室温33度の台所でコナパンを焼く

レースのカーテンで仕切ったリビングにはエアコンが入っていますが、
台所は、室温33度、出窓に扇風機がひとつ、、、
・・・と、いっても、、、
ず~~っと、台所に張り付いているわけではなくて、、、
・ホシノ天然酵母と粉をぐるりと混ぜたら、そのまま3~4時間、涼しいリビングに放置♪
こうしてできた中種を、残りの粉やバター、塩、砂糖と混ぜて、2~3分、手でこねます。
(*中種を作ることで、自然にグルテンができるため、こねる時間はほんの少し、力もいりません)
・そして、冷蔵庫で一次発酵、6~24時間。
この時間に縛られないフレキシブルさが、オリジナルコナパンの魅力、、、
・成形して、二次発酵、涼しいリビングで、40~50分。
今日は、クルミ、レーズン、クリームチーズをたっぷり入れて、イングリッシュマフィン♪
余分の天板がないので、壊れた電子レンジのターンテーブルで押さえます。
・・・ターンテーブルを割ってしまったので、買い換えたら、、、レンジが壊れてしまって、
新品同様のターンテーブルを、捨てないでとっておいて、ホントよかった~、、、
家中に広がる、焼きたてのパンの香り、
粉の香ばしさに、もっちもちの食感、、、
かみしめると甘みが、おくち、いっぱいに、、、
もう、これ、これ!、これです!、たまりませ~ん!、
料理カン、ゼロの、
まさか、この自分がパンを焼くとは、、、想像だにしておりませんでした。
2006年に、スタイリッシュなお教室でパンランチしたいという、不純な動機から、
はじめて、コナサロン に伺ってから、14年目、
今でも、こうして、飽きずに焼き続けられる、
こんなにも簡単で美味しいパンを教えて下さった、tomoさんに、感謝です、、、
« 幻の、、、浜なし | トップページ | イケアでウォーキング&ランチと、¥856の買い物 »
「クッキング(パン・ご飯)」カテゴリの記事
- 炊き込みご飯と、かやくご飯(2023.09.19)
- 栗原はるみさんの中華あんで、中華丼♪(2022.10.06)
- パンとスープのおうちランチ♪(2022.09.26)
- ぐるぐる混ぜて焼くだけ、”はじめてのポップオーバー” ☆(2022.08.10)
- 新しいHBでいろいろなパンを焼いてみる♪(2022.06.06)
コメント