« 滝本哲史著 “僕は君たちに武器を配りたい!” ☆ | トップページ | ■ thank you for coming、、、3,400,000 »

2020年10月14日 (水)

筋子(スジコ)をイクラにする方法



Simg_1041


®
わが家もみんな、イクラが大好き♪
でも、高いので、そうそうは、、、(-.-)
・・・、けど、筋子なら、、、安い!!!
・・・ってことで、
その場で、筋子をイクラにしてくれる、という近所のお店へ、、、









 

Simg_1046


百円ショップなどで売っている約一センチ角のもち網に、
さっと塩水にくぐらせた、スジコをひらき、薄皮を上にしておきます。
そして、つぎに、、、









Simg_1048


スジコを動かすのではなく、
薄皮の上で、指先を左右にそっと、細かく動かしてゆきます。





Simg_1051


はじめは、ひとつ、ふたつですが、
2,3分もすると、どんどん下に落ちてゆきます。






Simg_1052_4


ほとんど落ちたら、最後に、薄皮をすうっとひいて、卵をきれいに外します。






Simg_1057


これを、塩水で軽くさっと洗い、スジをとりのぞき、
そっとざるに上げて、水気を切ります。


お好みで味付けをします。
わが家は、昆布だし、しょう油、酒、みりんで、一晩漬け置きました。


                    ® 2008年11月
にアップしたリユース記事でした



 『生筋子の選び方。
  ポイントは「オレンジ色」。
  鮮やかなオレンジ色をしていれば鮮度良好です。
  鮮度が落ちると赤くなってきます。
  さらに粒に透明感が出てくるのも、鮮度落ちの証。
  簡単に言うと、粒が赤い水晶玉のようになっているものは鮮度が落ちています。
  透明感の無い、オレンジ色の「生筋子」を選びましょう。

  それと時期的な注意点。
  11月中旬頃からは粒の硬いイクラがあるので要注意。
  産卵直前で、卵を守るために皮が丈夫になっている「生筋子」です
  専門用語では「ピン子」と言います。
  粒が大きいからと選んでしまうと、「ピン子」です。
  漁の後半は大きすぎる粒には要注意です 』

  上記『』内:出典


   2024年、今年は、こちらのサイトの味付けを参考にしましたが、
    とてもおいしかったです、チョット、お砂糖を足しました。



 

 

 

 

« 滝本哲史著 “僕は君たちに武器を配りたい!” ☆ | トップページ | ■ thank you for coming、、、3,400,000 »

クッキング(お魚・貝)」カテゴリの記事

コメント

そうそう!
この方法、北海道のお友達がやってました!

イクラの醤油漬けだ~~い好き

私も作るのですが
皮が固くなっちゃうのです(--;
市販のイクラのようにプチッじゃなくて
ブ・・ブ・・ブチッて食感になっちゃうんですよ~。
なぜでしょうねぇ~(泣)

akkoさん、
いちど、素手でやってみたことがあって、
ものすご~く、たいへんで、こりごりしたのです、(-.-)
そのとき、餅網使うと簡単だよ、、と聞いたのですが、
どうやるのか、わからなかったのです、、、
百聞は一見にしかず!!!、
勉強になりました~、ヽ(^o^)丿


さとちんさん、
???、なんででしょうか~、、、
もしかして、時期を外してしまったとか???
わが家は昨夜、山盛りのイクラ丼でしたが、
たっぷりの昆布だしをすって、それはそれは、
柔らかくって、ジューシーで、・・・、みな、夢中で、無言でした、(^o^)


私も息子の大好物なので作るのですが、最近では
その場でほぐしてくれるところがけっこう増えて
きましたね。 もち網でできることは知っていましたが、これならなんか私にも出来そうだしおもしろそう。冬に近づくほど筋子って固くなるから早くしなくちゃ。

ahbonさん、
あちこちで、実演販売してるんですか~!、
わたしは、買い物の90%がデポーなので、
世間が狭いというか、、
ほんとうに井の中の蛙状態なんです~、(^^ゞ

餅網パージョン、
見てみると、できそう!、でしょう?、、(^-^)v

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ絵ええええええええええええええええええええええええええええええ絵エーーーーーーーーーーーーこんなにかんたんーーーーー

わかりやすい、きれいな醤油イクラの作り方です。
私も作り方を別の皆さんに説明するために写真などを使いたいのですが、どうすればよいでしょか?

回転寿司さん、
ありがとうございます、
写真は、どうぞお使いになってください。
地味なボログですが、”おばさんのひとりごと”と、
入れていただければと、存じます、(^-^)

お久しぶりです!
この筋子の外し方、いいですね~。
私もこの時期一度は食べたいと思い、筋子を買ってきてほぐしてますが、ぬるま湯の中でほぐして行く方法で、何となくつぶれちゃうのもあったり、醤油に漬けると透明には戻りますがぬるま湯の中でほぐしている間に不透明になっちゃったりするのに、ちょっとドキっとしてました。
今年はまだだったので、100均で網を買ってきてチャレンジしてみます♪
ありがとうございました。

楽子さん、
お久しぶりです、(^-^)
そうなんです~、色が変わるとびっくりして焦っちゃいますよね~!、(+o+)
私も一度やってみて、それ以来すっかり遠ざかっておりましたが、
このデモを拝見してからは、イクラが身近になりました、(^_-)-☆
楽子さんみたいなお料理上級者のお方のお役にたてるとは、
、、思ってもおりませんでした!、
光栄です~♪、ヽ(^o^)丿

ほんと、イクラは高いですねぇ~
筋子を見ると郷里の新潟を思い出します。
これでもかって量が食卓にあがっていて・・血圧的にはちょっとですが
今、考えるとお手頃な値段だったんでしょうね。
瀬戸内では殆ど見かけないのが残念。
このカテゴリーは保存版ですね。。

★白いねこさん、
ほんと、イクラとスジコの値段の違いには、驚かされます!
”郷里の新潟では、これもかっていう量が食卓に”って、、
ちょっと想像できなくて、、、うらやましぃです!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 滝本哲史著 “僕は君たちに武器を配りたい!” ☆ | トップページ | ■ thank you for coming、、、3,400,000 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ