« ひそかなパワースポット、池辺富士へ、、、 | トップページ | オレンジ白菜を、白菜漬けに、、、 »

2021年1月11日 (月)

ささぶねのみちから、鴨池公園へ


Img_2329

コロナ禍の連休の中日、
ささぶねのみちから、鴨池公園へ向かいます。
途中のせせらぎに、クレソンの大群落を発見!






Img_2330


鴨池は凍っていて、こどもたちの絶好の遊び場に、、、
夢中になっている彼らを眺めているだけで、
なつかしくて、きゅうんとなるのは、なぜ、、、

そして、、、

 

 





  

Img_2343


池が凍っているせいか、今日は鴨の姿は見当たりませんでしたが、ほかにも
まんまる広場や、お洒落なこどもログハウス、竹林などがある、大型公園です。
 
遊具、ベンチ、水飲み場、屋根付き休憩所 、トイレはありますが、
駐車場はありません。





 

Img_2349


”鴨池公園の池の水は、サイフォンの原理により一旦地下へ潜って、太い街路の下をくぐり、
  こどもログハウス前の池に再び湧き出して、ささぶねのみち沿いのせせらぎに水を供給します。”

 

 

 

 

 

 

Img_2351


シュッとして、なんて美しい、
お化けススキ」という俗称もある、シロガネヨシ(英名:パンパスグラス)

「これ、庭に植えたい!」
「・・・どこに、そんな場所があるんだ」

 






Img_2354


コロナ禍にあって、、、
不安、不安、不安、、、

セロトニントランスポーターの少ない人は、心配性だったり、鬱傾向があるのだとか、、、
日本人は、世界で最も不安感が強く、不安遺伝子を持つ比率の高い民族だそうです。

ちなみに、中野信子さん曰く、
”不安”には、バナナとたんぱく質がいいそうです♪


それにしても、なんでだろう、なんで、日本人が?
心配性のわたしが考えたのは、日本は自然災害が多発するので、
用心深く、心配性の人が生き残ってきたからでは?

そう考えて、そんな、わるいことじゃないじゃん、
いいじゃん、いいじゃん、、、ってことで、、、

 

 






« ひそかなパワースポット、池辺富士へ、、、 | トップページ | オレンジ白菜を、白菜漬けに、、、 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ひそかなパワースポット、池辺富士へ、、、 | トップページ | オレンジ白菜を、白菜漬けに、、、 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ