鎌倉 長谷寺と、ハウス オブ フレーバーズへ、、、

『力餅家』と『三留商店』をあとにして、車で3分、
8世紀建立の長谷寺へ、、、
良縁地蔵
三体連なっているお地蔵様が境内に三カ所あります。
お参りしながら探してみて下さい。
地蔵堂の前に祀られている、、、


本尊の十一面観音菩薩は、高さ9.18mを誇る日本最大級の木彫仏。
坂東観音霊場の第四番札所として、往古より衆生の崇敬を集める古刹でもある。
その壮麗なお姿に、罰当たりな私をして
言葉を失い、思わず頭を垂れて、圧倒されていました、、、
合掌、、
(ご本尊は写真撮影禁止の為、HPよりお借りしました)
そして、、、
ミラクルワールドへの入り口の目印は、小さな赤い鳥居、
弁天窟は、、、


その名にちなみ窟内壁面には弁財天とその眷属である十六童子が彫られているほか、
弁財天と同じ神様であるとされる民間信仰の宇賀神(人頭蛇身)もお祀りされています。

平日の午後三時、、、他に誰もいない、、、
ノミの跡も残る、手彫りの洞窟、腰をかがめて、、、
必見です!
かきがら稲荷
当山本尊の縁起譚に付随する伝承として、本尊が海中を漂流していた際、その御尊体に
かきがら(貝)が付着し、漂う尊像を長井浦へお導きしたという話が伝えられております。
その「かきがら」を珍重し、お祀りしたのがこの稲荷社であります。
鐘楼脇を抜けると、信者の方々が奉納した赤い幟旗が目に付くかと思います。

和み地蔵
来山者の心を和ませるために安置されました。一緒に写真を撮ることもできる、人気の撮影スポットです。
「花の寺」とも称される、四季折々の花が咲き乱れる境内は、見所満載です。
拝観料は、400円、 駐車場は、一時間700円、(近隣に安い駐車場がいくつかあるようです)
上記太字 : 出典

それから、車で10分、本日最後、かねてより念願の、、、
ホルトハウス房子さんの、ハウス オブ フレーバーズ

ワンホールなんと、15,000円、



この世にこんな高価なチーズケーキがあることを、、
田舎者のおばさんは、Kona Salonのお取り寄せの会で、初めて知りました。
いつか、いつか、、、このお店に行ってみたい、、、
あれから、十年、
ついに、ついに、やってまいりました、


冥途の土産にと、
お目当ては、チーズケーキ&コーヒー(2750円)
でした、が、、、
なんと、、
コロナでイートインは休止中、

テイクアウトも可能とのことですが、、、
このガラス張りの見晴らしのいいお席で頂きたかったのです、、、
仕方なく、、、
諦めて、、、
帰途につきました、、、

駐車場は、通りから入ってすぐ右手と、店の前に一台、ありました。
帰りの車内で、先ほど購入した、げたんは を頂きました、、、
それが、これが、、、
もう、さいっこうにおいしぃのであります!、
ひとつ、35円、、
まぁ、なんて、安上がりなおばさんでしょう、、、
« 鎌倉『力餅家』と『三留商店』へ、、、 | トップページ | 東野圭吾著 ”希望の糸” ☆、”クスノキの番人” »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ”くちかほう”と百年桜でプチ同窓会(2025.03.31)
- 皇居散策 天守台へ、、、(2025.03.23)
- 上野毛散策② 五島美術館へ、、、(2025.01.29)
- みなとみらいホールでクラシックコンサート 2024 (2024.12.19)
- 夢心地の”よみうりランドのイルミネーション” ★(2024.12.16)
ホルトハウス房子さん、むか~し「ミセス」に料理のレシピを載せられていた頃から気になる方でした。
そのころはケーキではなく、ピザや家庭料理でしたね。
ケーキとcoffeeで2,750円ですか、それでも、あの席に座っていただけるなら、その価値はありますね。
ほんのちょっとですが、ホルトハウス房子さんについて書いた記事があるので、よかったら見てくださいね。。
投稿: 白いねこ | 2020年11月13日 (金) 19:50
★白いねこさん、
まぁ、なんて、おいしそうなピザにオムレツ!、(●^o^●)
わたしが、KOされてしまった、ホルトハウスさんの記事は、、、こちらです、(^-^)
http://kinue-m.cocolog-nifty.com/17/2013/10/kunel-5eb0.html
投稿: きぬえ | 2020年11月14日 (土) 11:07
うわぁ〜、どのお写真もとっても素敵でウットリしてしまいました、
NHKの「小さな旅」(この番組も好きなんです)の、大野雄二さんのテーマ曲が頭の中を流れるようでした。
そしてホルトハウスさんのお店、ホール一万円台になったのなら、ひと頃より値下げしたのでは?と思います。(サイズが変わったのかもしれませんが、20年くらい前は2万円超だったと記憶しています)話のタネに・・・と友人知人で集まって食べました。
「この一切れウン千円かぁ〜」なんて思いながらありがたく頂いたことを思い出しました。
とても美味しかったですが、美味しさよりも脳内がお札のマークでいっぱいになってしまって、ある一定以上の値がついてるモノだて、わたしそのありがたみを理解出来ない人間なんだな、ってあの時初めて思い知った気がします笑。
私の中には多分モノそれぞれの「分相応の値段」が存在して、あのチーズケーキはそれを大きく超えてしまったんだと思います。
自分の好きなケーキ屋さんの、何百円のケーキで十二分に幸せ感じられるからなぁ。わたしも安上がりです。😀
贅沢な楽しみも時には良いけど、安上がりも楽しいですよね〜。
投稿: ケリーちゃん | 2020年11月16日 (月) 11:40
☆ケリーちゃん、
長谷寺、なかなか、見ごたえがありました♪
そして、流石、ケリーちゃん!
あのお店で召し上がっていらっしゃいましたか~!、
かつて、2万円台だったこともあるとは、、、
これは、やっぱり、この絶景を眺めながら、一生に一度は、話の種にと、
誰もが思うのでしょう、ネ、、、きっと、、、
投稿: きぬえ | 2020年11月16日 (月) 15:39