« 向田邦子さんの常夜鍋 ★ | トップページ | ”ジーンズのすそで、リメイク 小物入れ” の巻 »

2021年2月17日 (水)

庭のふきのとうで、天ぷら♪


Dsc_0015-2


買物に行きたくない、、、
そういえば、、、

庭のふきのとうがあるじゃん!、
って、ことで、、、




 




Dsc_0004_20210215141301


8個ほど、収穫して、、、







Img_9153-2


今まではそのまま揚げてましたが、こちら を参考に、、、
・・・なるほど~!、こうするんでしたか、

花びらは、パリッパリ、
ほんのりとした苦みが、、、絶品!、

冷蔵庫の残り野菜も一緒に揚げて、具だくさんのお味噌汁と、、、




以下:出典

「春の皿には苦味を盛れ」

春は肝臓の働きが活発になり、冬の間に体内にため込んだ脂肪や老廃物を排出し、
冬の体から春の体へと変化する季節です。この肝臓の働きを助けてくれるのが、
ふきのとうなどの山菜や菜の花、山うど、たけのこなど、「苦味」のある春の野菜
です。

冬眠から目覚めた熊が一番はじめに口にするのが「ふきのとう」と言われているのも、
この苦味を体内に取り入れることで、眠っていた体を目覚めさせているのでしょう。
ふきのとう以外にも、山菜の王様と呼ばれる「たらの芽」、万葉集にも登場するほど古くから
親しまれてきた「わらび」、くるっと巻かれたうずまき状の芽が特徴の「ぜんまい」、
あく抜き不要で生でも食べられる「うるい」など春にはたくさんの山菜が出回ります。

 

 

 

 

 

 

 

« 向田邦子さんの常夜鍋 ★ | トップページ | ”ジーンズのすそで、リメイク 小物入れ” の巻 »

クッキング(野菜)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、きぬえさん

お庭に「蕗の薹」いいですね。
写真を見ると、ちょっと開きかけた頃ですね。
この頃、形も苦味の出る味もちょうどいいのではないですか。
ご飯に入れると「ぷ~ん」と春の匂いがしますよ。

寒が戻り雪も降っていますが、もう、すっかり春です。
歳をとったせいか、季節がぐるぐる回ってるような気がします。

では、

たかむがんばさん、
ふきのとうは、春を運んできてくれますネ、
何とも言えない春の匂い、です、、、

歳をとると、たしかに、季節が.ぐるぐる回っているような気になります、、、
もう間もなく、桜の花が、、、

では、、、

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 向田邦子さんの常夜鍋 ★ | トップページ | ”ジーンズのすそで、リメイク 小物入れ” の巻 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ