« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月30日 (月)

L.M.モンゴメリ著 ”青い城” ☆


Boox_bk4042179096

内容
主人公ヴァランシー・スターリングは29歳のオールドミス、その上心臓の病を抱え、

何一つとりえのないみっともない女、というところから始まります。
モンゴメリ独特の奇抜なスジ運びのおかげで、
私たちはヴァランシーと共に一喜一憂し、一気に終わりまで読み通さずにはいられません。



大好きな大好きな”赤毛のアン”の作者、モンゴメリの大人版、”赤毛のアン“
ひたすら暗い出だしに、つまづいては、なりませぬ!

あなたを、物語の奥深くへと誘い込み、コロナなんか忘れさせてくれる、一冊、

★★★★☆

 

 

 

 

2020年11月28日 (土)

アレクサがやってきた!、、、中古だけど、、、

 

Img_8570



次男に、「鬼滅の刃ってどうすれば見れるの?」と、聞くと、
「アマゾンプライムで見れるよ」

アマゾンって、今年3回くらいしか注文してないので、
プライムって、やってないし、、、

すると、長男が、
「アレクサなら、おふくろがよく聞いてるラジオも、きれいに入るよ、
 使ってないのがあるから、プライムの無料お試し期間があるし、試してみたら」と、
 設置してくれました、、、

これが、、、







続きを読む "アレクサがやってきた!、、、中古だけど、、、" »

2020年11月27日 (金)

タサン志麻 カリカリじゃがいもと鶏のソテー

 

Img_8473


すっかり、彼女のファンになってしまい、
この頃、タサン志麻さんのレシピに次々とチャレンジしております、


3つの素材と塩・こしょうだけの味つけで、
皮ごと蒸したじゃがいものあふれる甘みを存分に味わえる一品。さらにじゃがいもを
鶏肉の脂でじっくり焼きつければ、表面はカリッ、中はネットリの最高の食感が楽しめます


リピ決定!、
NHK きょうの料理、カリカリじゃがいもと鶏のソテー、
レシピはこちらから、、




   ・タサン志麻さんの「オーブンいらずのローストビーフ」は、こちらから、、、
   ・タサン志麻さんの「ポークソテー 粒マスタードソース」は、こちらから、、、

 



 

 

2020年11月25日 (水)

市が尾 麺処 秋もと ★



26_007


ラーメン大好き人間のわたし、、、
そんなわたし的、近隣ダントツナンバーワンのラーメン屋さんに再々々々訪!!!、

わたしは、醤油、今回は値上がりしていて、850円(写真は前回のもの)、

うちのおじさんは、、、






続きを読む "市が尾 麺処 秋もと ★" »

2020年11月24日 (火)

二週間、雨が降らなくて、ことりさんたちは、、、

 

Img_8527-2


二週間、ほとんど雨が降らなくて、
ことりさんたちは、のどからから、、、







 

Img_8498-3


のどを潤しに、つぎつぎとやってきます、
この子は、「ヒーヨヒーヨ」と鳴く 、ヒヨドリさんです、

そして、それから、、、

 

 

 

続きを読む "二週間、雨が降らなくて、ことりさんたちは、、、" »

2020年11月22日 (日)

週に一度、おじさんがご飯を作る日、カレイの煮つけ

 

Dsc_0018-2n


週に一度、うちのおじさんがご飯を作ります、
カレイの煮付けです、

揚げ物や、煮魚、お刺身、
アジやホッケの干物、塩鮭とかは、
いつの間にかおじさんの担当に、、、

なんとなく、役割分担ができています、、、



男子厨房に入るべからず、と、昔は言われていましたが、、、






続きを読む "週に一度、おじさんがご飯を作る日、カレイの煮つけ" »

2020年11月20日 (金)

ちいさな庭の、ちいさなお客さんたち


Img_8441


いらっしゃいませ~♪
ずっと、ウグイスかと思っておりましたが、
目の周りが白い、メジロ(目白)さんでした、






Img_8448Img_8449


このところ、小春日和の暖かな日が続いていて、
ことりさんたちは、お水を飲むばかりでなく、気持ちよさそうに水浴びをしています、、、

次のお客さんは、、、



 

 

続きを読む "ちいさな庭の、ちいさなお客さんたち" »

2020年11月17日 (火)

しずかな、さしいれ 其の十二


Img_8428

スピリチュアルな、由江さんより、
”ほうとう不動の、富士山七味” がポストに届きました、


 

 

 

 

Img_8402


さっそく、鶏肉と長ねぎのトロトロスープに、パラパラと、、、
(この日はもち米を切らしていたので、もち米はなしで、、、)

そして、翌日は、、、

 

 

 

続きを読む "しずかな、さしいれ 其の十二" »

2020年11月16日 (月)

”折り鶴のたとう”


Img_6615


®
佐藤雅子著” 季節のうた
"、で紹介されていた、

"
折り鶴のたとう”、
さっそく、作ってみました、(^-^)






Img_6605_2

 

 

  

 














作り方は、↑この写真をクリックすると拡大します。
(二回クリックするとさらに拡大してみることができます)
・・・わたしは、家にあった半紙と包装紙で、ただそのまま折りました。



              ®2012年にアップしたことのあるリユース記事です









2020年11月15日 (日)

東野圭吾著 ”希望の糸” ☆、”クスノキの番人” 


51kxoebdcl_ac_


  内容
  彼は再生を願い、彼女は未来を信じた--
  閑静な住宅街で小さな喫茶店を営む女性が殺された。
  捜査線上に浮上した常連客だったひとりの男性。
  災害で二人の子供を失った彼は、深い悩みを抱えていた。
  容疑者たちの複雑な運命に、若き刑事が挑む。




東野圭吾作品は、いまひとつと思ったのは省いて感想をアップしたものだけで、本作で15冊目!、
・・・結構読んでる、、、
わたし的には、かなり当たり外れがあるので、外れを引くと、もういいかなぁと思いつつ、、、
また、手にしてしまい、、、

加賀恭一郎の従兄弟、松宮が主人公ですが、
さすがだなぁと、著者の力量を思い知らされた一冊、

★★★★☆



東野圭吾、わたし的ベスト③ と、”クスノキの番人”は、、、






続きを読む "東野圭吾著 ”希望の糸” ☆、”クスノキの番人” " »

2020年11月13日 (金)

鎌倉 長谷寺と、ハウス オブ フレーバーズへ、、、

 

Dsc_0154n

『力餅家』と『三留商店』をあとにして、車で3分、
8
世紀建立の長谷寺へ、、、


良縁地蔵
三体連なっているお地蔵様が境内に三カ所あります。
お参りしながら探してみて下さい。








Dsc_0161


地蔵堂の前に祀られている、、、

 



Dsc_0170


おびただしい数のお地蔵様









79d



本尊の十一面観音菩薩は、高さ9.18mを誇る日本最大級の木彫仏。
坂東観音霊場の第四番札所として、往古より衆生の崇敬を集める古刹でもある。


その壮麗なお姿に、罰当たりな私をして
言葉を失い、思わず頭を垂れて、圧倒されていました、、、
合掌、、

(ご本尊は写真撮影禁止の為、HPよりお借りしました)


そして、、、



 

続きを読む "鎌倉 長谷寺と、ハウス オブ フレーバーズへ、、、" »

2020年11月10日 (火)

鎌倉『力餅家』と『三留商店』へ、、、

 

Dsc_0148n


『パンの蔵 風土』をあとにして、車で30分、鎌倉へ、、、
創業は元禄年間、9代続く老舗中の老舗、
創業時から変わらぬ自家製・無添加の製法を守る『力餅家』
墨痕鮮やか、見事な大のれんは、
書家の林祖洞(18991949年)の筆によるものとのこと、、、






Img_8283


3日ほど日持ちする、求肥の「権五郎力餅」






P3159041



そして、これが、力餅家の創業以来の名物、「権五郎力餅」、あんころ餅です、

10
個入りのを買い求め、賞味期限が当日中とのことなので、
半分、ご近所の方におすそ分けして、あっという間に食べてしまい、写真がないので、
こちらから、お借りしました、m(__)m
3
月から5月はよもぎの草餅だそうで、この写真がそうです。
それ以外は、白いお餅です。お餅ですから、翌日には硬くなってしまいます、、、


 

 

 

Dsc_0100-2


『力餅屋』から、徒歩1分、『三留商店』へ、、、
明治15年創業の小さな食料品店には、1000の国内外より取り寄せた各種食材、
お目当ては、この店の多くのリピーターを抱える看板商品の、、、







続きを読む "鎌倉『力餅家』と『三留商店』へ、、、" »

2020年11月 7日 (土)

藤沢本町 『関次商店 パンの蔵 風土』 ★

 

Dsc_0037_20201106232801


持病を抱えてびくびくしてるおばさんの、久しぶりのお出かけは、
①車で行ける、②密にならない、③換気が十分なところ、、、
思い浮かんだのは、藤沢本町、関次商店 パンの蔵 風土
・・・この日は陽気も良く、戸口も開け放たれ、外気もふんだんに、、、





 

Dsc_0045


ご夫婦ふたりで始められたという、
藤沢宿の、明治19年築の土蔵造の「関次商店の穀物蔵」を、
リノベーションしたベーカリー&カフェは、、、






 

Dsc_0014_20201106232801


荒々しくも趣のある、塗り壁の木舞組、
 調湿作用のある壁土が温かさを醸し出しています。

イートインも完備しており、、、








Dsc_0005-3


店主の岩田和憲さんが、旅行に出るときは、ペットのように連れ歩くという、
レーズンから起こしたフルーツ酵母や、ドイツ産「オーガニックイースト」で焼くパンたちを、
ほんの一部ですが、ご紹介します、、、








続きを読む "藤沢本町 『関次商店 パンの蔵 風土』 ★" »

2020年11月 6日 (金)

QP、椎茸シューマイ&ワンタン

 

Img_8167


カニだの、海老だのいれてみても、
なにか今ひとつのシュウマイ、、、

それが、たっぷりの椎茸とネギで、
こんなにこんなにおいしくなるの?、


”うま味も食べ応えも十分な肉だね”

上島 亜紀先生の、椎茸シューマイ&ワンタン、
レシピは、こちらから、、、






2020年11月 5日 (木)

れもん胡椒、いちごジャム、ごますり+豆きゃあも、コーンミールマフィン♪


Img_7960-2


靖子さんが、「これ、お肉に合うの~!、冷ややっこにも♪」と、
嬉しそうに、持ってきて下さった、
広島県産レモン使用、発酵れもん胡椒

お鍋に、うどん、蕎麦、パスタ、etc、etc、、、
マヨネーズとあえても、


そして、


 

 

続きを読む "れもん胡椒、いちごジャム、ごますり+豆きゃあも、コーンミールマフィン♪" »

2020年11月 3日 (火)

ぎんなんの食べ方


Sdsc_0080m


®
すこし前までは、この時期、朝目覚めて、
ざざーっという木々を揺らす風の音がすると、飛び起きて
大急ぎで家事を済ませ、いそいそと銀杏拾いに出かけたものです。
すっかり気力体力がなくなり、
ヤフオクで大玉1キロ、送料込みで1,350円というのを落札。

そのあとの手間を考えると、夢のように、楽だ~と、思う反面、
拾うたのしみを失ったのだ、とも思います、、、(-.-)



電子レンジでも、ダイレクトメール等の紙の封筒に入れて、簡単に作れますが、
 (銀杏10個、500w、50秒)
やっぱり、炒った方がおいしいように思います、
やり方は、、、





続きを読む "ぎんなんの食べ方" »

2020年11月 2日 (月)

馳 星周著 ”少年と犬” ☆


41f7my39inu

【第163回 直木賞受賞作】

内容(「BOOK」データベースより) 

家族のために犯罪に手を染めた男。拾った犬は男の守り神になった―男と犬。
仲間割れを起こした窃盗団の男は、守り神の犬を連れて故国を目指す―泥棒と犬。
壊れかけた夫婦は、その犬をそれぞれ別の名前で呼んでいた―夫婦と犬。
体を売って男に貢ぐ女。どん底の人生で女に温もりを与えたのは犬だった―娼婦と犬。
老猟師の死期を知っていたかのように、その犬はやってきた―老人と犬。
震災のショックで心を閉ざした少年は、その犬を見て微笑んだ―少年と犬。
犬を愛する人に贈る感涙作。
                        



この賢い犬は守り神なの?、と、思いつつ読んでいると、、、
いやちがう、もしかして、死神?

そして、そして、、、
最後は、めちゃくちゃ、泣いた、、、
涙、ぽろぽろ、ぽろぽろ、、、
こんなに泣いたの、久しぶり、、、

★★★★☆


       ・この本は、横浜市立図書館ですと、予約番号、1,100番ですが、市民図書にありました。




 

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ