室温28度のリビングと、33度の台所の仕切りは、、、
リビングと台所の仕切りには、片引き戸がありますが、
重いし、いちいち開け閉めするのが面倒なので、
ほぼ、一年中、開けっ放しで、こうして、レースのカーテンで仕切っています。
(エアコン不要の時は、調理のときだけ閉めています)
ひよこちゃんエコバックは、日清の株主優待で頂き、
あまりにも気に入りすぎて、もったいなくて使えないまま、何年も飾ってあります。
・・・初老の夫婦だけになって、日清の株主優待品 を持て余すようになり株は売りました、、、
そして、室温33度の台所は、、、

台所の出窓には、
風力が強く、風が真っすぐに飛ぶ、サーキュレーターを置いてあります。
電気代の節約も、もちろんありますが、それ以上に、
仕切りがないと、リビングに、油とにおいがまわってしまい、
その後始末が面倒なのです、、、
料理が大好きで、一日中キッチンにいるという友達もいますが、
わたしは、チョコチョコと細切れに台所に立つタイプなので、
このサーキュレーターさえあれば、充分です、


余談ですが、、、午後過ぎから陽のあたる室外機に、
マグネット付きのエアコンガードカバーをかけています。
普段は、この上に、レンガを三個乗せていますが、
台風の襲来時には、レンガとカバーは、外します。
(写真はネットからお借りしました)
室外機カバーの節電効果は、こちらから、、、
« 室温33度の台所でコナパンを焼く | トップページ | イケアでウォーキング&ランチと、¥856の買い物 »
「主婦のしごと」カテゴリの記事
- GWに、お湯が出ない!、給湯器が、、、(2023.05.08)
- 固くなったお砂糖をさらさらにする、我が家の場合は、、、(2023.02.11)
- 穴のあいたタオルや、痩せたタオルを、、、(2023.01.11)
- カーポートと格闘3時間(2022.12.25)
- コロナ第六波に備えて、買い置きしたもの、、、(2022.01.29)
コメント