あじさい寺、浄慶寺


自宅から車で20分、小田急線柿生駅近くの、
あじさい寺、浄慶寺に再々訪
®以前にアップしたレポは

2014年6月
ようやく、晴れ間がのぞいたので、近所のあじさい寺、浄慶寺へ繰り出しました。
昼過ぎに訪れたときには、
人影もまばらで、しんとした空気に身も心も洗われる思いでした、、、
3000株ものあじさいたちが、しだいに気持ちをほぐしてくれます、、、
境内には、、、
境内には、ユーモラスな羅漢様の石像があちらこちらにあり、
思わず笑みがこぼれます、、、(^-^)
毎年ひとつふたつと増やしていらっしゃるそうです、、、
亡くなった父が大好きだった紫陽花、、、
父を想いだします、、、
・・・紫陽花と書くのだと教えてくれたのも父でした、、、
あじさいで埋め尽くされた山の斜面を、縦横に巡らされた細い道は、
雨に濡れて、滑りやすくなっていましたので、滑りにくい靴と、
そして、自然の豊かなところで、
やぶ蚊がいましたので、虫よけの用意をおすすめします。
午前中雨降りだった平日の午後で、人影はまばらでしたが、
参道は、車一台がやっと通れるくらいの細い道です。
駐車場は、5、6台というところでしょうか、、、
・拝観料、駐車料、ともに無料です、
花のお寺、浄慶寺の見事な曼珠沙華は、こちらから、、、
« 夏用に、大臣マスクを、手ぬぐいで縫ってみた | トップページ | 町田 花の御寺、高蔵寺へ(半夏生、美容柳、、、)☆ »
「草花」カテゴリの記事
- 雨の少ない日々に、、、(2025.02.24)
- 私の誕生日プレゼントは、、、(2024.12.28)
- 琉球系の青紫の朝顔と、びわ葉の焼酎漬け(2024.09.20)
- 庭の青じそが、、、(2024.08.17)
- 栄養豊富なスーパーフード、桑の実と、、、(2024.06.01)
コメント
« 夏用に、大臣マスクを、手ぬぐいで縫ってみた | トップページ | 町田 花の御寺、高蔵寺へ(半夏生、美容柳、、、)☆ »
雨あがり
やわらかな色合いの紫陽花がキラキラ光っています。
何てステキなの!
おばさんは、正覚寺に行く予定です。
投稿: おばさん漁師 | 2014年6月13日 (金) 08:32
正覚寺なら、歩いて行けるし、駐車場も広々としています、(^-^)
終の棲家にしたいような、
とてもいい雰囲気のお寺さんです、(*^。^*)
投稿: きぬえ | 2014年6月14日 (土) 09:50
はじめまして、ハンドルネーム”ちゃぶ丸”といいます。
突然のコメント失礼いたします。
以前、「ニコンDF」の記事からこちらのブログを知りました。
浄慶寺のアジサイの写真綺麗ですね。
普段コメントすることは無いのですが、アジサイの写真があんまり綺麗だったので、思わずコメントを書いてしまいました。
私は昨年から趣味で写真撮影を始めました。まだまだ勉強不足で上手く撮れませんが、色々と出かけては花の写真を撮影しています。
6月、アジサイの写真を自分なりに撮影してみましたが、なかなか納得がいく写真が撮れず悩んでいました。
その時、こちらのブログのアジサイの写真を拝見し、「こういった構図のアジサイもあるのだなぁ」と深く感銘を受けました。
ブログの更新、そして花の写真、楽しみにしています。
投稿: ちゃぶ丸 | 2014年6月23日 (月) 21:17
うれしいコメントをありがとうございます!
地味なボログですが、長いことやっておりますと、
思わず、こんなうれしいコメントを戴いたりして、それが励みになります♪
うちのおじさんも、もう、とてもうれしそうです、、、(*^。^*)
もし何か、写真についてのご質問などありましたら、
いつでも、どんなことでもお気軽にどうぞ、、、
末永く、これからもどうぞよろしくお願い致します、m(__)m
投稿: きぬえ | 2014年6月24日 (火) 09:34