辻村 深月著 ”ハケンアニメ! ”
「内容(「BOOK」データベースより) 2014年
伝説の天才アニメ監督王子千晴が、9年ぶりに挑む『運命戦線リデルライト』。
プロデューサー有科香屋子が渾身の願いを込めて口説いた作品だ。
同じクールには、期待の新人監督・斎藤瞳と人気プロデューサー行城理が組む
『サウンドバック 奏の石』もオンエアされる。
ネットで話題のアニメーター、舞台探訪で観光の活性化を期待する公務員…。
誰かの熱意が、各人の思惑が、次から次へと謎を呼び、新たな事件を起こす!」
2015年本屋大賞、第3位 、
アニメ好きのお方なら、存分に楽しめるであろう一冊。
中くらいのおばさんでも、充分に楽しめる一冊。
ただ、3章に違和感を覚えてしまいました、が、、、
★★★☆☆
こころに残った一文を以下に転記します、
「あのさ、世の中に普通の人なんかいないよ」
「アニメや映画や、一人で出来る楽しみが周囲に理解されずに、青春を送ることが
暗いとかオタクだって思われる日々のこと、想像できる?」
「オタクって言葉をファッション的に使えるほど大人じゃないよ。
俺世代にとって、『オタク』は後ろ指さされるように呼ばれる言葉だった」
「暗くも、不幸せでもなく、まして現実逃避するでもなく、現実を生き抜く力の一部として
俺のアニメを見ることを選んでくれる人たちがいるなら、
俺はその子達のことが自分の兄弟みたいに愛しい。
総オタク化した1億の普通の人々じゃなくて、その人たちのために仕事できるなら幸せだよ」
著者の本は、”ツナグ“、”島はぼくらと”、”かがみの孤城”、などを読みましたが、
一番、心に響いたのは、”朝が来る”、そして、2番目が本書です。
« 蜜がとろりの、焼き芋を焼く♪ | トップページ | 困窮する家庭や施設に、、、フードドライブ »
「読書(た~わ)」カテゴリの記事
- ひろゆき著 ”1%の努力” ☆(2023.01.27)
- 宮本輝著 ”流転の海 第七部~第九部” ★(2023.01.17)
- 奥田 陸著 ”ネバーランド” ☆(2022.10.18)
- 西村ゆか+wako ”だんな様はひろゆき” (2022.10.05)
- 西加奈子著 “夜が明ける”(2022.10.10)
コメント