« 藤沢本町 『関次商店 パンの蔵 風土』 ★ | トップページ | 鎌倉 長谷寺と、ハウス オブ フレーバーズへ、、、 »

2020年11月10日 (火)

鎌倉『力餅家』と『三留商店』へ、、、

 

Dsc_0148n


『パンの蔵 風土』をあとにして、車で30分、鎌倉へ、、、
創業は元禄年間、9代続く老舗中の老舗、
創業時から変わらぬ自家製・無添加の製法を守る『力餅家』
墨痕鮮やか、見事な大のれんは、
書家の林祖洞(18991949年)の筆によるものとのこと、、、






Img_8283


3日ほど日持ちする、求肥の「権五郎力餅」






P3159041



そして、これが、力餅家の創業以来の名物、「権五郎力餅」、あんころ餅です、

10
個入りのを買い求め、賞味期限が当日中とのことなので、
半分、ご近所の方におすそ分けして、あっという間に食べてしまい、写真がないので、
こちらから、お借りしました、m(__)m
3
月から5月はよもぎの草餅だそうで、この写真がそうです。
それ以外は、白いお餅です。お餅ですから、翌日には硬くなってしまいます、、、


 

 

 

Dsc_0100-2


『力餅屋』から、徒歩1分、『三留商店』へ、、、
明治15年創業の小さな食料品店には、1000の国内外より取り寄せた各種食材、
お目当ては、この店の多くのリピーターを抱える看板商品の、、、







 

Img_8267


薬草(八角、丁子、ウコン等)の力で料理の脂っこさを解消し、
揚げ物がさっぱり食べられると評判の、有元葉子さんおすすめの薬膳ソース(500)  

3
倍にうすめた(ビネガー1:2)液に、野菜を漬けこみ冷蔵庫で保存、
13日で本格的な香りと味が楽しめると人気の
スイートピクルスビネガー(¥500

贈答用にラッピングされたのも一緒に、各2本ずつ。
(左端は、早速半分頂いてしまいました、赤ワイン)


そして、見つけましたぞ!、
写真右端、玉姫酢、これは、、、








Images_20201109153001

ひかる先生ご推奨、
京都北野の小さな佇まいの齋藤造酢店で、昔ながらの製法で作られた幻の酢(900ml/¥700)


“とてもまろやかでツンとこない味わい深いお酢です。自然な甘みがありますので
特別に味付けを行わなくても、酢の物から飲料まで、そのままでもお使いいただけます。
味が少ないので酸っぱいのが苦手なお子様でも美味しく食べられます。
酢飯を作ると違いがわかリやすいのですが、通常のお酢を使うとツンと酸っぱいにおいと、
ご飯がべたつき翌日には硬くなりますが、
玉姫酢は香り控えめ、お米になじんで翌日も柔らかく美味しく食べられます。”



 京都の店舗に、空き瓶を洗って持参すると、百円安く詰め直してくださるようです、
  くわしくは、こちらから、、、






4902856001056


盛田の赤だしみそ(500g/¥330)


”旨みとコクたっぷりの豆みそに米みそをブレンドした、
だしが入っていないスタンダードな赤だしみそです。
あさりやなめこなどの赤だしみそ汁はもちろん、
田楽みそや土手鍋、味噌煮込みうどんなど幅広くご利用いただけます。”





 

092281_2Imgrc0093130903



そして、雑誌で紹介されていて、ずっと前から食べてみたかった、
南海堂 鹿児島名物げたんは(320)を発見!、


昔から当地鹿児島に伝わる素朴な郷土菓子です。九州産小麦粉(熊本産シロガネ小麦農林61号)、
黒砂糖、鶏卵を主原料にして生地を作り、この生地を板状に延ばし焼き上げ、台形に切断し、
それを黒砂糖の蜜の中に漬け込み、そのままパック包装して仕上げた水分の多い柔らかい菓子です。
当地の特産品の一つ黒砂糖を使った菓子は色々ありますが、「げたんは」はその代表的なものです。








Img_1890-4


ケリーちゃんおすすめの、やまつ辻田の柚七味も発見!、


   お店の前には、三台分の駐車場がありました 




あれもこれもと、いろいろ買い込んで、すっかり満足して、次に向かったのは、、、
長谷寺と、ハウス オブ フレーバーズ、、












« 藤沢本町 『関次商店 パンの蔵 風土』 ★ | トップページ | 鎌倉 長谷寺と、ハウス オブ フレーバーズへ、、、 »

ショッピング(買ったもの)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 藤沢本町 『関次商店 パンの蔵 風土』 ★ | トップページ | 鎌倉 長谷寺と、ハウス オブ フレーバーズへ、、、 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ