみじみとおいしぃ、、、
ン十年前、ヨシさんに株分けしてもらったスズラン、
ハイ、わたしは、白い花が大好きです、、、
夕化粧(ゆうげしょう)
・・・雑草ですが、儚くて、とてもきれい、、、
丘立浪草(おかたつなみそう)
・・・とってもかわいいので、佳代子さんに分けてもらいました、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真は、元プロのカメラマンのうちのおじさんが撮っています。
以前、ブログの写真を見て、うちの庭を夢のようなお花畑と思って
はるばる東京から観にいらしたお方がいらっしゃいましたが、
そのときの彼女のがっかりしたお顔を忘れる事が出来ません、、、
どんどん増えるタダの花たち、
これはつまり、花が終わっても、しばらく、だらしなくほったらかしにしてるから、です、、、
その間に、種がこぼれて、こうしてこんなに増えていく、のです、、、
猫の額ほどの芝生エリアだけは、
洗濯物を干しに庭に出たとき、10~15分くらい草むしりをしますが、
あとは、基本、自由エリアと名付けて、ほったらかしなのでした、、、
「緑の指」とか言われたこともありますが、とんでもないことです。
基本、ほったらかしなので、苗のポットを買ってきて植えても、
いつの間にか消えていることもしょっちゅうです。
ほったらかしでも、翌年、勝手に芽を出して、
増えていく植物しか、うちの庭では生きていけないのです、、
そして、大威張りで狭い庭を独占するスターは、
毎年入れ替わっていくのが、自然界の掟のようです。
あ、ここ、好きです、という植物だけが、過酷な環境のうちの庭で生き残っていくのです。
植物も人間も、つくづく相性だな、と思い知らされます。
・・・わたしも、あ、なんか、嫌われてる?、と思ったら、黙って、離れていくのでした、、、
« GWに床にワックスをかけながら、思うこと、、、 | トップページ | ■ thank you for coming、、、3,600,000♪ »
「草花」カテゴリの記事
- おばさんの、秋ジャガ収穫(2023.02.03)
- 梅の花の甘い香り、、、(2023.01.30)
- 庭木の刈込鋏と芝生鋏の研ぎ直しをお願いしてきました!(2022.12.10)
- 緑道を歩いて紅葉狩り、心行寺へ、、、♪(2022.11.30)
- 小さな庭の収穫(2022.07.23)
« GWに床にワックスをかけながら、思うこと、、、 | トップページ | ■ thank you for coming、、、3,600,000♪ »
コメント